dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受給しています。プリペイドカード(au PAY) https://wallet.auone.jp/ を持ってます。

クレジットカードはありません(失効しました)。

VISAデビットカードはあります(ネット通販に必要だから)。しかし、銀行からの紐づけなので、そこにお金を入れていると役所には残高などが筒抜けです。

「不正受給」をするつもりはありません。「壊れた家電製品を買い替える」程度の額の《たんす預金》は、認められています。認められる「額」は自治体によって異なるでしょうが、わたしは現在、20万円くらいあります。

これまで現金で「たんす」にしまっていました。でも、防犯上、危ないな、と。銀行に預けると、「20万円もあるんだったら保護費減額!」とかケースワーカーに言われかねません。《たんす預金》がいくらまで認められるのか、自治体は大っぴらにはしません。

ですので、プリペイドカードに入れとこうかな、と。

キャッシュカード、デビットカードと違ってプリペイドカードは、「引き出し」ができません(《たんす》なのに…)。現金化の必要に迫られたら、解約してお金を取り戻すしかないでしょう。

でも、防犯面から考えたら、そういうデメリットを甘受してでも、まとまった現金を持つリスクを回避できると考えました。

お尋ねしたいのは、【プリペイドカードに入金している事実と額も役所に筒抜けになるか】ということです。

重ね重ねですが、「不正受給」するつもりはありません。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • お礼を言うのを忘れてました。ありがとうございます。

    gooを使うのは久しぶりなので、勝手がよく分かりません。「回答に補足する」欄になってるけど、ここでいいのかな?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/05 18:02

A 回答 (5件)

プリペイドカードの中にためるのであれば問題は無いはずです。


プリペイドカードはあなた個人の所有物になるので持ち運びできるタンスだと思っていただければ合致が行くかと思います。

いまのご時世では、カードを持たずにスマホのアプリとしてプリペイドカードを作ることができるのでかさばる心配もありません。

このようなカードを利用している方も多いみたいなので是非参考にご覧ください。
バンキットカード⇒ https://genkinka-shoukai.com/column/bankit.html#i2
バンドルカード ⇒ https://carddeokane.info/topics/bundle.html#i2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

かさ張るほどのカードを持つわけではない(そんなに入れとく額もない)ので、手元の「au PAY」にたんす預金を移すことにします。

「個人の所有物になるので持ち運びできるタンス」



素晴らしく明快な表現で、すっきりしました!

お礼日時:2020/10/07 15:58

そうですが


銀行の場合ですが
その地域の銀行口座しか調べない(それすら調べない)ですが
少し離れた所で銀行のカードを作ると調べられる事はないです
不正受給というか貯金があるなら今月は大丈夫ですよね?
くらいの感覚の制度だと思うので
悪い事してるとは思えませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通りなんですが、正当な理由で正当な額を正当な方法で受け取って「生き抜くための助け」を与えてもらってると考えているので、隙(すき)を見せたくはないんですよね。

20万円程度のたんす預金が「悪いこと」とは思いませんが、「それくらいの余裕があるんだ」と見られるのも嫌なんです。

相手はお役所仕事ですから、悪質な不正受給者を1件「見せしめ」的に挙げるくらいしかやらない(陣容、能力、予算的にできない)のも分かってます。

お礼日時:2020/10/05 18:10

プリペイドカードならばれないです


身内の人に通帳を作ってもらってそこに貯めるのはどうでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法を犯しているわけではないので、こそこそしたくはないしするつもりはないんですよね。

ただ、比較的大金(わたしにとっては20万円でも大金です)を現ナマで置いておきたくない。盗難・紛失などに備えてリスクを分散させたいんです。

ばれて「はい! 不正受給~。即停止」とかってなるような額でもありませんし。

他人(身内でも「他人」です)の手をわずらわせたり、よけいな心配をかけたりするのも避けたい。

ので、10-15万円くらい、「ないもの」としてプリペイドカードに入れておきます。どうしてもお金が必要になったら、カード解約すればいいだろうし。若干の手数料とか掛かるかもしれませんが。

お礼日時:2020/10/05 17:57

働こうとは思わないのですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

働いてるよ。クリエィティブな仕事で。

生活保護受給開始当初は「外に働きに行け」と頭に悪いケースワーカーが、頭の悪いキミのように言ってたけど、外で時給1000円とか2000円とかでバイトするより、創作活動やってた方が実入りがいいんでね。

だから、生活保護を受け始めて5年以上経つけど、最初の数カ月をクリアしたらもはやなんにも言われない。

ぼくらみたいな生活保護受給者って結構いるみたいよ。国(厚生労働省)や自治体(市区町村)がそれを明らかにすると、まねする輩が出てくる(だけど力量がなくて稼げない)から黙ってるだけ。

お礼日時:2020/10/05 13:44

犯罪です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんという法規に違反するの? 罪名はなに? 法定刑は?

お礼日時:2020/10/05 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています