
DNA複製において
ラギング鎖を鋳型とするDNA複製では
岡崎フラグメントのリガーゼで生成され、
5’末端はプライマーのためなくなります(テロメアの短縮)。
以下のURLを参考にしていると
http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/educati …
ラギング鎖の5'末端の消失はないように書かれているのですが
リーディングを鋳型としてできた
一本鎖DNAの5'末端もプライマーのため消失すると思うのですが
間違いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
poly-Aとは
-
DNA
-
TAクローニング後のシークエン...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
DNA修復酵素はどうやって損傷を...
-
PCRとシークエンスエラーについて
-
PCRの 5’・3’ が分からず困っ...
-
Sau3AIとBamHIの切断と連結方法
-
生化学に関して
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
dCAPsマーカーで遺伝子異変を検...
-
精液について
-
タンパク質の凝固
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
酵素の比活性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNA塩基配列から推定されるアミ...
-
HBVの「マイナス鎖」と「プラス...
-
2つのシークエンスによる結果の...
-
系統樹の読み方について
-
cos末端とは何ですか?DNAの端...
-
poly-Aとは
-
PCR増幅産物のbp
-
DNAとRNAのどのような性質に違...
-
アリル特異的PCR法の原理を教え...
-
プライマーのこと
-
サザンブロット法って・・・?
-
生化学に関して
-
DNA
-
卒論で遺伝子配列とアミノ酸配...
-
Shine-Dalgarno...
-
DNA断片の標識法
-
PCR
-
tRNA(運搬RNA)はどこで作られ...
-
長さNヌクレオチドのDNAで、幾...
-
Primer3のLeftとRightの方向
おすすめ情報