
ラグビー大好き人間です。国立、秩父宮等へは時々見に行きます。テレビ観戦も見逃しません。
ところで、テレビを見ていると、最初に主審1名と副審3名が紹介されますが(最近はテレビ係も別に居る)、副審の役割を教えて下さい。 副審2名は両横サイドで線審をしたりキックゴール等判定の役割をしていますが、あとの1名は何をしているのでしょうか。ラグビー入門書も何冊か購入し読みましたが審判に関する説明はほとんど有りません。この機会に副審の役割を教えて頂きたいと思います。
なお、出来ればラグビー試合の裏方にはどんな係の人がいて、どんな役割をしているのか系統的に教えて頂けたら有難いです。以上
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本協会のサイトに競技規則があり、その50ページから、第6条マッチオフィシャルとしてレフリー、タッチジャッジおよびアシスタントレフリーとして役割が書いてありますから、一度ご覧下さい。
「平成24年改訂版競技規則(タグ・ラグビー、U12ミニラグビー、U15ジュニアラグビー)のダウンロード」というリンクで15人制の全文が見られます。
http://www.rugby-japan.jp/laws/index.html
6.B.2 タッチジャッジまたはアシスタントレフリーの交替
試合主催者は、レフリー、タッチジャッジまたはアシスタントレフリーの代理となるものを指名できる。この第3タッチジャッジあるいは第3アシスタントレフリーは競技区域の周辺区域に待機する。
要するに3人目の副審はレフリーやアシスタントレフリーに何かがあった際の予備です。ラグビーでは主審がタックルやラックに巻き込まれて負傷することがありますから、その準備ですね。
で、実際の役割ですが
6.C.1 第3タッチジャッジまたはアシスタントレフリー
第3タッチジャッジまたはアシスタントレフリーが指名されている場合は、レフリーは、プレーヤーの交替および入替えに関する権限を第3タッチジャッジまたは第3アシスタントレフリーに委譲することができる。
要するに交替や入れ替えのプレーヤーの管理です。トップリーグなどではレフリーのラジオに交替、入れ替えを「ブルー入れ換え、何番アウト、何番イン」のように報告しています。レフリーのラジオがない試合だとブザーなどで知らせることもありました。
なお、重要な試合ではTMO(テレビマッチオフィシャル、ビデオレフを担当し、レフリーの求めに応じてラジオで報告)が置かれます。当然ですが、場内にビデオカメラが設置していない競技場では不可能です。
7人制はレフリー、アシスタント最大3人、インゴールジャッジ2人の最大6人で運用します(171ページ)。
大変良く分かりました。長年の疑問が解決しすっきりしました。ラグビーの規則をダウンロードすると膨大な頁になりますが時間を見つけてじっくり勉強してみたいと思います。これからは従来以上にラグビー試合が楽しく観戦出来ると思います。本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このゆうみってジュニアグラビ...
-
サッカー
-
ジュニアとキッズの違いは何で...
-
ワールドカップラグビー 準決勝...
-
アメフトで10年間怪我をしな...
-
慶応義塾大学ラグビー部のチー...
-
秩父宮ラグビー場の座席料金に...
-
今年度の全国高校ラグビー選手...
-
千原ジュニアと千原せいじなら...
-
ラグビー 関東学生リーグは対抗...
-
リアルガチで元ラグビー日本代...
-
大学ラグビー
-
ラグビー審判について教えて
-
高校ラグビーの楽しいと思うと...
-
ラグビーワールドカップ2019の...
-
プロレスラーみたいな体型って...
-
運動部で一番練習メニューがキ...
-
塚本邦雄 『ずぶ濡れのラガ...
-
「水中の格闘技」地上波で水球...
-
スポーツで県大会優勝ってすご...
おすすめ情報