
RAW現像初心者です。
パソコンはNECのノートLL750F26
・Win7 64bit ホームプレミアム
・8GBメモリ
・CPU Core i7 2670QM
・HDD ドライブC空き490GB
です。DigitalPhotoProffesionalの最新バージョンでRAWデータを現像しています。
カメラはEOS70D 2020万画像 です。
デジタルレンズオプティマイザによる画質向上処理を必ず行います。
デジタルレンズオプティマイザや通常のRAW現像は問題なくまぁまぁ高速で処理できます。しかし、RAWデータをHDR合成して高画質なHDR画像を生成しようとすると、画像自体は生成できますが、メモリ不足という警告が出て保存できません。
パソコン自体は3600MBのメモリ使用量でまだ4400MBも空きメモリがあります。CPU負荷率も20%強で決して逼迫した状態には思えないのです。しかし、必ずメモリ不足で保存できません。ハイエンドデスクトップには叶いませんが、決してスペックが低いパソコンではないはずです。メモリ不足に陥る意味がパソコン自体には詳しくない私にはわからないのです
画像処理やパソコン上級者の方、ソリューションをお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
素人ですが、思い当たる事
RAWデータは、一枚でHDR合成。
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
RAWは1枚からHDRという原則があるのですね。
ただ、今回はインターバル撮影をHDRしたかったので、メモリ不足を解消するため、いったんJPEG出力したものをHDRしました。メモリ増設を検討します。
No.1
- 回答日時:
EOS70DのHDRは40Mbpsつまり1秒間に40/8=5MB/Secですから1時間で3600X5=18000MB=18GB消費するので30分でも9GB必要です、これをメモリ上に展開しようとすれば当然メモリ不足になります。
Cire i7 2670QM最大制御メモリは16GBなので、8GBX2=16GBにすればクリアできるのではないでしょうか?
またメモ不足になるのはソフトの問題かもしれません、全データーをHDDに展開して、その中からメモリに部分的にメモリに移動しながら生成できるソフトなら、全部展開する様な大容量は必要ありません。
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
調べましたところやはり私のPCは16GBまでメモリを積めるので増設も検討しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Adobe CS6 インストールする上...
-
corel VideoStudioX10の動作が...
-
これからPCで動画編集をして...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
avidemuxでの動画編集 画像を再...
-
MAC並にWINでPhotoshopを動かし...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
体験版の日数制限について
-
エクセルの起動エラー
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
インストール済みのAdobe Illus...
-
無料体験ソフト
-
Adobe frescoついて
-
イラストレータが起動できなく...
-
オフライン117の入手
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
インストール版とZIP版の違い
-
Codec:Microsoft Video1 の再イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
イラストレータのデータ書き出...
-
【Illustrator】移動・拡大など...
-
Linux Mint 17 LTSが重たい原因
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
PC2700→PC3200
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
DraftSightの動作について
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
dellのXPS M1710という古いパソ...
-
いきなりPDFで印刷するとフ...
-
JP1/ajs3におけるクラスタ構成...
-
3Dソフトを使う場合のPCについ...
-
RAM Doublerを御存知でしょうか?
-
corel VideoStudioX10の動作が...
-
Shade メモリ不足について
-
GIMPの動作環境って??
-
DOSのJWCADの事で教えてください
-
Adobe Illustrator CS4で、フ...
おすすめ情報