
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A.No1です。
>メールサーバーはIMAPでしたが、サンダーバードから削除しても、サーバーに残ってしまいます。
それは、同期していないことになりますので、変ですね。
>「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」という項目も出てこないようです。
IMAPアカウントの場合は、この項目は当然存在しないです。IMAPサーバーには意味がない設定です。
>(2)受信し、そのメールをサンダーバードで削除
>(3)もう一度送受信(受信されない)
これは、IMAPサーバーからは削除されていることです。
>➃nPOPで受信(受信される)
>(5)nPOPでメールを削除(削除用にマーク→マーク実行)
>➅受信去りない(完全に消えたのを確認)
nPOPは「POPサーバー」にも受信メールが配信されるので、Thunderbirdとは別のサーバーに有るメールを受信しているのだと思います。
どちらのメールアドレスか分かりませんが、IMAPでは自動削除は無理です。
Thunderbirdのアカウント設定をPOPに変更してください。
今のIMAPアカウントをそのままにしておいて、同じアドレスのPOPアカウントを手動で追加設定できるはずです。
続けて回答、ありがとうございます。
POPでアカウントを作って行ったところ、無事
自動削除ができるようになりました。
ありがとうございました。
今後とも何かありましたらよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>方法を教えてください。
POP3サーバーの場合は標準でメーラーが受診したときにサーバーには残らないことになっています。
IMAPサーバーの場合はメーラーに受信せずサーバーと同期するだけのためメーラーで削除を実行しないとサーバーから削除されません。
不要な迷惑メールを自動的に迷惑メールフォルダーへ移動することはできます。
No.1
- 回答日時:
POPアカウントであれば、例えば、Thunderbirdでは、ツール→「アカウント設定」から開いた画面にある「対象アカウント」の「サーバー設定」をクリックした右側にある「サーバー設定」の項目で、「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」を無効にすると、受信(ダウンロード)したらサーバーには残りません。
IMAPアカウントの場合は、メールソフト上で削除したら、サーバーからも消えます。
メールソフトのアカウント設定を確認してください。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
確認してみたところ、メールサーバーはIMAPでしたが、
サンダーバードから削除しても、サーバーに残ってしまいます。
「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」という項目も出てこないようです。
確認方法ですが、
(1)サンダーバードで自分あてにメールを送る
(2)受信し、そのメールをサンダーバードで削除
(3)もう一度送受信(受信されない)
➃nPOPで受信(受信される)
(5)nPOPでメールを削除(削除用にマーク→マーク実行)
➅受信去りない(完全に消えたのを確認)
やはり手動でなら消すことはできますが、できれば受信し終わった時点で
サーバー上には残らないようにしたいのですが、
それはIMAPでは無理なのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
MAIL administratorって、何?
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
サンダーバードで送信だけでき...
-
Thunderbirdの接続に失敗したと...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
ドメインが「aol.com」はフリー...
-
Gmailを妻に見られています
-
Gmail『全員返信」のCCに自分の...
-
aol.comのメールアドレスで、全...
-
サンダーバードで送ったメール...
-
outlookについて
-
「com」と「ne.jp」の...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
Gmailで相手のメールアドレスを...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
Thunderbird のことで教えてく...
-
gmailのアカウント追加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
MAIL administratorって、何?
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
gmailアドレスの@以降
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
Beckyを使ってメール送信予約を...
-
GoogleアカウントのGmailは何個...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
niftyのアドレスについて
おすすめ情報