dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽はXbox Musicというのがwindows8.1からはプリインストールされていてプリペイドカードで2500万曲の中から好きな曲を変えるそうです。映画もビデオというアプリが最初からあってレンタルや購入が可能です。
疑問なのですがマイクロソフトは自社のSurfaceでなぜ電子書籍やマンガを売らないんでしょうか?
電子書籍店や電子書籍閲覧のストアアプリをwindowsにプリインストールするのはMSのような大企業にとってまったく難しくないはずです。ストアで使えるプリペイドカードもすでに流通しています。
MSが音楽や動画は売っているのに電子書籍ショップだけはどうしてやらないのか。考えられる理由を教えてください。

A 回答 (2件)

買収できる適当な企業が無いのでしょう。



マイクロソフトは 1から事業を立ち上げたことって、あったっけ?
初期のMS-DOSだって、他社から買い取ったものだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

本が売れていない現状で、電子書籍に進出しても、


読書するヒトが多いとは考えられないのでは?!
雑誌の休刊なども多いですからね。

海外は分かりません。あくまで国内の現状では・・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!