
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウェブページの基本は、御存知だと思いますが「構造とプレゼンテーションの分離(
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」でしたね。画像は必ずalt属性を記述されているはずです。
【引用】____________ここから
非テキスト系の要素である、IMG、AREA、 APPLET、INPUT要素は、著者に対し、当該要素が順当にレンダリングされない場合の要素内容として提供される代替テキストを指定することを求める。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Objects, Images, and Applets in HTML documents( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
ですので、何もしなくても画像にポインターを合わせれば通常のブラウザはaltの内容を表示するはずです。
<p class="withMessage">
<img width="300" height="188" alt="富士山の写真" title="富士市より眺めた晴天時の富士山" src="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3e/MtFuji_FujiCity.jpg/300px-MtFuji_FujiCity.jpg">
</p>
・・・・wikiの画像です。:は:に置換してあるので戻すこと。メッセージ付だとclassで説明してあります。次の説明でこれを使用します。
(注)class属性を併用することで、文書に構造を付加することができます。
説明書きのある写真でしたら、次のようにマークアップされていると思います。
<div class="figure">
<img width="300" height="188" alt="富士山の写真" src="http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/3e/MtFuji_FujiCity.jpg/300px-MtFuji_FujiCity.jpg">
<div class="figcaption">
<p>富士市より眺めた晴天時の富士山</p>
</div>
</div>
※DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加する( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
※HTML5では、このHTML4.01の説明が守られなかったため新しい要素が追加されました。
http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h …
ここでは、その名称と用途をclass名にしています。HTML5では
<figure>
<img width="300" height="188" alt="富士山の写真" src="http:[略]">
<figcaption>
<p>富士市より眺めた晴天時の富士山</p>
</figcaption>
</figure>
となります。
これにたいして、
div.figure{ /* 挿絵のブロック*/
position:relative;
}
div.figure div.figcaption{
position:absolute;
top:0;left:0;
opacity:0.6;
background-color:white;
display:none;
}
div.figure:hover div.figcaption{display:block}
とか、
時間が取れたら簡単なサンプルつくってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、左寄せ画像と文字を横並びにせず、画像の下に文字を表示される方法を教えてください 1 2022/04/24 11:06
- ヤフオク! ヤフオクに出品したいのですが、タグを実行出来ません。 2 2022/09/16 12:36
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- Excel(エクセル) エクセルで日付が入っているセルを一定の法則に従って違うセルに表示したい 2 2022/04/04 17:16
- モニター・ディスプレイ 「.cur」のアイコン表示について 4 2023/03/04 10:21
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- その他(IT・Webサービス) PCの画面表示 1 2022/08/05 11:06
- マウス・キーボード NEC PC-9801とか、昔のパソコンのキーボード 2 2022/09/20 20:13
- Excel(エクセル) <スプレッドシート>IF関数の複数条件について 5 2022/10/27 14:38
- その他(IT・Webサービス) Yahooの地図の文字サイズ、googleの地図の画面分割 1 2022/05/21 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見た目と声さえ良ければ、他の...
-
1から100までの自然数のうち、2...
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
含む含まないという概念自体の...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
smallにtext-allignが効かない
-
aの中にspan
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
vb/vb.net XMLの大量データの作...
-
HTML の繰返し法???
-
【 Python range関数とlen関数 】
-
下線と文字の間を調整するには...
-
初歩的な質問です。<div>のwidt...
-
CSSで改行後の行間調整
-
input type="hidden"で取得した...
-
入力するとボタンを押していな...
-
Font AwesomeをCSSの疑似要素で...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
含む含まないという概念自体の...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
質問1.
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
input type="hidden"で取得した...
-
smallにtext-allignが効かない
-
aの中にspan
-
HTML の繰返し法???
-
下線と文字の間を調整するには...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
CSSで改行後の行間調整
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
H1タグを画像にしたい
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
おすすめ情報