dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レストランでの連れの話が嫌です。

具体的に言うと、そのレストランより格下レストランに行った時の話とか、
「注文するなら、サラダを単品で注文せず、セットになったのを注文した方が安いのに!なぜセットにしなかったの?
××円安かったのに」
といった生活感溢れる内容から、職場が特定されるような内容で、個人名を言ったり(汗)

とても恥ずかしいし、飯も不味くなるので、連れに注意すると、逆切れして、
「他の人は、人の会話なんか聞いてないよ!」
との事。自分が他の人の会話を聞かないから、他の人も聞いていない筈。という勝手な理論…。

私はというと、気になるワードが聞こえると、つい聞き耳を立ててしまいます(笑)
そういえば、FMでサタデーウェイティングバーアバンティという、人の会話に聞き耳を立てるという作りの番組がありましたね(笑)

そこで、質問ですが、皆さんは他の人の会話聞きますか?
今まで聞いた会話で、笑ったり、そんな会話しちゃ駄目でしょう。という内容があれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

私はあなたと同意見です。


レストランのサービスや金額の事も、
職場の機密事項だと思われる事も、
他人や顧客の個人情報も、
性生活のことも、
そして病気の事も、
人目をはばからずにベラベラと話す客がいますね。
とても不愉快です。

昨日は子連れの客もいるランチタイムに、
とある運送屋の制服を着た六人連れが、
ずっと大声で、
「理想のセッ●スとは」「誰とやりたいか」
の話をしていました。
最悪です。

しかし、数年前には、同じくランチタイムに、
50代くらいのおばさんの集団が、
女性の性器の構造と女性の性病、
死んだ親戚の病状と死に際についての話を、
大声で細かく話していました。
グロテスクで気持ち悪かったです。

そういえば、認知症になった人についての悪口を
言い続けていた人もいました。
「〇〇に住んでいる〇〇さん」
と、住んでいるところも名前も出していて、
「〇〇を漏らすのよ!」「オムツが〇〇で!」
「一日〇回オムツを変えるのよ!」
などもいっていて、
非常に無神経だと思いました。

どれも夫を連れての外食でした。
私たちは、できるだけ黙って食べています。
聞き耳も立てていませんが、
大きな声だと、自然に聞こえて不愉快です。
できるだけ、BGMが流れていて、
他人の声が聞こえない店を選びます…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
また、私の意見にご賛同頂きありがとうございます。
レストランで下ネタや人の生き、死にの話は不愉快極まりないですね。

飯が不味くなります。

小さい声で話すとか、公衆のエチケットがない人が多いと思います。

また、人が聞いたらどんな気持ちになるか、とか考えないんでしょうかね。
まったく!

お礼日時:2014/03/31 07:04

はじめまして。



聞こえてしまうような大声でしゃべっている人の会話は、だいたいがくだらないようなものが多い感じがしますし大声なので、自分たちの会話もボリュームアップしないと聞こえず、聞き取ることに集中しなければならないので、聞けないし聞きませんね。

でも、たまに夫婦で奥さんがご主人に文句のようなことを(笑いながらですが)言っている内容が、自分の夫にも言いたいことだったりすると笑ってしまい、<ほらね!私が言っていることは他の奥さんも思うことが分かった?>なんて、勝手に引用したりすることは、たまにありますね(笑)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


同業の親戚と晩飯を食べに行く事があるのですが、レストランでも居酒屋のようにアルコールを注文して、酔いが回るに連れ、声が大きくなり、仕事の情報、個人名で愚痴から批評を語り、
「仕事の話しは止めましょうか!」
と制止する始末…

周囲の人は聞きたくなくても、耳には入るだろうし、情報を悪用する人が出てきそうで心配です(涙)

お礼日時:2014/04/01 13:31

聞かない派ですね(^^;


とは言っても、先の回答にもありますが、聞こえてしまう時も勿論あります。
だからと言って、聞こえた話しを話題に口に出す事はしません。

友人に居ますけどね。
さっき隣の人が~言ってたけど、と話すタイプ。

振られても、聞き流してます、そういうの嫌いだから(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

中には、他人の会話を聞く人に限って、自分の会話も聞かれているのではないか、と心配する。
なんて言う人がいますが、やはり聞かれて困る会話は場所をわきまえないといけませんよね。

