
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雪山で使ったことはないですが、1ミリも2ミリもそんなに違いはないと思います。
100均でかなり薄い(たぶんこれが1mmだったと思う)のを見つけて使っています。
断熱云々より、地面からの湿気を遮断するのと、テントのボトムの保護(テント内で、角のあるものを落としたり何かの下敷きになってしまった時の緩衝材の役目)が主で、睡眠時の快適性確保は前回答者さんも言われているインフレータブルマット(山岳向けは厚さ2センチ程度)が担う事になります。
No.1
- 回答日時:
10年ほど前は銀マットを多用していました。
最近の銀マットは改良されているかもしれませんので、以下参考程度にお読みいただければと思います。
冬登山されるのでなければ1mmと2mmの断熱性はそんなに変わりません(R値=0.5と0.8)。
もし雪山登山(要R値5以上)に使われるのであれば銀マットは論外です。
夏山で銀マットの厚みによって変わるのは 背中の痛さ です。
キャンプ場などの整地され、小石すらない場所では問題ありません。
小石がゴロゴロしている場所(痛い)
冷えた大きな石の上(寒い)
湿気が逃げない環境(露で寝袋が濡れ性能が落ちる)
上記のような場所で寝るような場合であれば厚いものに比べ少し不快感が増すかもしれません。
さて、ここまでお伝えしたところで質問者様はインフレータブルマット(R値=2以上)というのは御存じでしょうか?
巻くと銀マット大程度になり、バルブを開けると自動的に膨らんで4cm程度の高さのあるマットに変わるスグレモノです。
3000~5000円程度なのでこちらも御検討されればと思います。
写真が多いので以下のサイトを紹介いたしますが、高いのと他に洋物があるのでこのサイトでの購入はお勧めいたしません。
使い方参考
http://item.rakuten.co.jp/otogino/airmat/
購入時はネットではなくてちゃんとした登山用具屋さんで選ばれると良いかと思います。
畳み方に少しコツがあるので店員さんに教えて貰えると快適に使えるかと思います。
以上参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
デスクマットの鉛筆の跡が色々...
-
車運転席下が雪や雨などで濡れ...
-
フロアマット洗浄機の操作方法
-
陶芸絵の具の使い方ですが...
-
ボンネットだけをマットブラッ...
-
ヒマラヤひらたけ発酵マット
-
極細毛糸をフェルト化出来ますか?
-
この男の子の目って何色がいい...
-
FRP製品の一層目について
-
パラワンオオヒラタクワガタ産卵
-
スプレー接着剤を探しています...
-
エア・インフレ マットは何をお...
-
マットってどこで手に入りますか
-
マットなデザインの「マット」...
-
マットの臭いについて
-
子持ちのミニバン車のマット 布...
-
スライドマルノコで珪藻土を切る
-
フィルターろ材の交換時期
-
ブルーシート(工事現場とかの...
おすすめ情報