
ウィンドウズXPから8.1にアップグレード。
現在、XP搭載の富士通FMV-BIBLO LOOX T70Kの2005年度に発売されたノートパソコンを使用しています。
ノートパソコンの情報は、
品名=FMV-BIBLO LOOX T70K
型名=FMVLT70K
です。
このノートパソコンは、あまり使用していない為、リサイクルに出すのが勿体ないと思って、自分で8.1にアップグレードしました。
アップグレードした手順としては下記の通りです。
(1)XPからビスタへアップグレード。
(2)ビスタから7へアップグレード。
(3)7から8.1へアップグレード。
そしてオフィス2013をインストール。
と言う感じです。
その後のパソコンの動作ですが、やはり機能的に幾つか動作不良を起こしたり、機能しなかったり、ディスプレイエラーでDVDやWinDVD11の立ち上げが出来ないです。
ディスプレイエラーでVGAドライバーをインストールして下さいと言うメッセージが出ます。
しかし、XPから8.1にアップグレードしてオフィス2013をインストールした結果、8.1のウィンドウズPUグレードや更新プログラムなどの更新プログラムは出来ています。
オフィス2013の更新プログラムも出来ています。
8.1やオフィス2013の更新プログラムは、かなり沢山の更新プログラムがインストールされています。
僕が心配なのは、XPから8.1にアップグレードしても、このノートパソコンをこのまま使用していても良いのか心配です。
皆さんの中でパソコンやコンピュータ技術に詳しい方がいらっしゃいましたら是非この件について詳しく教えて頂ければ有難いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メモリーが最大でも1GBですので・・・Windows7でも辛いっす。
>ディスプレイエラーでVGAドライバーをインストールして下さいと言うメッセージが出ます。
これ用のWindows8ドライバーなんて作られてないでしょう。
Windows7ならVistaのドライバーでも動くかも・・・なんですが・・・。
私ならVistaにしてサブ機に回しますね(サポート2017年まで)。
No.3
- 回答日時:
2005年製だとWindows 8.1はきついというかほぼ無理だろうね。
Vistaでも満足に動くまい。なぜかと言うとWindowsはXPからVistaにかけてグラフィック回りに大幅な変更が加えられているからだ。
本当はもっと難しい話なんだけどまぁそんなもんだと思っておいて欲しい。
なのでそのパソコンを使い続けるのであればXPのままにしておくのがベストだろう。
あくまでスペック見合いという意味なので、XPはサポートが切れてる云々は自分で何とかするしかない。
もちろんそれを捨てて新しいパソコンを買うのが一番なのは言うまでもない。
よく分からないなら最低でもIntel Core i3のCPUを搭載したパソコンを使うべきだと思う。
Intel Core i3はモデル番号が三桁(デスクトップは500番台、ノートは300番台)のもの、
2000番台のもの、3000番台のもの、4000番台のものがあるが、
2014年3月時点ではどれでも後3年は戦えるだろう。
モデル番号は一般的に大きい方がより良いので、可能であれば3000番台あたりを狙おう。
ゲームをするのでなければCore i3、Core i5の3000番台、4000番台がベストチョイスだと思う。
CPUだけでパソコンの性能を論じるのは良い方法とは言えないが、
Core i3 4000番台搭載というだけで2013年10月くらいに
作られたもの(=新しい)というのが分かるのである程度の目安になるのだ。
No.1
- 回答日時:
自分だったら。
「(2)」で使います。ビデオ機能が「855GMEチップセット内臓」なので基本XPまでの対応です。
Win7であれば、工夫する事でXP用のドライバーがインストール出来ます。
Win8.1は、標準ビデオアダプターの汎用ドライバーが組み込まれているハズで、十分な表示性能が出せない状態ではないかと。
確かに、Win8.1の方がWin7よりも軽快かもしれませんが、一応専用のビデオドライバーが使えるWin7が「WinDVD11」等を使うには有利ではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- UNIX・Linux Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという 1 2023/03/30 16:42
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの入ったパソコンから筆まめのアップグレード版への乗り換えについて 3 2023/08/10 14:49
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
100番台?100番代?
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
ウィンドウズXPから8.1に...
-
鉄道の車両番号?のしくみを教...
-
集製材を平らに磨くには
-
はくたか サンダーバード 転用
-
クモハ485のモケット交換はいつ...
-
JR九州811系、813系の...
-
Intel Q965 Expressに、Core 2...
-
京葉線にまさか209系今はじ...
-
縁起の悪い名前の国道が関西に...
-
E231系の老朽化に伴う編成単位...
-
lga2011v4と言うものはあるますか
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
鉄道でどの線に新車両導入する...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100番台?100番代?
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
E231系の老朽化に伴う編成単位...
-
よく行く銭湯に、胸あり竿あり...
-
関西本線名古屋口にて「4両ワ...
-
電車の~系ってどういう意味な...
-
EF66の100番台はなぜ「サメ子マ...
-
683系4000番台について
-
銭湯の番台ってどして許されたの?
-
485系と489系(200・300番台と...
-
エクセル 数値の範囲フィルター...
-
113系の1000番台で、4M2Tの6連...
-
寝台特急瀬戸の編成車番
-
313系300番台が静岡県へと転属...
-
飛行機の便番号
-
Media Tek Dimensity 1000 SOC...
-
クロス⇔ロングシートに変換でき...
-
国道って何号線まであるの?
-
RTX3000とRTX4000
おすすめ情報