
追加の質問の方法が分からなかったので、新しく質問させていただきます。
Windows7でOffice2010を使用しています。
何千という単位の単語登録リストを、ATOK形式でメモ帳でもらい、バグを削除する方法を教えていただいて、うまく一括登録できました。けれども、どうも以前の登録単語が消えたようです。
1.一括登録というのは、そうやって差し替えになるものなのでしょうか?以前の登録単語は、復活させられないですか?
2.業務別のユーザー辞書ツールを複数作ることはできるでしょうか?
急ぎませんので、どなたかお分かりでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.一括登録というのは、そうやって差し替えになるものなのでしょうか?以前の登録単語は、復活させられないですか?
検索したところ、昔にはあったようですので消えてしまったようですね。
言語バーの[ツール][プロパティ]をクリックし、[辞書/学習]タブの辞書の修復でもやってみたら。
業務で使うなら当然バックアップはとってあるのはずなので、問題ないのでは?
>2.業務別のユーザー辞書ツールを複数作ることはできるでしょうか?
複数のユーザー辞書作成方法
新しいユーザー辞書を作る方法。
1.言語バーの[ツール][辞書ツール]をクリック。
2.メニューバーの[ファイル][新規作成]をクリック。ファイル名(user1.dicが初期値、任意に指定できる)を指定し[開く]ボタンをクリック。
3.メニューバーの[ツール][テキストファイルからの登録]をクリック。
4.登録する業務別テキストファイルを指定する。
ユーザー辞書の切り替え方法
ユーザー辞書の切り替えは、言語バーの[ツール][プロパティ]をクリックし、[辞書/学習]タブの[ユーザー辞書][辞書名]の[参照]ボタンをクリックして、辞書ファイル(xxx.dic)を指定します。
あと「辞書ツール」でシステム辞書に変換して、[辞書/学習]タブの「システム辞書」に追加登録して、ここで切り替えて使う方法もある。
やり方は、「ヘルプ」「トピックスの検索」で調べればわかる。
参考(XPなのでフォルダアドレスが違います)
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/ms_ime.htm
crash_qwerter様
詳しいご回答を、ありがとうございました!
一括登録が成功したあと、回答者のお二人にお礼を書いていたら、以前の登録単語の変換ができなかったので消えたと思ってしまったのですが、後で別のメールソフトで入力したら変換できました。ちゃんと残っていたようです。
ユーザー辞書を複数作る方法のほかに、辞書の切り替え方法まで教えていただき、ありがとうございます。これができたら、仕事でとても便利になります。ぜひやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私はIMEを使用していなくて(※)自分で確認できませんので参考程度に
・辞書ツールで登録単語が閲覧出来ますが、ここで確認しても消えていますか。
・辞書ツールの中に「辞書修復」というのがありませんか、これをやって見て下さい。
※)IMEは変換精度がよくないほかトラブルも多いです。ATOKは有料ですがそれなりの価値がありますね。
・ATOKでしたら複数のユーザー辞書が作成出来ます。ユーザー毎に使い分けも可能です。
jugemu_chosuke様
たびたびのご回答を、本当にありがとうございました!
もうお一人の回答者の方へのお礼で申し上げたように、以前の登録単語も消えずに残っていました。
よく確認せずに質問して、申し訳ありません。
ATOKのほうが良いのですね。言葉をたくさん扱う仕事なので、一度検討してみたいと思います。
有益な情報を、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- スタンプ・絵文字・顔文字 前回質問の続き 1 2022/08/24 16:06
- Android Androidの単語登録ができない 1 2023/04/17 13:17
- フリーソフト 文章の単語を一括で置換する方法やツール 3 2022/07/28 06:58
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- Word(ワード) 正の文字 4 2022/08/23 16:06
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) Simejiユーザー辞書に登録した単語が一部反映されません。 変換として出てこないのは下記の4つです 1 2022/07/05 16:26
- Android(アンドロイド) AndroidのSHARP AQUAS sense7使ってます。予測変換をした時にこうなります。 単 3 2023/03/20 17:30
- Google Drive Googleドキュメントで、変換しているとき、事前によく使う単語を登録できませんか? 3 2022/06/10 20:08
- YouTube Googleアカウント1個で複数のYouTubeチャンネルを作った場合、登録者数などは通算される? 4 2022/05/16 14:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IMEの単語登録の文字数を増やし...
-
記号(?)の出し方ですが・・・
-
単語登録の文字の色
-
1文字入力すると自動的に単語が...
-
IME辞書の単語登録について
-
「同掲書」の読み方
-
「単語/用例登録」項目をクリッ...
-
パソコンの辞書に顔文字を登録...
-
エクセルの挿入図形で文字が隠...
-
半角の引用符 “ ” の打ち方
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
半角で漢字を??
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
キーボードの感度が良すぎて困...
-
キーボードで英数字の半角と全...
-
シフトキーを押しての文字入力...
-
半角英数で「¥」を入力したい...
-
エクセルで空白を無視して一番...
-
パソコンのキーボードで「♭」
-
エクセルにひらがなが入力でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IME辞書の単語登録について
-
1文字入力すると自動的に単語が...
-
IME
-
IMEの単語登録の文字数を増やし...
-
パソコンによく使う文字を記憶...
-
ユーザー辞書ツールを一時的に...
-
IMEの辞書ツールにことえりより...
-
「同掲書」の読み方
-
IME辞書に単語登録したもの...
-
単語ではなくて長い文章を登録...
-
「×」の入力の仕方
-
単語登録で英数小文字を登録し...
-
IMEツール単語用例登録はXpに...
-
戸籍統一文字「祐」の左が示の漢字
-
アンドロイドの辞書登録したも...
-
単語登録の文字の色
-
ユーザー辞書に登録した文字が...
-
IME2000の単語登録
-
IME98で辞書登録ができなくなった
-
【Office2010】入力のトラブル
おすすめ情報