No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昭和43年の、公務員の初任給は27,600円となっています(東京都人事委員会)。
43万円は初任給の約15.6ヶ月分と言う事になります。現在の大卒公務員の初任給は20万円程度ですから、20万円×15.6=312万円ぐらいと言うところでしょう。昔と今の貨幣価値を比べるのに、消費者物価指数を使っても一つの答えになりますが、私はこの初任給ベースで換算するのが好きです。
この回答への補足
【お礼】の誤り【お詫び】
ごめんなさい。読み間違えました。
公務員大卒初任給で15.6ケ月分による比較でしたね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
貨幣価値の比較は、何を基準にするかで大きく変わってきますので、一概にいくらとは言えません。
http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm
仮に、上記ページのデータにしたがって平成14年と昭和43年で企業物価指数と消費者物価指数(東京都区部・持家の帰属家賃を除く総合)について比較すると、
企業物価指数:645.7/377.9≒1.71
消費者物価指数:1783.9/510.5≒3.49
ですから43万円は企業物価指数で見ると34万×1.71≒58.1万、消費者物価指数で見ると34万×3.49≒118.7万程度ということになります。
なお平成15年度の消費者物価指数は14年度よりも若干下がっているようです。
(時系列総合指数 H14:98.1→H15:97.7 基準は平成12年)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/2004mm/index.htm
参考URL:http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm,http://www.stat.go.jp/data/cpi/2004mm/index.htm
早速のご回答ありがとうございます。
>何を基準にするかで大きく変わってきます
そうですよね。
企業物価指数で1.71倍、消費者物価指数で3.49倍ですか。
参考サイトありがとうございます。
大変参考になります。
感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒公務員って世間的にどうゆ...
-
高3です。高卒で公務員になるか...
-
高3です。ある県の自称進学校に...
-
公務員就職者の新卒3年以内離職...
-
高3男子です。高卒って時点負け...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
来月に高卒程度の国家一般の試...
-
高卒で公務員になったら質問が...
-
政令市の公務員の難易度は高い...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
公務員は同窓会でドヤ顔できま...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
公務員はパチンコやパチスロで...
-
早稲田から都庁勤務って負け組...
-
公務員について
-
公務員は普通の人はならないん...
-
ウェブサイトのエラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員就職者の新卒3年以内離職...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員を目指す大学生のうち、...
-
高3です。ある県の自称進学校に...
-
政令市の公務員の難易度は高い...
-
昭和43年の43万円は、今の...
-
独立行政法人で働く38歳の夫の...
-
大学進学をやめて高卒公務員を...
-
来月に高卒程度の国家一般の試...
-
24歳で高卒無職歴5年だったとし...
-
大学中退し、社会人として働い...
-
中国や韓国ではいい大学に行か...
-
高卒公務員って世間的にどうゆ...
-
事務職の高卒公務員って印象は...
-
高卒公務員で上京ってどう思い...
-
高卒で大卒程度の公務員試験を...
-
高卒で公務員になったら質問が...
-
高卒で大企業か中小企業か公務...
-
高3です。高卒で公務員になるか...
-
21歳で高卒公務員ってヤバいで...
おすすめ情報