dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

値段がピンきり、またスポーツ用、フィッシング用と分かれていて何を買ったらよいかわかりません。有名釣具メーカーのダイワやシマノのものが無難だと思いますが、スポーツ、アウトドア用品メーカーのもののほうが売れている量も多いだろうし、価格もこなれているかなと思います。
店頭で試してもサイズが合う合わない、掛け心地くらいしかわかりません。
実際、水面の反射を抑えるものがどれかわかりません。
近くから遠くまで、また水面との高低差にも左右されず均一に見えるものがいいです。

どれくらいの価格のもの、またメーカーのおすすめありましたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

値段の高い物、安い物は材質の違いです。


ガラス:光学的に高性能だが有意に重い。高い。ガラスなので衝撃等で割れることもある。
アセテート:軽い。安い。
ポリカ:割れにくい。
CR39:軽くって光学的に高性能。

偏光グラスの偏光機能をしているフィルム層の寿命は3~5年だそうです(予備知識として)。このサイクルで買い換えが必要?当方はもっと長期間使いますが。

悩むのはレンズカラーだと思います。
レンズカラーは場所に寄って適当な色が違います。地面の色。水色。晴れ・曇り。それぞれ適当なレンズカラーが違いますので、メーカーやお近くの眼鏡屋さんで相談で相談するのがベストです。一般的に灰色系、茶色系がオールラウンドと言われていますが、なにぶん「色」を文章・文字で説明するのは難しいです。
黄色は明るく「感じる」ので、光量が少ない時は視界が良いのですが、偏光機能が無いというメーカーもありますので注意が必要です。

こだわる人はタレックス、サイトマスターなどを選びますね。
ただ、買い替えサイクルを考えると価格が、、、、という当方はダイワを買うことが多いです。
ご予算に合わせて。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ベストアンサーを非常に迷いました。
ほぼすべてのお答えしてくださった方にお礼申し上げたいのですが、この場をお借りして感謝いたします。大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 23:40

偏光には2種類のタイプがあります。



フィルムタイプ

シマノ等のでもSWANSでもフィルムタイプですのでご注意を!

オールインタイプ

レイバンのアウトドアーズマンがこのタイプですが、レンズの色が変わる程度

サンドイッチタイプ

ブラックフライやポリスでは、レンズの間にフィルムを挟む


もう1990年代からコロコロ変えていますが、今はブラックフライ使用中です。
軽く値段もそこそこですが、まだポリスのサングラスは、偏光レンズにはしていませんがメガネ屋でちゃんと問い合わせましたが、レンズが7500円程度なので持っていればそういう手もあります。
例えば、淡水と海水では、レンズのカラーが変わりますので、モスグリーンがオーソドックスですね。
淡水でも、赤茶色の水面ではブラウンですし、天気も水面に濁りも無ければスモークで十分です。
    • good
    • 2

自分はジールの偏光かけてます。


選んだ理由は、TALEXレンズがよかったからです。
値段も安いやつなら、1万円代から、ありますし、安物かって後悔するのも嫌だったんでTALEXを、オススメします。
    • good
    • 8

これまでにTALEXを4色使用して(トゥルービュー、アクションコパー、ラスターブラウン


イーズグリーン)現在はその中のイーズグリーンを2WAYのメガネの
跳ね上げに入れていて、もうひとつコダックのポラマックス6160の度付きテンダーブラウンを
レイバンのフレームに入れて、曇天と晴天で使い分けています。

まずメガネの必要がないならやはり世界に誇る国産の最高峰TALEXのレンズを使用した
ZEALなどがオススメです。
最近ダイワなどもTALEXレンズを使用した偏光グラスをシリーズしていますが何せ高すぎです!

ファッション性などをあまり言わなければ1万円代から購入できるアクアシリーズで十分です。
http://www.konky-jp.com/zeal/webpage/45802741602 …

案外低価格で優れているのがシマノのメタルフィッシンググラス GL  HG-040Kで
歪みがなく海水の塩分の傷などに非常に強いガラスレンズを使用して、ミラー加工に
スプリングヒンジまで装備して13000円はバーゲンプライスです。
ガラスなら軽く10年は全く問題なく使用できます。
http://fishing.shimano.co.jp/product/wear/3000

釣具メーカーではシマノが偏光グラスに関しては優れており、ダイワはレンズ性能が余り良くなく
安いアセテートが多く、がまかつはAXEのOEMが多くスポーツ店などで売っている
1万円以下のモデルが主ですので、長く使うならZEALやSWANS、シマノなどでしょう。

もっと出しても良くて最高のものが良ければ高性能なTALEXの更に高性能なガラスレンズを
使用したサイトマスターが国産では最高(海外を入れても)ですね。
http://www.tiemco.co.jp/sightmaster/

レンズカラーはオールマイティーに使うならブラウン系の明るいレンズが一番です。
グレー系が一番自然に見えますが、コントラストが弱いので若干優しすぎる見え方になります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~opt/opt_101.htm

偏光グラスを買うならあまり顔にフィットするような極端に湾曲したスポーツタイプのような
モデルは絶対に避けるようにしましょう。
高性能な有名メーカーはほとんどこんなモデルはあまりラインナップしていなくて
せいぜい6カーブのレンズまでです。

8カーブのレンズになると安いアセテートが多く、偏光フィルターは歪みだらけになり
目の疲れや頭痛まで引き起こします。
したがってスポーツ選手が掛けているオークリーなどは釣りには向いていません。
(もともと野球選手などが掛けているのは偏光タイプでなくノン偏光のサングラスです)
    • good
    • 6

タレックスがいいですよ

    • good
    • 1

鮎つりで水底が見えないと困るのと暗いものは夕方困るのでがまかつのイエローを使っています。

おかげで長持ちしています。(9000円程度のもの)それ以前の、これは楽で安物は用途的にはダメでした。
こんな感じの黄色いレンズです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%8 …
    • good
    • 0

私はユニクロの偏光サングラスを使っています。

980円でよりどりみどりです。安いから壊れたら買い直します。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!