
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
職場の人は友達ではないので、年上・年下・役職の有無・先輩・後輩には敬語を使って下さい。
私も昨年、男性後輩と話す時の言葉遣いでつまずき、迷っていたので、支援先の職員(所長)に話したら「職場では敬語だよ」って言われました。
No.9
- 回答日時:
No.4です。
補足質問ではありませんが、再度。
>会社は遊びじゃないですから、
会社は遊びじゃないから、年上の部下にも気を使った方がよいと言っているつもりです。
>私は私が仕事しやすいのが一番大切です。
これこそ、オコチャマのお遊びではないでしょうか。
>稼げる人が一番発言力があるのです。
これはその通りですが、タメ口で言ってもよいという事にはならないと思います。
あなたの今の立場では、個人の成績アップ第一で良いでしょうが、上に立つという事は全体の成績アップを考える立場になるとい言う事です。
部下に気を配ることを、甘ったるいと考えているなら、大きな考え違いだと思います。

No.8
- 回答日時:
<なぜ10年早いのですか? =明確な差がありますよ?
どういう会社だか知りませんが、あさましい根性だと考えます。 学歴の差もありますけど、
入社3年と言えばやっと一人前の時期だよ。血気盛んでやる気満々は判るけど、人を教えて行くには
最低10年の経験がいると言うことです。
立場の1個上は当然の成り行き、あなたに次の仕事もやらせてみようと言うことになっただけの事。
組織というものは全体が上手く運ばないと駄目だから、たまたま流れに運のいい者はそれに乗っかって
出世が早いと言うケースもありますが目配りが最重要。
これからはコミュニケーションや更なる上との上司との付き合い方が肝心になってきます。
No.6
- 回答日時:
互いに敬語を使えば良いのです。
一方は、年長者を尊重し、もう一方は、職位を尊重し。
敬語を使う理由が有れば、敬語を使うのです。
ある程度の大きさの組織で仕事をしていれば、年齢と職位がアンバランスになることは避けえません。
(上級職公務員は、そうなると、退職し天下りするらしいですが、それは考えないでおきましょう。)
年下の上司を持ったり、年上の部下を持ったりすることは、組織で仕事をすれば、誰しも避け得ないことなのです。
それをスムースに乗り切る知恵が、互いに敬語を使うことなのです。
まあ、そうは言っても、組織によっては事情が異なるかもしれません。
あなたの先輩社員で、そのような関係にあるペアは、必ず有ることと思います。
その人達が互いにどのような言葉遣いをしているか、それに従えば良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
他の回答者の方に全面賛同です。
タメ口をきいても、何の問題もないと思っていたら、あなたのポジションはそこ止まりだと思います。
出世する事をそのようにとらえているなら、大した人間ではありませんね。
上司は確かに指示命令する立場であり、指示命令は明確でないといけません。
しかし、部下が気分良く働けるように気を配るのも上司の役目だと思います。
業績は皆で上げるもの、日々ルーチンワークをこなしているだけの人も会社を支えている、くらいの気持ちがほしいと思います。
部下の不満は上に伝わりますよ。
あなたもそこまでという事になると思います。
回答ありがとうございます。
私は私が仕事しやすいのが一番大切です。会社は遊びじゃないですから、稼げる人が一番発言力があるのです。
私より先に入社していながら、私に勝てなかった人になんで私が気を使わないといけないのですか?
上司は部下の働きやすい環境作りなんかしてくれませんよ。私もしてもらった覚えはないです。
もし私の職場の社員がそんな甘ったるいこと考えてるから、としとってるのに出世もできないのだなと思います。
No.3
- 回答日時:
大変だね。
「敬語だ、ため口だ」をそこまで意識しているなんて。
別に先輩なんだから、今まで通り敬語でいいんじゃないの?
その先輩が「あなたの方が立場が上になったのだから敬語はやめてほしい」って言うのであれば敬語をやめれば。
「立場が上になったんだから、昨日までの敬語をやめて即ため口にするぞ」って、「何えらそうに」って思われるだけだと思うけど。
チームとして仕事をするのであれば、そういった感情的な部分って大きいよ。
>年下の後輩でも立場が上ならば敬語使わないといけないですよね?
