
現在のPCを購入して約4か月です。
購入当初から電源ボタンを押して1発で起動できたことがありません。
電源を押すと、ASUSのマークは出るのですが、それから先になかなか進まず、何度も電源を入れ直してやっと起動できる状態です。
また、初期不良だと思い修理に出しましたが、異常なし(再現なし)と言われて、一応メモリは交換されて戻ってきました。
しかし、今でも1度電源を落としたりすると起動するのに苦戦することが多々あります。
サポートから言われたことは、
・室温が低くて起動に支障が出てるのでは?⇒室温は常時20℃前後にしています。
です。
また、似たような質問がありましたが、そちらの質問は、「マザーボードのロゴが表示された後電源が落ちてなかなか起動できない。」という症状だったので、自分の症状とは違いましたので質問しました。
何か解決方法をご存じの方が居られましたら助言いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
以下PCのスペックなど
・製品:Diginnos Series
・BIOSバージョン:0607
・OS:Windows7 Home Premium(64bit)
・CPU:i7-4770@3.40GHz
・メモリ:16GB
・Cドライブ:SSD128GB[ATA ADATA SP900 SCSI Disk Device]
・ネットワークカード:Realteck PCI GBE Family Controller
・GPU:NVIDIA GeForce GTX 660
・マザーボード:製造元:ASUSTeK COMPUTER INC, 製品:H87-PLUS
その他に必要な情報があれば指摘してください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現時点では原因は解りませんが、おそらく単純な UEFI BIOS 設定ミスだと思います。
ASUSのロゴマークから進んだあとは、PCは正常に動作するわけですね。
UEFI BIOS Utility のBOOTメニューにて設定を確認してみてはどうでしょうか。
添付画像参照。
(1) ロゴマーク表示をいったん非表示にしてみる。
(2) BOOTデバイス起動順を正しく設定する。
とりあえずSSDを優先順1位に設定する。
(3) 接続していない(または装着していない)デバイスを指定している場合は、設定から外す。
たとえば
[UEFI ATA ADATA SP900・・・]
[ATA ADATA SP900・・・]
のように起動デバイスをだぶって設定しているような場合は、正しく設定しなおす。
---とりあえず以上です。
ところで、Win7 PCのブート環境は
Win7 UEFI なのですか、
Win7 BIOS なのですか、
明確に書いてみてください。

この回答への補足
>ASUSのロゴマークから進んだあとは、PCは正常に動作するわけですね。
はい。ASUSのロゴマークから進めば正常に起動ができます。
正常に起動できない場合はASUSのロゴマークが表示される画面で止まります。
Win7 UEFIかWin7 BIOSなのかはどこで確認すればよいでしょうか?
No.8
- 回答日時:
取り合えず、USB端子に繋いでいる周辺機器を全て外し、何も接続しない状態で電源を入れて起動してみてください。
それでも起動出来ないのであれば故障だと思います。起動出来るのであれば、一つずつ、周辺機器を繋いでは再起動して、起動時間を測定し、起動が急に遅くなるか、起動出来なくなる周辺機器を探した方が良いでしょう。それが原因です。
この回答への補足
時間があったので、USBで繋いでいる周辺機器の取り外し、起動テストをしてみました。
ただし、マウスとキーボードはUSB接続をしているので、マウスとキーボード以外のUSB接続がない状態を最小構成としてテストしました。
1.最小構成での起動⇒通常起動
2.上記+外付けHDD(1)⇒通常起動
3.上記+外付けHDD(2)⇒通常起動
4.上記+ウェブカメラ⇒通常起動
5.上記+外付けカードリーダー⇒起動できず
という、結果になりました。
専門家ではないので、確証はないんですが、外付けカードリーダーが何か邪魔をしていたのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
> 初期不良だと思い修理に出しましたが、異常なし(再現なし)と言われて、一応メモリは交換されて戻ってきました。
> 何か解決方法をご存じの方が居られましたら助言いただけないでしょうか?
この現象からだと、貴殿の環境と、修理に出した環境の違いしかないと思います。
そこで提案として、起動時に限るようなので、電源が弱いというより、周辺機器をたくさんぶら下げすぎということはないかです。
周辺機器を事前に電源を入れておくと解決するのか、あるいは、たこ足配線になっていないか、家庭内のコンセントが100ボルト以下の低電圧でないかをテスターで測ってみるか、電力会社に一度検査依頼してみても良いかも知れません。
多分この辺りで解決すると思われます。
住宅密集地や、過疎地の場合よく発生する現象かと思います。
住宅密集地の場合は、電気容量が一時的に増える時間帯とか、過疎地の場合、自宅までの距離が長いと電圧が下がってしまうことが考えられます。
No.6
- 回答日時:
プリンターとかUSBとか接続したまま電源入れてない?
何も接続していない状態でも そんな症状?
他の方が既に回答されていますが
BIOSの設定(他の方が詳しく書かれてるので割愛)で
直ると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
しかし室温だっていうサポートもすごいですね
起動読み込みで迷ってるかんじです
BIOSいじれるのなら確認してはどう
ってか
修理に出したらそれぐらいやって返ってくると思うんだけど
電源がしょぼいのもありそうですね
起動時に一気に電源がONになるわけで
その時に足らずになるパーツがある
SSD以外にHDD積んでると思うのですが
HDD外して起動してみる
原因をさぐりながら治すしかないですね
サポートもあてにできないみたいだし
修理にだしてもダメみたいだし
私ならもう一度修理に怒鳴ってみますがね
No.3
- 回答日時:
まだ購入後4ヶ月とのことですが、その症状からして電源が不良品であると思われます。
デルに言って電源を交換してもらえばいいと思いますが。
その症状は電源が壊れかかっている時に出る症状です。
この回答への補足
とりあえず、電源について書かれている方が多いので、PCの構成表を見て電源について補足します。
SILVERSTONE SST-ST75F-P(ATX 750W 80+S P)I
というものみたいです。
サポートの方にも時間があるときに問い合わせてみようと思います。
BIOSについても近いうちに確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
放電しないと起動しません
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
ノートパソコンが立ちあがらない時
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
熱暴走の疑い
-
突然、起動してしまう
-
PCが立ち上がりません。
-
PC起動時にPOST画面が表示され...
-
初めて自作しました。時々起動...
-
FDドライブからの異音
-
パソコンが勝手に再起動を繰り...
-
パソコン起動がおかしい時、「...
-
パソコンが起動しない
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンが起動しなくな...
-
外付けHDをはずす時は…
-
ノートPCの立上がりがとても遅...
-
起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンが起動しません。
-
エクスプローラー起動時
-
シャットダウンしても再起動し...
-
リセットしないと起動しません!
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
おすすめ情報