
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の云われるように、柔らかくすることは無理です。
それは、硬化の原因が被覆材料に配合されている可塑剤の逸散、あるいは
材料そのものの酸化劣化によると考えられるからです。
軟らかい電線の場合、被覆材料として軟質塩化ビニルやゴムが多く使用されます。
軟質塩化ビニルの場合はフタル酸エステルなどの可塑剤(軟らかくする成分)が
配合されていますが、これは比較的分子量の低い材料なのでじわじわと
表面に滲み出し空気中に蒸散する結果、電線はだんだん硬くなります。
可塑剤にもいろいろなグレードがあり、安価な物(一般に低分子量。油状のものも
ある)ほど硬くなるのが早い傾向ですが、一般ユーザーが見分けるのは困難です。
ゴムの場合は、酸化劣化(ゴム分子が短く切断される)によって表面から硬化し、
ひび割れすることが多いと思います。また、ウレタンゴム(エステル系)の場合は
空気中の湿気によって加水分解し、ベトベトになることがあります。
ヘッドホンのコードを交換される場合、ヘッドホンユニットの端子部分の接続を
外すことは難しいので、ヘッドホンから数センチの所でコードを切断し、100円
ショップで売っているヘッドホンからコードを切り取ってハンダ付け・接続するのが
手っ取り早いと思います(長年は無理かも知れませんが)。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
長く利用していますと、ゲーブル外皮は経年劣化により、「硬化」したり、「軟化」したりします。
(ちなみに、私のヘッドホンは「軟化」して、爪を立てて引きずるとムニュっと剥けて来ます。)
最も簡単な対処は「買い替える」と言う事になります。
一部の製品では、ケーブル交換が可能な場合がアリ。
私のヘッドホンでは、ケーブルパーツが入手出来るのですが、素人が簡単に交換出来る様な構造では無く、実行しようとすると相当面倒な事に成るであろう、と思っています。
硬化して取り回しが、、、というよりも、軟化してベタベタに溶けたように成った方が、より扱いにくいかもしれませんねぇ。
また、こうした化学変化を出来るだけ遅くするには、時々ケーブル表面を綺麗に拭いておくと、良いようです。紫外線等の光による影響も有りますが、皮脂などの油分や、塩分とかという物も影響を及ぼします。
私は稀に、固く絞ったタオルで拭いていますが、、、さすがに7~8年にも成るヘッドホンのケーブル外皮は限界だろうなぁ(笑)
(ポテチなどの油分と塩分、ビールがこぼれたり、何よりタバコの煙で薫製だからなぁ、、爆笑)
さすがに、コレだけ長く利用していると、イヤーパッドや内部のスポンジ素材、ケーブル断線に依る切り詰め配線などの対処は経験済みです。もう一本買おうか?、全く違う傾向のヘッドホンと、交換用ケーブルを買おうか?など、漠然と考えていたりします。
経年劣化したものは、若返る事は無いのです。
根本的に「劣化したパーツは交換」するしか無いのです。
交換ですか。
自分でハンダで付けて直せるかどうか。
器用かどうかの前に時間的障壁がありますね。
今はピンジャック側だけでなく、イアホン側にも端子がある物があるそうで、そういうのだと楽なんですけど、旧式なのでそんな便利は搭載されてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長年使っているヘッドホンコー...
-
街中でヘッドホンを使ってる人...
-
ヘッドホンの購入相談。
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ヘッドホン出力とライン出力の...
-
眠気。
-
婚活バーに行くのに、ヘッドホ...
-
ヘッドホンで左右から同じ音が...
-
ヘッドフォンの左右の音量が違う
-
オーディオ基礎■LINE INとMIC I...
-
ヘッドホン端子にスピーカー接...
-
実家のテレビのことです。 ハイ...
-
遊びに行く時のコーデについて
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
-
ヘッドホンのコードがほとんど...
-
ヘッドホンって必ずと言ってい...
-
ヘッドフォンをPC、テレビ両...
-
ヘッドホンコーデについて
-
ヘッドホンって燃えるゴミなの...
-
DS-DAC-10と繋ぐヘッドホンアンプ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長年使っているヘッドホンコー...
-
街中でヘッドホンを使ってる人...
-
ヘッドホン欲しいんですけど白...
-
ヘッドホン。コードレス、ワイ...
-
こんばんは SONYの有線イヤホン...
-
5000円以内でおすすめなヘッド...
-
CMの中に使われているヘッドホ...
-
あるヘッドホンでCDを聞いたら...
-
ヘッドホンの購入相談。
-
Windows10 ワイヤレスイヤホン...
-
ヘッドホンのイヤーパッド部分...
-
カナルヘッドホン なんでみんな...
-
ヘッドホンのコードが切れそうです
-
PS4のヘッドホンはウォークマン...
-
win10でイヤホンを外した時に消...
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
-
ヘッドホン端子にスピーカー接...
-
ヘッドホン出力とライン出力の...
-
遊びに行く時のコーデについて
-
ヘッドホンコーデについて
おすすめ情報