dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いち無知女子です。
標記につきまして、ご回答お願いします。

平成25年10月 内閣府原子力被災者生活支援チーム
発表の「避難指示区域の見直しについて(PDF形式:7351KB)」
によれば、

  避難指示解除準備区域(20ミリシーベルト/年以下)
   空間線量率が3.8マイクロシーベルト/時以下
  居住制限区域(20ミリシーベルト/年超 50ミリシーベルト/年以下)
  空間線量率が3.8マイクロシーベルト/時超 9.5マイクロシーベルト/時以下
  帰還困難区域( 50ミリシーベルト/年超)
  空間線量率が9.5マイクロシーベルト/時超

と、なっています。

避難指示解除準備区域の基準に着目し、
空間線量毎時~年間被曝量 を普通にそのまま計算しますと、

 空間線量 3.8μSv/時 × 24(1日24時間)× 365(1年365日)
 =「33.3mSv」と なり、
避難指示解除準備区域基準(20mSv/年以下)の上限を
13.3mSv超えている事になります。

(20mSv/年以下)を基準とするならば、
空間線量率が2.3μSv/時未満 になるはずです。

内閣府原子力被災者生活支援チーム とは、
どういう計算をされているのでしょうか。

結局、東電と繋がっていて、
「早く避難民への保障を打ち切りたい」という事から、

国「帰宅可能です。」
└→被災者「放射能が怖いから帰らない。」
└→東「帰宅されないのはあなたの判断ですね。保障を打ち切ります。」
という事なのでしょうか。

~~~
mSv(ミリシーベルト)
μSv(マイクロシーベルト)

「日本は福島住民の一部帰宅にゴーサインを出す」
発表時刻:2014年2月24日16:57
福島原発が大災害に襲われてからほぼ3年、日本政府は制限区域1ヵ所の立入禁止命令を解除し、一部住民の帰宅を許可する。
4月1日に避難命令が正式に解除されれば300人ほどの人々が帰宅を許可されると、日本の復興庁当局者たちが日曜日の会議で語った。当局者たちの話では、今後2年以上かけて、現在仮住まいしている138,000人のうち、約31,000人が帰宅を許可されるかも知れない。
問題の地域は都路地区で、東京電力福島原発から20km離れて設定された、かつての立入禁止区域の一部だ。この区域の一部で避難勧告が解除されたのは、今回が初めてだ。
住民たちは日曜日の会議で、放射線レベルが脅威を及ぼさない程度にまで十分に下がったと伝えられたが、地区で行われた除染の取り組みに実際どれだけの効果があったか、多くの人は疑ったままだ。
現在の政府指針では、ある地域でヒトが被曝する放射線量が年間20ミリシーベルト以下であれば、その地域は居住が可能とされている。国際放射線防護委員会によれば、ヒトがあらゆる放射線源から被曝する線量は年間1ミリシーベルト以下にすべきだが、同委員会は年間100ミリシーベルトの線量では、統計的に有意な発ガンリスクの増加は見られないとも述べている。
日本政府は、放射線の被曝レベルを年間1ミリシーベルトまで下げたいと望んでいる。
都路地区では、除染の取り組みは去年に完了している。しかし、家族たち、特に子供を持つ家族たちは、除染をもう1度実施し、また、除染の取り組みの有効性を判断する明確な基準を設定するよう政府に求めた。政府は、そのような基準の設定は難しいだろうと回答した。
ジャパンタイムズ紙の報道では、赤羽一嘉経産副大臣をはじめとする複数の政府高官、冨塚宥暻(とみつか・ゆうけい)田村市長が出席した日曜日の会議でも、同様の要望が繰り返された。避難命令の早期解除を求める人々も実際にいた。
商業施設や医療施設の再建などの措置が住民の帰宅に先立って取られるだろうと、政府は住民に伝えた。人々の健康管理に役立てるために、線量計を手渡す計画もある。
2013年末現在、117世帯の358人が都路地区の住民として登録されていると、同紙は報じている。政府や他の諸団体が実施した調査によれば、住民の44%が帰宅の意向を示した。
政府が人々の迅速な帰宅を企てている理由の1つは費用だと、朝日新聞は報じている。同紙は経産省のデータを引用し、2月時点で、政府が既に11市町村の避難民に146億3000万ドルもの補償金を支払ったと述べた。
避難命令が解除されれば、人々が帰宅を選択しようがしまいが、それが政府の決定に影響を及ぼすことがなくなる。
「資産や大事故を原因とする失業については、(政府と福島原発を運営する東京電力による)補償が継続される」と、ある内閣府当局者がAFPに語った。
「しかし、住民が帰宅を決めた場合、事故を原因とした精神的苦痛に対する毎月100,000円(980ドル)の支払いは終わるだろう」と彼は語った。
発電所を運営する東京電力は避難者に補償を行うために、政府機関である原子力損害賠償支援機構から融資を受けているものの、避難命令を解除した後は、補償を1年間継続するよう求められているだけだと、朝日新聞は述べている。命令の解除により、こうした支払いを終わらせることが容易になる。
一方、川内村や楢葉町など福島県内の他地域でも、避難勧告が間もなく解除されるかもしれない。川内では除染がほぼ完了ており、楢葉でも3月末までには終わる予定だ。
2011年3月11日、マグニチュード9.0の地震が日本の沖合を襲った。地震は巨大な津波を引き起こし、津波は原発を水浸しにし、そのために3基の原子炉がメルトダウンを起こした。日本全国で18,000人を超える人々が死亡し、いくつかの市町村で、街全体が破壊されたり、居住不可能と判定された。
ほぼ3年が経過したが、諸当局は放射能漏れを抑え込むことに成功しておらず、東電も先日、用地内での放射線レベルの記録を隠蔽したことを非難された。