もちろん。
人への接し方は1歩引いておくのがセオリー。
相手が気がつけば直すだろうし、そのままだったとしても仕事に支障がなければそれでよし、なのですよ。
敬語だのため口だのを気にするより、仕事が上手く回っていけることを考える事に頭を使った方がよいと思うけど。
回答ありがとうございます。
出世したんだから、今まで先輩だからってだけで偉そうな態度されてた人に対してふんぞり返っていたいですね。
それがモチベーションになってきたので。
でも仕事が円滑に進むことが重要なので、タメ口を使う人はあんまり好きじゃない先輩社員のみにします。
その人達と上手く関係つくろうとは一切思ってないので
No.2
- 回答日時:
タメ口ききたかったらどうぞやってください。
ただ、私が思うに、
今まで通りのほうが器も大きく見えるし
むしろ威厳があるように思いますけど・・。
立場が上がったからといってタメ口きくのはあまりにも子供。
大人だったら年上は年上として、また先輩なのですから
これには敬意を示すべきかと思います。
あなたの言う立場、というのは単なる役職。
仕事での役目が違う、ということだけです。
役目が違うのは上位にいるというのと違います。
ここを勘違いする人が多いですね。
単に指揮系統の元に近いというだけの話。
それを立場が上、と考えること自体間違っています。
指揮命令系統ですから簡潔にモノをいう場合には
命令形になってもいいでしょう。
特に警察や消防、自衛隊など命に関わる仕事の場合は
簡潔に右向けー右!でいいんです。
走れー!
捕まえろ!
水出せ!
でかまいません。
しかし、仕事の命令でなければ先輩ならやはり敬語を使います。
考えてみて下さい。
逆に先輩が後輩に敬語使うとスゴミがあるでしょ?
45の部長が25の部下に向かって
〇〇さん、あの営業結果はどうなりましたか?
と上目遣いでドスの聞いた声でおとなしく言われたひにゃ、びくっとして
「はい、ただいま報告書をお持ちします!」となりますよね。
ところが、「おい、〇〇、あの営業はどーなった!」
と怒鳴ってるのがわかっても、怒鳴られれば怒鳴られるほど
「あーあれっすか、まずまずっすよ、なんとかなるんじゃないっすかねぇ。」
とかえって小ばかにしたような返答したくなるでしょ。
それだけ底が浅く見えるんです。
さすがに教養もあるなぁ、きちんとしてるなぁ、決して高飛車に出ないよな、
丁寧なだけに怖いよな。
などなど周りが高い人物評をしてくれます。
すると駒も動かしやすい。
後輩や部下がよく言うこと聞いてくれるようになります。
あー、あの部長?ありゃダメだ!
部長だとえらいと思ってやがる。誰が言うことなんぞ聞くもんか。
と評されたら仕事も進みません。
というわけで、いつもの通り敬語で仕事の指示をするんです。
仕事の指示ですからこれを敬語で言うと怖いです。
お伺いを立てる必要はありません。
やっていただけませんか?などという表現は必要ありません。
これをやってください。といえば言いだけです。
でも部下とはいえ先輩に向かって、「これやっといて」はダメです。
確実に甘く見られるし、子供に見られます。
立場が違って言葉遣いを変えるなんて、あーその程度の人間か、たいしたヤツじゃねーな!です。
ですので今までどおりの言葉遣いのほうが私はいいと思いますけどねぇ。
回答ありがとうございます。
今まで通りの敬語がいいですか。
「こいつら抜かして出世して、年上のおっさんどもをアゴで使おう。」って思ってたんで、タメ口で貶したり命令するのを楽しみにしてたのに。
私が敬語使ってもいいんですが、向こう も敬語使ってしかるべきですよね?
今までお互いに敬語で会話してきた人には敬語で話すようにします。
ですが、タメ口使ってきてた人にはタメ口で話します。
No.1
- 回答日時:
果たして損得勘定の二者択一で判断するならば
あなたのそのような信念はどうも損をこうむりそうですな
もう少し肩の力を抜いて世の中泳ぎ渡りませう
参考URL:http://kotowaza-allguide.com/mi/minoruhodokoube. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
出社時間を注意されました
-
「うん」という相槌
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
先輩より早い出世
-
論文の共著者になるための条件...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
社内恋愛の彼が特定の女性ばか...
-
好きな女性が仕事を辞めそうだ...
-
彼氏の職場に行ったらキレられ...
-
どうかご指摘をお願いいたしま...
-
「不備がございました」は日本...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
仕事でのことです 別に間違って...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
最近既婚女性上司(38歳)から仕...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
営業職の彼氏がキャバクラや風...
-
連結管の使用方法について・・・
-
出社時間を注意されました
-
職場のメンバーが自己中過ぎる ...
-
夏に会社で黒タイツはダメでし...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職するこ...
-
水道配管工って、どこも人手不...
-
「うん」という相槌
-
論文の共著者になるための条件...
-
居眠りばかりする先輩への対応...
-
挨拶しない先輩に一言言っても...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
先輩より早い出世
-
保育士として働いている者です...
-
県庁市役所の技術職は高卒は現...
-
先輩には緊張するもの?
おすすめ情報