
よろしくお願いします。
環境:windows storage server 2012 2台 Aサーバ と Bサーバ
fastcopy2.11 64bit
Aサーバで、
net use \\Bサーバ\共有名 /user:Bサーバ\ユーザー名 パスワード
C:\Program Files\FastCopy\FastCopy.exe" /cmd=sync /force_close /logfile="C:\Program Files\FastCopy\bk.log" "D:\aaa" "/to=\\Bサーバ\共有名"
をbatファイルにして、単独では正常に起動します。タスクスケジューラから手動で”実行する”でも問題無く起動することが確認できました。
しかし、Windowsログオフしてタスクスケジューラの設定時間での挙動で、
FastCopyは起動している様に見えますが(タスクマネジャーで残っています)、コピー動作がされずに終了しません、どんどんタスクがたまっていく状態でコピースタートされません。
ご助言を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タスクスケジューラの設定を書かないと、読んでいる側には判断できないです。
確認ポイントは下記の通りです。
(1) 「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」をオンにしていますか。
(2) 「最上位の特権で実行する」はオンになっていますか。(ただし、必須ではない)
(3) 管理者ではないアカウントなら、「バッチ ジョブとしてログオン」する権利を与えていますか。
---
とりあえず以上です。
回答ありがとうございます。
(2)がオンになっていませんでした。
再度実施したところ、FastCopyでのコピー実施できました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- Windows 10 HDDが遅いです 7 2023/04/15 23:22
- Windows 10 OpenFile(アクセスが拒否されました。5) 1 2022/09/14 14:36
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
なんで?ダウンロードできない...
-
サーバー台数は何台くらい必要なの
-
MRTGのbps単位で
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
sendmailでのCNAME利用
-
サーバの日付を変更するとWebア...
-
DNSサーバへの負荷試験ツール・...
-
ダイナミックDNSの構築
-
Linuxの使い道
-
OSの選択に迷っております。
-
メンバサーバーコンピュータっ...
-
サーバーを構築しているパソコ...
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
-
一般家庭でLinuxを生かすには?
-
RHELのErrataの適用
-
sendmailについて
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
対象のアカウント名は間違って...
-
シリアルポートの増設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
メモ帳の排他について
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
自動メール送信するには?
-
WindowsserverとCALの事について
-
squid cache_peerのproxy-only...
-
ServerProtect for Linuxのシリ...
-
速度測定をHPに。
-
サーバの日付を変更するとWebア...
-
net timeができない。
-
RHELのErrataの適用
-
Windows Server 2003 で、ネッ...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
ダイナミックDNSの構築
-
LinuxとWindowsのコスト比較
-
subversionサーバ用のGUIツール...
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
-
JDK?? SDK??
おすすめ情報