4631kai様のように、他人の会話は聞かない派の人ばかりだといいのですが…

逆に、聞こえよがしに変な会話をして反応を見る人もいますし…

お礼日時:2014/04/01 10:42

最近の女性は声が大きいです。



ほとんど個人情報ダダ漏れの会話をしています。
ギャハギャハ笑ったり、叫んだり・・・ものすごく品がないです。
聞きたくなくても、耳に飛び込んできます。

個人情報保護法なんてまったく意味ないですよ。
自分で漏らしてますから(笑)


まぁ、人間の資質が露呈するような会話は、小声でするか
外では避けた方がいいでしょうね。


私にはしっかりと聞こえていますし、
世間の人たちのいろんな情報だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


>人間の資質が露呈するような会話は小声でするか
外では避けた方がいいでしょうね

>個人情報保護法なんてまったく意味ない…

まったくその通りだと思います。

お礼日時:2014/03/31 18:32

昨日、横浜駅西口駅前を歩いてたら、



後ろからすごいでかい声で、
ケバケバギャル「きょうはどこの地方物産?」
チャラチャラ兄ちゃん「な~ら~」(セガのアイキャッチの音程で)
ケバケバギャル「な~ら~づ~け~」(秘密結社鷹の爪の吉田くんのた~か~の~つ~め~~)
二人一緒に「(σ・∀・)σゲッツ!!」(ポーズつき)

この二人、いつもこのやりとりなんだろうなぁ。掛け合いの練度が違う。
あのギャルが2千円とかの漬物に金出すのか?その小さなハンドバックでデートに1日奈良漬け持ち歩く気か?そのデコネイルの手で奈良漬け洗って切るのか?、とかいろいろ妄想しながら、

相方の話が嫌とか、人の会話に聞き耳を立てるとか、包括したネタとして、
話に付き合えるってのも、善悪関係なく大事なんじゃないでしょうか?
話し合いの繰り返しでしか、会話のすり合わせはできないんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ケバケバギャルとチャラチャラ兄ちゃんのお話しは、想像してしまいました(笑)

確かにコミュニケーションは大切だと思いますが、話の内容にもTPOがあると思いますがいかがでしょうか…。

今ここで、この状況で、その話題?みたいな…

お礼日時:2014/03/31 18:14

話も、金儲けの話なら、聞き耳を立てるかも知れませんが、他人の世間話や会社内部の話等では雑音でしかないですね。



でも、先日、昼食に入ったレストランで、注文してから、なかなか料理が出て来なくてやや時間がありました。
その時、隣の席で、中年のご婦人達が大きな声で、家庭内の愚痴を話していました。
声が大きいので、聞きたくもない話が聞こえて来て、ご婦人たちの家庭の事情が良く分かって仕舞いました。
否、耳は立っていたのかも知れませんが。

時間を持て余している時は、TVのお笑いタレントのバカバカしい番組を見ているよりは、良いような気がしましたよ。
話の内容によっては、他山の石になりそうな事も話していましたので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

意識して聞いている訳ではありませんが、確かに馬鹿馬鹿しい番組より楽しい事もありますね。よその家庭内事情の暴露も…

お礼日時:2014/03/31 10:51

そのラジオは存じています


最近はラジオを聞いて無いのですが
昔はよく聞いて、楽しみにしていた番組の一つです

私は、忙しい時は自分の事に集中しますが
暇な時には、他人の話に耳を傾ける事もあります

女性同士でする、他の人の悪口とか
あまり聞きたく無い物が多いですね
女性って物に幻滅してしまいそうです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


いやぁ 聞いておられたんですねアバンティを、私のデートの定番ラジオ番組でした。


男性より女性の会話の方が、えげつないと感じる事もありますね。
その顔でこの会話?みたいな…

お礼日時:2014/03/31 00:25

別に聞くつもりはなくても、聞こえる場合はあります。


内容については、もうあなたとおツレさんの問題なので。なんとも。
僕もあなたの言い分で賛成ですけどね。ただオツレさんの言い分が絶対
間違ってるともいえません…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

また、私の考えにご賛同頂きありがとうございました。
まあ、聞こうと思っていなくても、聞こえる事もありますが、こちらの会話のポイント、ポイントで顔を向けられると、
「あぁ聞かれているよ、この会話…」
と感じます。

どうにか考えを変えさせたいです。

お礼日時:2014/03/30 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A