重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

 Windows7 Pro
 警子ちゃんミニ(DN-1000S)

1台のPCに警子ちゃんミニ(パトライト)が接続されており、そのPCではタスクスケジューラにて特定時刻にScriptを実行しています。Scriptでは、あるファイルの内容をチェックし、NGであれば警子ちゃんを点灯させる仕組みです。

そこで質問ですが、このPC自体の電源が落ちていたり、フリーズしていたり、(基本的に無いはずですが)タスクが無効になってたりすると、タスクが実行されなくなってしまいます。なので、タスクを確実に実行する為に、このPCの状態を監視したいところです。

警子ちゃんよりPingを打てるようですが、フリーズしている場合でもPingはあたるかと思いますので、何か別の方法で当該PCの状態を監視したいところです。

とはいっても、当該PCを接続しているネットワーク(セグメント)には当該PC1台しか存在しないので、別のPCから監視することはできません(セキュリティの観点から別PCを同セグに追加不可)。

なので、警子ちゃん自身で当該PCの状態を監視できれば・・・と思っているのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。マニュアルに「SNMP設定」という項目があり、もしかして出来るのかなと思い投稿させて頂きました。ただ、勉強不足でマニュアルを見てもいまいち理解できず。。

また、警子ちゃんを使わず何か別の良い方法がございましたらご教授頂けたらと思います。

以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ここでの(信号灯で見張るような)ウオッチドッグによる監視機能は別のHWで構成しないと信頼性的な意味において価値が無いと思います。


例示されているボードはHWによる監視をする物です。
異常時の接点出力によりボードが刺さったPCの電源断を含めて異常の判別が可能です。

http://www.interface.co.jp/support/glossary/term …
http://www.interface.co.jp/support/glossary/term …
    • good
    • 0

プロセスが生きているかどうかを判定するためにはウオッチドッグ機能を追加することが


一般的でないかと思います。

たとえば以下のような製品:(このような機能が組み込まれたFA用PCもあります。)
https://www.fmworld.net/biz/fa/products/fmvf194/

定期的に動いているScriptから定期的にウオッチドッグタイマをクリアしに行くように
Scriptを改変する必要があります。

DN-1000Sは使ったことがありません。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oshiete poo V1さま
ご回答ありがとうございました。

早速『ウォッチドッグタイマー』について調べてみました。仕組みについては把握しましたが、そもそもこれはハードウェアなのでしょうか、ソフトウェアなのでしょうか。

Windowsにインストールして使用するとしたら、フリーズしたり電源が落ちてると意味が無いと思いますので、ハードウェアという認識でよろしいのでしょうか。

ウォッチドッグタイマーでググると、PICとかマイコンという言葉が出てきますが、いまいち理解できず。。

お礼日時:2014/04/14 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!