dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己評価が低いんじゃないかって言われます。
質問が2つあります。

1、自己評価ってどうやったら高まるんでしょうか?
2、そもそも自己評価って高めなければならないのでしょうか?
第一、客観的に高くない気がします。
(自立できない、稼げない自分に負い目を感じてしまう)

原因ですが、友だちができなかったこと、仕事ではいつも正論吐いて、トラぶって
すぐやめてしまうことだと感じています。

1,2どっちかだけでもいいので、なにか気づいたことがあれば、
お願い致します。

A 回答 (6件)

うむ。



順番は逆になるが、まずは(2)から。

>2、そもそも自己評価って高めなければならないのでしょうか?
第一、客観的に高くない気がします。

高めなければいけない理由が分からないからこそ、どうやったら高まるかも分からないのだろうな。

君の思う疑問は反面の真理。
完全な間違いではないが、完全な正解でもない。

確かに、自分を客観的に見て、評価できる部分が少ないと言う事は、往々にしてあるものだ。

ただ、自分自身を客観的に冷静に見つめる「自己評価」と「他人の評価」は、少し性質の異なるものだと自分は思う。

「他人の評価」はあくまで「結果」である事は間違いない。
しかし、自己評価は、どこまで行っても「過程」に過ぎないのではないだろうか。

他人であれば、「君は自立出来ない、稼げない人間だ」と言う結論を出して、それで終わる事が出来る。
しかし、君自身はそれで終わる訳にはいかないだろう?

君は、自己評価をした事で、「自立出来ない」「稼げない」と言う現実を前に、「友達が出来なかった事」「仕事では正論ばかりでトラブってすぐ止める事」と言う原因まで分析出来た訳だ。

では、その評価や分析結果を元に、それを君は「次にどう生かす」つもりなのだろう?

「自己評価を高める」事は、「現実を無理に曲げて考える」事ではない。

自己評価をした上での、失敗や間違いなどの反省は、次に生かす為の「経過の材料」であって、負い目を感じたり自分を卑下する為だけにあるものではないのだよ。

自己評価など、無理に高くする必要はないが、「意味なく」低くする必要もないと言う事だ。

それを踏まえて、(1)への回答になるが、
前の自己評価よりも、今の自己評価を良くしようと思えば、自然と次の自己評価は高まっていくのではないかと自分は思う。

以上、参考程度まで。
    • good
    • 0

自己評価のことより人生の目標と実現方法について考えた方が良いと思います。

    • good
    • 0

>友だちができなかったこと


これを自己評価基準にしてるのは学生くらいだと思いますけど・・

>仕事ではいつも正論吐いて、トラぶって
本当に自己評価の低い人なら意見なんてしないのでは?
まぁ、自分に厳しい人が低くなるのは仕方ない事で、自分に甘い人だと自立できない稼げない口だけの自分にも高評価を出しています。
どちらがいいかは本人次第ですね。
    • good
    • 0

1 実績を作って自分に自信を持つことだと思います。


2 自立できない、稼げない人なのに、自己評価高いなんてのは駄目人間です。

自己評価なんて後からどうにでもなるので、まずは自立した大人になることを目指すと良いと思います。

友達ができないことと仕事でトラブルことは、どちらもコミュニケーション能力の問題だと思うので、まずはそこを見直すことを勧めます。
    • good
    • 0

1、自己評価ってどうやったら高まるんでしょうか?



日々の努力と経験値ですね。

いきなりなり自信なんてつかないし、
何もないのに自己評価だけが高かかったら怖くありませんか?

2、そもそも自己評価って高めなければならないのでしょうか?

何かを続ける上においては必要でしょうね。

たとえば、仕事で自分の企画やアイディアを通すとき、
ある程度、何故、そう言い切れるのか?という根拠をもって
相手を説得しないといけない。

まあ、女性の場合だと容姿的なものだけに始終しがちですが、
男子の場合、能力の面で必須ですよ。

第一、客観的に高くない気がします。
(自立できない、稼げない自分に負い目を感じてしまう)

単純に…

稼いで自立してください。

それがないと自信もへったくれもないように思えるのですが。
    • good
    • 0

イウダケ と云う 植物か



キクダケ と云うのもある

後は ヤルダケ とことん 遣れば 自身も人意も付く
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!