
最近「WARNING! Your Flash Player may be out of date...」というpop-upウィンドウが表示されて、
本物そっくりのadobe flash player(fake)のダウンロードページへ飛ばされるようになりました。
この件に関して、自力で検索して対処しようと思ったのですが、
flash playerの偽サイトがあるので、注意するよう促すページしか検索できず。
よって、最終手段としてリカバリをしたのですが、リカバリ直後のまっさらな状態でも前述のpop-upが
表示され、そのページに飛ばされてしまいます。
おかしいと思い、英語のサイトを検索したら、どうもDNS hackされ、
wireless modemの設定を書き換えられてしまったようです。
modemの設定を直そうと思ったのですが、
どうもusername or password、もしくはそのどちらも書き換えられてしまっているようで、
ログインすることができませんでした。
四面楚歌の状況ですが、なにか対処法はあるのでしょうか?
以下が私の環境です。
インドネシア在住(現地のサポートは当てにできません)
windows7 home 64bit
wireless modem:TD-W8101G
googleのサービスに接続できず
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
商品紹介ページ
>TP-LINK: TD-W8101G
>http://www.tp-link.com/en/products/details/?mode …
より、マニュアル
>TP-LINK: TD-W8101G User Guide
>http://www.tp-link.us/resources/software/2011610 …
を参照したところ、電源ONの後にモデム背面の「RESET」を5秒以上押し続けることにより、工場出荷設定に初期化されて再起動する、というこうとです。(ボールペンの先などを利用して押す)
初期化できれば、ブラウザでルータにアクセスし、ユーザー名 admin と初期パスワードadmin でログインできるのではないかと思いますが、PPPoE/PPPoA の接続先/ID/Pass も初期化されしまい、インターネットも繋がらなくなると思われます。
プロバイダの接続情報を準備しておいてから、リセットしましょう。
無事に管理ログインできたら、まずはルータの初期パスワードも変えてから、プロバイダの接続設定などに進みます。
一つ一つ設定を確認しているうちに、また外部から誰かにログインされてしまう、と言うことが防げます。
----
無線LANの設定として、初期状態は「認証なし」となっており、誰でも接続できてしまうようです。
認証タイプ「WPA-PSK」または「WPA2-PSK」を選択、暗号化方式に「AES」を選択し、独自のパスワードを設定しましょう。
「WEP32」「WEP64」は選択してはいけません。現在、これらは簡単に解読されてしまうので、「認証なし」状態と変わりません。
----
もしこのルータを初期状態のまま使っていたら、外部から誰でも接続でき、ルーター設定を変えられ、去っていく、と言うことが簡単に出来てしまうようです。
ルーターパスワードの設定(変更)と、無線LANの暗号化は、それを防ぐために重要な設定となります。
ご教授ありがとうございます。
結論を申しますと、modemをリセットして設定をやりなおしたことにより例のpop-upウィンドウ、また偽flash playerのサイトへ飛ばされることもなくなりました。
手元にISP情報がなかったので、リセットを躊躇したのですが、なんとか情報を入手でき、解決したしだいです。
わざわざmodemのことまで調べていただき、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
書かれてるURLは Flashサイトへ誘導された時の動画ですよね?
現地の環境がどういったものなのか知りませんが
モデムは設定情報がわかってるなら
機器初期化してしまえばいいのではないですか?
初期化で工場出荷時設定に戻るはずです
本来外部からそんなものを書き換えられるってこと自体が異常なんですけど
これも現地の状況知らないのであまり触れません
ご教授ありがとうございます。
結論を申しますと、modemをリセットして設定をやりなおしたことにより例のpop-upウィンドウ、また偽flash playerのサイトへ飛ばされることもなくなりました。
今までウイルスやad-wareなどでpcに問題が起きたことは何度かあったのですが、まさかmodemを乗っ取られることがあるとは思いもよりませんでした。
今後は、modem側のセキュリティもしっかりと対処していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2重ルータでVPN接続
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
587ポートだけが開かない、もし...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
裏2chと騙され、掲示板にホスト...
-
大学のwi-fiに規制がかかってい...
-
障害者割引があるプロバイダ
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
Yahoo! BBからCATV(J-COM)に...
-
外出先でのインターネット接続...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
-
デリヘルの架空出勤について
-
パソコンについての不具合はど...
-
auひかりでインターネットを利...
-
iPv6でHuluきれいに見れますか?
-
ミニネク光 プロバイダ
-
2chのフシアナとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PR-400NEとルーターと?
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
プロバイダの乗り換え?
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
インターネットに接続させない...
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
無線LANネットワークと子機の接...
-
固定IPのサブネットマスクについて
-
契約済のインターネット回線に...
-
ノートPCのことで、超基本的な...
-
停電になってIPアドレスとサブ...
-
ルーターの初期化後、インター...
-
無線LANの設定について教え...
おすすめ情報