施設の放射能を完全に除去するには30年を要し、10兆円(1250億ドル)ものの費用がかかるかもしれない-これは日本の国内総生産の約2%に、また、国の年間予算の11%に相当する。
先日、損壊した発電所の洗浄作業にホームレスを雇ったことが報じられたために、東電はまた非難の矢面に立たされた。

A 回答 (3件)

次のような不確かな計算式によって数値が導かれています。



{ 16 * ( H - 0.04 ) * 0.4 + 8 * ( H - 0.04 ) } * 365 = Y

Hが1時間当たりの放射線量率
Yが1年あたりの累積被曝線量
16時間(木造)屋内にいて8時間野外にいるという仮定です。
木造家屋の屋内は野外の40%の放射線量と仮定する。
0.04は自然放射線量率です。(0.04μSv/h)
http://www.r-info-miyagi.jp/r-info/add_calc/

Hが3.8μSv/hの場合はYが年間20mSvになります。
ただし、当然この計算式には全然当てはまらない人も存在します。

それと、 「年間100mSvまで安全」というのは誤解で、「累積100mSv」までは確定的影響は観察されず、しかし確率的影響として100mSvあたり致死性の発ガン率が0.5%の割合で上昇する、ということです。
がんの発症原因は沢山あるし、自然放射線も存在するため、原発事故由来などの特定放射線によるガンの発症の統計的な識別が低線量域では非常に困難になるということです。
無害なわけではありません。
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives …

安倍晋三を支持する勢力の放射線防護の感覚が論外に基準からずれていて、安倍内閣はその影響を大きく受けてます。彼らの政策は危険寄りに偏ってます。

日本の原発業界が中心となって作り上げた感のある「放射線ホルミシス論」を誤って解釈している素人学者が沢山いて、それらが大抵は経済至上主義者か右翼又は国家主義者で、安倍晋三を背後から支えています。
自然放射線の1万倍レベルまでは害が全く無いだとか、1時間100~500mSvの放射線を当てると死にそうなマウスが元気になって駆け足するとかと言い放っているような状況です。
日本の放射線防護の専門家は誰もそんなことは言っていないのですが、放射線ホルミシス論によって作為的に巧妙に造られた罠にはまり、嘘をつかずともそれら素人が勝手に誤解して極端な放射能安全論をわめいており、それらに比べたら年間20mSvとか3.8μSv/hは、「へのカッパ」になるんでしょう。
業界は原子力産業に有利な価値観を広めようとしているんですね。

空間線量が3.8μSv/hの地域にドヤドヤ大勢が帰還してしまったら、そこから外部に持ち出される人工放射性物質も無視できないレベルになってしまうので、関係ない周囲の人たちにとっても害のある迷惑な話です。
正常運転している原発からも作業員によって放射性物質が少しずつ持ち出されていますが、最早そんなレベルを超えてます。

帰還する人達にとっても年間20mSvとなれば、5年間で100mSvが累積されるわけですから、そうなってくれば原発作業員並の医学的な健康管理が必須になりますが、それはやってもらえるのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にわたってありがとうございます。
「放射線ホルミシス」を捻じ曲げて解釈している方々に是非、
現地で生活して頂きたいですね。

本当に、心からそう思います。

お礼日時:2014/03/30 08:00

あなたがホームレスさんであれば仰る通りですね♪♪♪



でも多くの人は屋内で生活します。

一般的に屋内の方が線量低いですから♪

屋外8時間、屋内16時間で計算しているのですよ♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほど。
私の勉強不足です。
すいません”

お礼日時:2014/03/30 07:42

 東京電力の隠蔽体質、情報操作、捏造などの卑怯卑劣な対応は昔からで、特に驚きませんが、福島第一原発事故が起こるまでは、原発は事故を起こさないというデマ宣伝を繰り返していたわけですし、旧原子力保安院や文部科学省も同じ対応を繰り返していましたし、マスコミも事勿れ主義でした。

政府とマスコミの不誠実な対応が招いた大事故だったように思います。

 高レベル放射能汚染地域の隠蔽は文部科学省もやっています。東京電力や原子力保安院はSPEEDIのデータ隠しをやっていますし、今でも放射能汚染を過小評価して責任逃れをしたいという体質が露骨なので、避難民が信用せずに、帰宅を拒否する原因にもなっているようです。

 放射能垂れ漏らしで、大量の放射能汚染水タンクを丸抱えしたまま、費用は全額国に負担させ、経費節減の為には違法行為でも恥じない態度は非難されて当然でしょうが、電力会社まかせで、抜本的な解決策を提示出来ない国の対応にも問題があるように思います。

 東京電力の対応策を全て却下して、大型タンカーを接岸し、大量の放射能汚染水をタンカーに運んで処理していたら、現在のような放射能漏れ問題は起こらず、経費もかからなかったはずですが、最悪の選択をして、最悪の失敗を招く対応を繰り返す人達に、信用を置く方が愚かだと言うしかありません。詐欺会社を信じるのをやめるのが最短の解決策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答の 17行 全てに同意・共感します。

さらに”詐欺会社を信じるのをやめる”
方法を ご教示下さい。。

お礼日時:2014/03/30 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!