dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
30歳・40歳を過ぎてから身長が伸びた方ってみえますか?
ここにいます。
正確には37歳で0.5cm、40歳で1cm。計1.5cm伸びました。
僕の身長は、日本人成人男性の平均より僅かに高いほどです。
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-9.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2188.html
健康診断のときには昔から背筋をピンっと伸ばし測定してきました。
30過ぎには無駄な抵抗を諦め、それでも縮んだ結果が出るのを嫌い、
普通に良い姿勢で測定してきました。

37歳のとき0.5cm伸びたときは「0.5cm単位で測定するようになったのか」
と思っただけですが、40歳のときに更に1cm伸びました。
「あのー、この歳で背が伸びた結果が出たんですけど、測定器の誤差ですか?」
「サービスだね!」
何とも適当な検診医。

翌年、同じ結果で同じ検診医。
「やっぱりおかしいですよね。去年も伸びた結果が出たんですが」
「あと10cm伸びたら考えましょう。巨人症の疑いがあるから」 伸びるか!
「1.5cmも伸びたのは、どう解釈すれば良いですか?」
「縮んだわけじゃないから気にすることないですよ」
「伸びたのは嬉しいんですが、原因が知りたいので」
「サービスだね!」
去年と一緒やんけ!全く適当な検診医。
ちなみにスポーツジムなど他の測定器でも同じような結果で伸びてました。

背が伸びるのは20代までと書かれたページを見たことがあります。
30歳・40歳を過ぎてから身長が伸びた方ってみえますか?

A 回答 (7件)

40代後半の友人がヨガを始めて3cm以上伸びました。



背骨の骨と骨の間が年をとるにつれて縮んでいくそうですが
ヨガをする事によって骨の間隔が伸びたり
姿勢が治った為だと思われます。

他にもO脚やX脚が治ると身長が高くなります。

トピ主さんがも30代、40代でスポーツジムに通われる様になったなら
運動する事によって姿勢が治ったりしたのかもしれません。

この回答への補足

訂正を。
ヨガの知識は殆んど無いのでWEBページなどで確認してみます。

補足日時:2014/03/18 14:44
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
40代後半で3cm伸びたとは驚きです。
ヨガの知識は殆んど無いのでWEEページなどで確認してます。

お礼日時:2014/03/18 14:42

あ、抜けてました。


行った先は病院です。
なので自分で測れたんですよ(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

補足ご回答ありがとうございます。
1.5cmも伸びると、変に健診が好きになったりします。
回答者さんとも気持ちが分かり合えそうな!?感じですかね。

お礼日時:2014/03/20 21:00

普段から姿勢はかなり悪いのですが、1cmほど伸びました。


ただ朝一番だったのです。
家族の具合が悪いということで、起きて食事も取らずに行きました。
なかなか朝一番で測る機会がなかったせいなのかな?と思っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
朝一番測定って伸びた結果が出やすいような・・・
なんとなく思い出したんですが、間違った情報かもです。

お礼日時:2014/03/20 20:54

回答No.3です。


それ、いいですね。
私も試したいと思います。
逆に教えてもらってすみません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試されるのでしたら使用方法は注意書きをよく見てくださいね。
販売中止品の説明書にはホントに細かくツボが書かれてありますので。
気にせず使ってますが、異変も起きないので大丈夫と思いますが。
現在、メーカーでは「magico(マジコ)快癒器」がイチ押しだそうです。
東急ハンズにありましたよ。

お礼日時:2014/03/17 23:03

回答No.1です。


真面目に答えたのですが、
笑い話にされてしまって戸惑っております。

私自身も中年になってから背が伸びました。
はじめは誤差だと思っていたのですが、
二度目も三度目も伸びたままで縮まなかったので、
何年か前にあなたのようにネットで質問したら、
「足裏や頭蓋骨の周りに角質や脂肪がついたからかもしれません」
と説明されたんです。
それで納得していました。

一応、ネットで調べましたら、
「整体や体操で骨格をまっすぐにすると、
大人になってからも4cmほど伸びることがある」
「40代くらいまで背が伸びる」
ということが書いていました。

参考サイト
30代で背が伸びた人おられますか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0720/252585. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
笑えたのは他の回答者さんの延長線的な感覚で見てしまったからです。
すみませんでした。
>ひょっとして少し太ったので足裏に脂肪がついた?
これは考え辛いですね。
>骨盤体操などをしているので背骨がまっすぐに
思い当たることが一つあります。
体操ではないですが、下記のものを頻繁に使い始めて骨盤矯正・背骨真っ直ぐ
になったのかも。数十年前のものが家に有り、凝り解消に使ってます。
白色の快癒器。販売終了品です。
http://www.nakayama-shiki.co.jp/history.php
現在では、こんなのに変わったようです。
http://www.nakayama-shiki.net/shopping/cat_kaiyu …
ツボが説明書に書いてあり、始めは恐る恐るでしたが、普通に仰向け状態で凝り
のある腰から肩甲骨の少し上まで少しずつずらしながら、使っています。
30分~50分ぐらいかけて使い、その後10分ほど仰向け状態でいます。(注意書きにより)
変わったことをしたのは、これぐらいですが関係あるんでしょうかね。

お礼日時:2014/03/17 22:49

 頭にコブができてません?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
できてません。

お礼日時:2014/03/17 17:41

かかとが角質で厚くなった。


脂肪がで厚みがついた。
などと言う理由も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
脂肪の厚みは身長ではなく、上から見たら+への影響が。
かかとの角質の厚み・・・ではこんなに伸びません。
ですが、発想が面白いのでポチッと1件押しておきます。

お礼日時:2014/03/17 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!