dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

firefox で音源聴こうとするとQuicktimeで再生指定いるらしくスタックするサイトがしばしばです。

(QuickTimeはインスト時気をつけてないとずいぶん関連起動を書き換えられてしまったことがあって気に入らなくてアンインストした経過があります。)

そういうサイトはURLコピーでIEで開いてますが、常用はfirefoxなので、この際余計なことされないよう仕込もうと思います。

注意点を教えて下さいませm(__)m

A 回答 (2件)

A.No1です。



>サイト側がQuicktime指定してあるということででしょうか?

Firefoxの「プラグイン」の一覧で無効にもできるのですが、ページに埋め込まれたものである場合は、そんなこともあるようですね。
(QuickTime プラグイン利用ガイド)
https://support.mozilla.org/ja/kb/quicktime-plug …

あとは、QucikTimeの設定の方で、MIDIを無効にできたと思いますが、それでも効果がないかどうか?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後御礼遅くなりましたm(__)m

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2014/04/15 22:48

Firefoxのオプションの「プログラム」で、ファイルの種類ごとに「取り扱い方法」が選択できますが、どうなっているでしょうか。



場合によっては、プロファイルを新たに作成して、そちらのプロファイルを使用して起動してみてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manage …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます

>Firefoxのオプションの「プログラム」で、midiは、yamahaのmid radio player指定しています。
midi-x という項目もありますがすべてmid radioにしています。¥
midi再生は音質・機能ともベストクォリティで常用していますが・・・

midiファイルマーククリックでこれが起動するサイトもありますが、

サイト側がQuicktime指定してあるということででしょうか?
であれば、
自分のfirefox側での指定に一律Quicktime にすることはあきらめます。
極力使いたくないソフトではあるので。

プロファイルは個人専用PCですのでなにもしてません。なにをどう設定してどうメリットがあるのか・・?とにかく必要ない余計なことには近づいていないので(^^;

お礼日時:2014/02/20 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!