
今住んでいる家の風呂釜について質問です。
先日引っ越してきましたが、風呂釜に二つ穴用の穴があいているにも関わらず現在は使用しておらず、お湯をためる時は蛇口を捻る仕様です。
お湯をためてもゴミなどは出て来ませんが、見た目があまりにも汚く、衛生的にも心配なので使うのを躊躇っています。
引越し後は毎日シャワーですませている現状です。
インターネットで調べてると、使っていない穴をそのままにしておくと冷えやすい等の問題もある様です。
できれば風呂釜を取り変えてほしいのですが、社宅なので壊れたもの以外は相手にされず…。
ただ別の家では新しくしたところもあるみたいなんです…。涙
もう一度交渉してみようと思いますが、どういう理由を言えば説得力があるでしょう?
やはり衛生的にかなりよくないですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
風呂釜でなくて浴槽ですね、浴槽に風呂釜につながる循環口が二つ付いているという事ですね。
>現在は使用しておらず、お湯をためる時は蛇口を捻る仕様です。
これは、器具は付いているが故障等で使えない状態なので使用していないという事ですよね。
普通は壊れた器具はそのままにしません、風呂釜を外して浴槽の穴は蓋をするのが一般的です。
http://www.monotaro.com/p/3865/2731/ この様な物で蓋をします。
風呂釜の取り付け状況や浴槽の材質にもよりますが、簡単な作業で済みますので自分で取り付けるのも可能です。
>どういう理由を言えば説得力があるでしょう?
風呂釜から湯垢が出るとか、お湯を張っていない時に異臭がするとか言うのはどうでしょうか。
浴槽のお湯が減ると言うのもありかも知れません。
>衛生的にかなりよくないですか?
それほどでは無いと思いますが、湯垢等が溜まっているでしょうから、気持ちの良い物ではありませんね。
ありがとうございます。その通りです。説明不足で申し訳ございません。
湯沸かしが古くなったとかで、以前(1~2年前?)に工事をして、それから2つ穴は使用していないらしいです。
現在はボタンを押したら浴槽にお湯をはる…ということすらできず、昔ながらに蛇口をひねらなければなりません。
異臭や目に見える異物があれば説得力があると思うのですが、不幸中の幸いなのか、もしくは不幸なのか…そういったものはないんです…。
それでも二つ穴はかなり大きく黒ずんでいますし、とてもじゃないですがお湯をためて入浴する気にはなれず、入居後はずっとシャワーですませています。
No1の方のところにも書きましたが、下の穴がプラスチックのものが付いていてそこには蓋が自分ではできなさそうです。
また、蓋をするという応急処置をしたとしても1番の目的はなんとかして変えてもらいたいということなので…。
お湯を簡単に検査して雑菌があることを証明する方法なんてないですよね…><
No.3
- 回答日時:
回答No.2です。
>異臭や目に見える異物があれば説得力があると思うのですが
嘘も方便という事で湯を張ると異物が出てくるというのは、別に確認してもらわなくてもいいのでは?
>下の穴がプラスチックのものが付いていてそこには
前の回答で示した蓋は循環口を塞ぐのではなく、循環口を外して浴槽の穴を塞ぐようになります、つまり風呂釜は切り離すことになります。
設備の仕事をしていますが、循環口はほとんどは下のリンク先の下の方にある写真の様になっています、写真はステンレスの物ですが、プラスチックの物もあります。
何かカバーが付いているのであれば、はめ込んであるだけです、浴槽側から循環口の金具を外して循環パイプをずらして、バスキャップを浴槽側から締めるだけなので、そう難しい事ではないと思います。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~koga-j/tkasitumo.html
それとも
循環口を外すだけ外してみれば?外れちゃったって、それで風呂がダメだって言えば対応してくれるのではないでしょうか?
プロからのアドバイスありがとうございます。
入居時に目で見て本当に汚かったので、(一応清掃は入ったそうですが)更に清掃を入れるかできれば取り変えてほしいというお願いをしたのですが聞き入れてもらえませんでした。
「塞ぐ」ということは頼んだらしてもらえそうですが、それ以外にも汚いところがたくさんありますし、今後子供が生まれる様なことがあればカビもカビキラーも体に悪いし、なんとかそれを1番の理由に交換交渉をしたかったのです。
自分で作業をするつもりはないので、頼む事になりますが、塞げるのでしたらまずは塞ぐということで対応するしかないですよね…。
本当は「塞げないので浴槽は変えるべきだ」という答えを期待していたのですが…。笑
そううまくはいかないようですね…。
お風呂場は本当に汚くて…これから入居者の入れ替え時に全取り換えをすると決定したそうですが、私はそれが決定する前に入居したので、今後5年程は取り変えてもらえそうにありません…。
というか、変える時は私が引っ越すときなので…。涙
No.1
- 回答日時:
浴槽の穴塞ぎにはバスキャップというのを使えばいいですよ。
1000円くらいので十分なので、通販なりDIYショップにいって買ってみたらどうですか?
ありがとうございます。
基本的にお金を自分で出す気はないのと、汚いのは穴だけでなく浴槽全体なので、それを一番の理由にリフォームに入ってもらうというのが目的なのです。
また、上の穴はただの穴ですが、下はその前にプラスチックの器具?の様なものがついており、バスキャップを付けるのは難しそうです。
使っていなくても自分のものではないので、取る事はできないので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 失敗に落ち込んでいます 10 2023/01/01 20:18
- 電気・ガス・水道 給湯器 4 2022/11/06 21:34
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- 団地・UR賃貸 市営住宅のバランス釜2つ穴から出る、湯垢とヘドロのような汚れの清掃を教えてくださいm(_ _)m 今 2 2023/02/15 02:02
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 電気・ガス・水道 ガスのお風呂について 1 2022/05/21 02:32
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- その他(健康・美容・ファッション) 生地の水通しをする時に、お風呂の入浴剤が入った残り湯を使っても問題ありませんか? 私は一着の服を作る 5 2023/01/16 09:17
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- その他(法律) 賃貸の風呂場で、シャワーを浴びていて、一旦蛇口を閉めた後、お湯の方は完全に閉まっていたのに、ただの水 2 2023/07/11 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
自動お湯張りについて
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
浴槽の循環給湯構造について
-
浴槽の給湯時の防音について
-
トコジラミが毎日
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
不要なボディソープの利用法
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
賃貸の浴槽の変色について
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
コンパウンドで光沢がなくなっ...
-
家のお風呂メーカーがリクシル...
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
浴槽は水を溜めておいた方がい...
-
お風呂の配水管に異物を流して...
おすすめ情報