dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、掛け持ちでバイトをしており、どちらも週5日入っています。
メインの仕事は好きでやっていて、ダルイ時はあっても今まで休む事なく行っています。
サブの仕事は夜中までなので、たまにダルくなったり次の日のメインに影響が出ると思うと休んでしまいます。(代わりの人は自分で探します)
でも休む理由はメインの仕事を理由にして嘘を付いています。
会社に迷惑を掛けているのはわかっていますが、どうしても疲れてくると休んでしまいたくなります。


・このようなずる休みをどう思いますか?有り得ないですか?

・今までずる休みした事ある方は、どういう理由で休まれましたか?

A 回答 (6件)

ちなみに、私は雨が降る前とかに気圧が下がると激しく頭痛がします(調べたら、同じ人結構いた)実は丈夫そうにみえてもホントにヤバイ時ってありますよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありますけど、なかなか信じてもらえない気がします。

お礼日時:2014/03/08 13:38

こんにちは。



バイトの掛け持ちでずる休みはよろしくありませんね。
このような事になる事を覚悟してバイトを始めたはずです。

高校生の頃はいじめにあっていたので、ずる休みをした事があります。
体調が悪いとか身内に不幸があったとか…。
まだ不登校という言葉が無かった時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/08 13:39

近い事ならありますね



朝起きたら、なんか体調が優れず、熱を測ったら37℃でした
普段なら、そのまま出勤した所ですが、当時関わっていた物件が
なんか、やる気が無く、かったるかったですし、納期もあったと言う事で
体調が悪いと電話をし、会社を休み医者に行きました

私は基本的にズル休みはしないですね
やっても良いですが、ズルした分、工程が後ろにズレ込み
後で納期に追われ、自分が酷い目に合うのが目に見えて判りますので
やりたくとも出来ません…

(設計なので、ココでコケると後の工程がみんなコケます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

責任のある仕事でしたら、そうなのかもしれませんね。
ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/08 12:51

あなたがどういう人間になりたいか、そこに尽きると思います。



ずる休みして自分自身が楽なように生きていきたいか、多少疲れていてもしっかり責任を果たす人間になりたいか。

どっちの生き方も、私はありだと思います。

要は「どっちの自分が好きか」と言うことです。

頑張って働きすぎても、それが充実感を生まない場合もありますし、身体や心を壊すこともあります。

かといって楽をしすぎても、あなた自身が成長しませんし、そんな自分に嫌気が指したり、何もできない社会人になってしまうかもしれません。

あなたはどちらの人生が自分に向いていると思うか、向き不向きは置いておいてどういう人間になりたいか、そこをベースに考えてみてください。

ちなみに私は、楽して生きようとする自分を変えたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに後々自己嫌悪になる時も多々あります。で、気持ちを入れ替えて頑張っていると、それはそれで疲れてしまい精神的に落ち込んだりイライラしたりします。難しいです。

お礼日時:2014/03/08 12:53

私はズル休みをしたことあります。

もちろん、会社には「すみません。身体の具合が悪いんで、今日は休ませて下さい」と連絡はしました。

ズル休みはいけない、という人もいるかもしれませんが、1日くらい休んでも構わないと思います。1日、1人の人間がいないで対応出来ないような会社なら、きっとダメになると思います。

1日くらいは休んで自分の身心をいたわることも大事かと。それで次につながるンなら、悪いことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/08 12:53

ずる休みの常習犯です



あ~だこ~だ理由をつけると、つじつまが合わなくなってくるので「体調不良」で統一しています

しかも「腰痛で起き上がれない」

そして接骨院へ行き、領収証を職場に提出

近頃、肩こりなども酷いので、どっちみち接骨院には行きたいんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/08 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています