dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに聞くほうが好きって人がいるんですけど、
どういう人なんでしょうか?

カウンセラー業務でも聞くのがメインなように、
人って話したい、話を聞いてほしい生き物ですよね?

話すことで、自己顕示欲や自己重要感が満たされますから。

話すより聞く方が好きな人ってほんとうにいるのでしょうか?

それはなぜ?

A 回答 (12件中11~12件)

私の場合は


その人のこと知りたいから、でしょうか

自分の知識や経験だけで考えないよう
いろんな人の考え方を知りたいなと思います。

あぁ、この人はこの言い方でこう受け取るんだ、とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人に興味がある人ならではの意見ですね。

って、ぼくは思いましたが、あなたはどう受け止めたんですかね?(笑)

ぼくもいろんな考えを知りたいってのはわかるんですけど、
話してる方が気持ちいいんですよね。

それでも、あなたは聞く方が好きなんですね。

なるほどなるほど。

お礼日時:2014/02/24 19:04

耳は2つ、口は一つですね。


自分が話す以上の情報を聞いてインプットしないと、話すネタがなくなります。
話すために、聞くことがより重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンポイントならね。

聞きたいことだけ聞くって言うなら、いいんです。

ただ、ダラダラ聞くのはイヤですね。

それなら本を読んだ方がマイペースに他人の思考回路を理解できるし。

もちろんぼくが話す時も結論を言って端的に。

話が長くて余計なこと言う人はぼくにとって重要ではない。

重要論にのっかるとしたら、そんなところですかね。

お礼日時:2014/02/24 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています