
Excel2010 VBAを使っています。
ファイルAに
AAA
BBBB
CCCCC
DD
・・・
というように50行程度に渡って文字列が書かれています。
この文字列をファイルB(これも同じく文字列が書かれています)と合体させるプログラムを作っています。
このプログラムをほかのPCでも使用したいのですが、
xlsmファイルとともにファイルAも同時にコピーする必要があり不便です。
ファイルAの内容を標準モジュールの中に保存したいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
dim a(50)
a(0) = "AAA"
a(1) = "BBBB"
a(2) = "CCCCC"
a(3) = "DD"
・・・
というように配列として保存しておけば、これができるのですが、
いちいち、ダブルクオテーションマークでくくって
上記のようなコードを書くのが面倒です。
例えば、
a = "AAA
BBBB
CCCCC
DD
・・・"
のように複数行に渡る文字列を変数として用いたいのですが
このようなことは可能でしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
案1:No1さんの書いたようにシートにデータを入れて、そのシートを非表示にしておく。
案2:a(0) = "AAA"のようなプログラムを生成する。
VBAで書いてもいいし、バッチ処理でやるなら、下記のBATファイルを実行して出力ファイル内容をコピペ。
@echo off
set N=0
(for /f "delims= eol=" %%A in (データの入ったファイル名) do call :sub "%%~A") >出力ファイル.txt
goto :EOF
:sub
echo A^(%N%^)=%1
set /a N+=1
goto :EOF
No.1
- 回答日時:
Sheet1のセルA1~A50にデータが入力されているとして、
dim a(50) as String
Worksheets("Sheet1").Select
For i=1 to 50
a(i)=Cells(i,1).value
Next
で、標準モジュール内に配列変数として格納できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) excelにて、特定の列に数字入力してあれば、入力してある行コピーして 別ファイルに張り付ける 2 2022/08/11 05:33
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Visual Basic(VBA) vbaサブフォルダーをワイルドカードで取得したい 2 2022/11/15 08:04
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Visual Basic(VBA) Excel VBAで教えてください 4 2022/05/11 22:20
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある文字列を含む行の抽出
-
複数行の文字列を変数として使...
-
テキストファイルの行頭に文字...
-
VBAで任意のフォルダ内のファイ...
-
c言語の問題です
-
VBAでPowerPointからExcelにデ...
-
VBAで新しい日付順にファイルを...
-
fortranでのcsvファイルを出力...
-
Excel.VBA テキストファイルを...
-
特定フォルダ内のテキストファ...
-
ソースコードの差分がある行番...
-
RandomとBinaryモードの違い
-
BCPユーティリティの使用法_...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある文字列を含む行の抽出
-
特定フォルダ内のテキストファ...
-
VBAでPowerPointからExcelにデ...
-
VB6側からテキストファイルをク...
-
BCPユーティリティの使用法_...
-
Excel.VBA テキストファイルを...
-
unicode文字列(日本語)のファイ...
-
テキストファイルの行頭に文字...
-
access vbaでCSVファイルを文...
-
複数行の文字列を変数として使...
-
バッチでiniファイルの編集
-
excelにテキストファイルの指定...
-
RandomとBinaryモードの違い
-
時間短縮のために、テキストフ...
-
テキストファイルを直接置換す...
-
VB.NETでテキストファイルからH...
-
C#でのファイル編集と上書き保...
-
ExcelVBAで以下のマクロを作成...
-
VBSを用いてIPアドレスを取得し...
-
VBAで新しい日付順にファイルを...
おすすめ情報