
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ブレーカーがトリップすれば一度切ってからでないと投入できません。
それでも投入できないのなら、回路の絶縁不良またはブレーカーの不良です。
電気屋さんに修理を依頼するしかありません。
修理内容は絶縁不良箇所の修復またはブレーカーの交換です。
当然屋内作業になります。
No.7
- 回答日時:
一度遮断した漏電遮断器は一旦ハンドルを完全に押し下げてからでないと投入できません。
それと過電流ではなく漏電で遮断した場合はハンドル横にある漏電表示を兼ねた突起が飛び出しますので、それを押し込んでからハンドルを上げて投入して下さい。
それから質問者さんが行ったように他の配線用遮断器を全て切った状態でも漏電遮断器が投入できないのは一般的に漏電遮断器の故障です。
その状態でならどこも漏電するはずがありません。
またそれらの納まる箱は配電盤ではなく分電盤と言います。
漏電遮断器には分電盤の形状に合わせた専用品が多く、一般に単品で売ってる漏電遮断器がそのスペースに収まらない事が多く、大抵の場合は分電盤一式での交換となります。
当然分電盤の取付してあるところまで来て作業します。
そういった際に電力会社に電話すると電力会社の社員がやって来て分電盤での調査はしてくれますが、分電盤以降の配線や器具の不具合は管轄外ですので一切調査してくれません。
それと電力会社が電気工事会社を紹介したりする事は斡旋に該当するため絶対にしません。
居住の地区の電気工事事業協同組合に電話すれば最寄りの電気工事会社を教えてはくれます。
No.6
- 回答日時:
賃貸物件ならば、管理会社か管理人に電話すればよい。
そうでない方として説明します。ブレーカーの復旧(投入)の仕方は、漏電遮断器の漏電表示のボタン(白色、飛び出ているはず。赤はテストボタン)を押し込む、そのあと、ブレーカーをいったんぐっと下げてからためらわずに一気にあげます。これでも落ちるなら、故障。あまり壊れないんですけどね。
No.5
- 回答日時:
>他の安全ブレーカも全て切った状態にしているのですが、
その状態で漏電はあり得ません。
漏電ブレーカも故障します。
故障の場合は、直すより取り換えに成ります。
その場合は、配電盤の所だけの簡単な工事に成りますので、室内に入って調べる必要は有りません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
漏電ブレーカーをリセットしましたか?
漏電ブレーカーには、動作確認のテストボタンと漏電表示ボタンがあります。
漏電が原因で動作した場合は漏電表示ボタンが飛び出しますから、この押しボタンを押してリセットさせないと漏電ブレーカーは入らないです。
No.3
- 回答日時:
漏電ブレーカーのつまみが 途中で止まっていませんか。
確実に下まで下げてから 上にONしてください。
上にONして また 飛ぶようでしたら 負荷側に原因があります。
No.2
- 回答日時:
漏電させる様な行為に思い当たるふしは有りませんか?
先日の雨でどこか電灯やコンセントに水が掛かったとか
日ごろから 頻繁に漏電ブレーカーが落ちていたとか、
漏電ブレーカーの復旧の仕方はご存じですよね?
一端下のOFFの方へ 倒してから 上へレバーを上げる。
メインブレーカーが漏電ブレーカーで 現在ご自宅は全停電でしょうか?
そうだとして 現在どうやってネットに書き込んでいるのか解りませんが
とりあえず家じゅうのコンセントに刺さっている電化製品を引き抜いて
ブレーカーが上がるか見てみましょう
次に部屋の電灯のスイッチをオフにしてみます、
これで駄目なら電気工事店へお願いです、
原因が漏電だとして 御宅へ御邪魔しての作業になります
まず分電盤で どの回路が絶縁不良なのかを絶縁抵抗計で測定します
回路が特定出来たら次にその回路内のどこの配線かを特定します、
特定には 接続箇所の調査等が必要となり 最悪の場合家じゅう調査する事になります
電力会社に相談すれば 管轄内の電気工事店を紹介してもらえますので電話してください。
No.1
- 回答日時:
なぜブレーカーが落ちたのかわかりませんが、入れ直すとき一旦OFFの位置まで下げてから入れ直してますか?
(リセットしないとONにならない物もあります)
リセットしても再度落ちるなら配電盤内部で漏電の可能性と言う事になるかもしれませんが。
故意に落としたのではないとかなら何が原因か確認しますので各部屋のコンセント・電灯類を確認に入室すると思われますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- 環境・エネルギー資源 ブレーカのON/OFFで節電対策 3 2023/02/12 08:03
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- 電気・ガス・水道業 年末に大掃除した後くらいから、会社の工場の一部電気がつかなくなってしまいました。ブレーカなどは全部上 3 2023/01/29 09:34
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の停電時の使用制限について教えてください。 3 2022/05/30 08:00
- 正社員 守秘義務違反と守秘義務の具体的対象 3 2023/06/15 22:55
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス代を、安く抑えるために お...
-
画像のような大型機器用コンセ...
-
節約術おしえてほしいです
-
関電従量電灯Aとはぴeタイムの...
-
洗濯機のアース線を抜いた際、...
-
太陽光パネルの取り付けを考え...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
太い水道管(16mmや20mm)を使う...
-
排水管の詰まり
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
賃貸の水回り
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
風呂の排水口って水が溜まって...
-
水道代が高いので相談させてく...
-
トイレ水抜栓の代替品を教えて...
-
見積書と請求書の金額違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
トイレの水洗について トイレを...
-
何度やっても薄い黄色みたいな...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
水道料金支払い
-
全国の電気保安協会(関西以外)...
-
見積書と請求書の金額違い
-
一人暮らしします。 一人暮らし...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
夫婦二人で今ループ電気で契約...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
賃貸の水回り
-
アパートの水道の開栓とガス開...
-
下の階に新しい入居者が引っ越...
-
排水管の詰まり
-
画像の様なブレーカーは漏電遮...
-
ウォシュレットの故障
おすすめ情報