電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自由に挙げて下さい。それを連想する理由も教えて下さい。

A 回答 (10件)

>船」の業界・仕事と言ったら



やっぱり運送業でしょう。今は(陸上は)トラック輸送全盛ですが、海外の貿易では主流は飛行機は人間、貨物は海運です。船があってはじめて日本は世界に雄飛し、貿易で大国になったのですね。出光石油のマンモスタンカーをはじめ輸送船は日本の象徴といえます。今でも日本船籍の輸送船は世界でも有数だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お礼」が最後になってすみません。
お名前が、英語の'commerce'(商業、交易、貿易)を連想させるところを見ると、何かそういったお仕事で、この筋のことにはお詳しいのかなと思います。
さすが、日本国民の生活とは切っても切れない国際物流の太宗を担う「海運」の仕事を理解して頂いており、有難うございます。

「生活とは切っても切れない」とは言っても、小売業やサービス業のようなB to C(Business to Customer:企業対消費者)の仕事と違い、海運業はB to B(business to business:企業対企業)の仕事なので、どうしても、一般消費者に姿が見えないのが大変残念であり、一般国民に認知度が低いのは宿命とあきらめざるを得ないのでしょうか?

尚、文章の最後に「日本船籍の輸送船」とありますが、その数は極端に少なく、大半はパナマ・リベリアなどの国に船籍を置く便宜置籍船であり、又、船員もほとんどはフィリピンをはじめとする外国人であることも認知度を低める原因でしょうね。

お礼日時:2014/04/21 19:42

パッと頭に浮かんだのは


豪華客船の操舵室で働く乗組員の人達です。
客船を舞台にしたパニック映画の影響ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても、タイタニックやポセイドンアドベンチャーなどの客船を舞台にしたパニック映画の影響で客船を思い浮かべる方が多いのでしょうね。

お礼日時:2014/04/21 19:27

豪華客船乗組員。



イタリア沿岸で客船を横倒しに沈没させてさっさと逃げた船長がいましたよね。4名が逃げ遅れて亡くなってますが。

クルーズ船のクルーに家族割引はあるのか聞いてみました。同系列の船会社でアメリカ沿岸は10%割引で、カリブ海に至っては一泊10ドルで乗れるそうです。宿泊と食費こみですから、船内に一年住んでも安いんじゃないかと思いました。

それで娘にクルーズ船に就職してみればと持ちかけたらモロに断られました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ「海運業」でも、どうしても華やかな豪華客船を思い浮かべる方が多いのですね。
ほとんどは、我々の日常品・食糧や石油・鋼材など貨物輸送船であり、日本の輸出入の99.7%はそうした貨物輸送船による海上輸送によって賄われているのに、なぜか忘れられがちなのは、とても残念です。
勿論豪華客船を思い浮かべられたからと言って、貨物輸送船の存在を御存じないとは限りませんが・・・。

お礼日時:2014/04/21 19:26

ギョギョ!っと漁業が最初に思い浮かびましたw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、意外と「漁業」即ち「水産業」についてあげる方が少なかったですね。

お礼日時:2014/04/20 21:33

こんにちは。



・タンカー
石油や天然ガスを輸入します。
・豪華客船
1度は乗ってみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海運業のことを思い出して頂き、有難うございます。
まあ、比率的には、圧倒的に前者の「貨物運送」分野でしょうね。

お礼日時:2014/04/20 21:32

>フネの業界


 
 アニメ界 

>フネの仕事

家事全般 家計の引き締め役
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本郵船の宣伝に、サザエさんのお母さんの「フネ」さんが出てきた影響ですか?
確かに主と同じく、海運業は、知る人の少ない「縁の下の力持ち」なのですね。

お礼日時:2014/04/20 21:30

港湾関係



神戸は港が栄えていますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「港湾」も重要ですね。

お礼日時:2014/04/20 21:28

船の業界、というとやっぱり造船かなぁ。


真っ先に浮かぶのは。
なんとなく船という専門の「業界」となると…。

あとは操船技術がある人を派遣する会社、貸船、等々。

海図測量の会社 特殊さがいかにも「業界」っぽい感じ。通勤路にあって目に入ったから

船の仕事、というと真っ先に浮かんだのが
海上保安庁 理由はたまたま最近その関係の本を読んだ

ついで貨物 理由は身内が港湾系の事務仕事をやっていたから

次に水先案内人 やはり港湾系関連だから

次に海上自衛隊。 よく海自のサイトを見るので。

サルベージ 知人の家族がその仕事をやっていたので

漁師 朝そのニュースを見たので

客船 豪華客船から日常の交通機関まで。友人が船で通学していたのもあり。

あとは挙げていくとキリがないですのでこの辺で

この回答への補足

難癖をつけてすみません。又私の悪い癖が出てしまいました。

補足日時:2014/04/21 19:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想した通り、「造船業」ってやはり多いですね。
では作った船はどうするの? やっぱり運航してナンボでは?
例えば、これが「鉄道」や「航空」だったらどうなんでしょうか?
大抵、鉄道や飛行機を「運航」する「鉄道会社」や「航空会社」の方が、鉄道車両や機体を作る会社よりイメージしやすいのでは?
一方、自動車の場合は、「トラック」や「タクシー」以外は、運航する会社よりも、トヨタや日産の方を
イメージしやすいでしょうね。

又、船を運航する「海運業」には、主に
(1)船舶を「運航」する「オペレーター」、
(2)船舶を「保有」し、貸し出して稼ぐ「オーナー」(船主:せんしゅ)
(3)船員(操船技術がある人)を派遣したり、船舶の管理を行う会社 即ち「船舶管理業」
の3つの仕事の分野があり、私だった先ず(1)を思い浮かぶところ、(2)と(3)更に
海図測量の会社、サルベージなど、周辺且つ特殊な分野ばかりイメージされている所を見ると、
如何に船員が乗って現実に運航している「海運会社」をイメージしにくいのか、
私の感覚と大きなギャップがあり、大変驚きました。

更に、海運の周辺である「港湾」も「船」そのものではなく、「駅」にあたるものであり、
「海上保安庁」や「海上自衛隊」も映画「海猿」の影響かもしれませんが、最近脚光を浴びていて、
思い浮かべやすいのでしょうね。

又、「客船」も「漁船」も・・・。

沢山挙げて頂いた回答の中に、現実に運航している「海運」の姿が見えないのを見ると、
日本人の今の感覚はこんなものなのか、と愕然とする思いです。

お礼日時:2014/04/20 21:26

・造船業


やっぱり軍艦作ってたのが始まりの職業

・フェリー等の旅客運送業
日本は島国ですからやっぱり必要でしょう。

・タンカー等の輸送業
海賊対策が大変なようです。

・ゴンドラ乗り
ベネティア限定だけど。アニメ「ARIA」の影響で結構身近に感じる

・渡し守
「矢切りの渡し」は歌になりましたね。

・釣り船
「釣りバカ日誌」や「はじめの一歩」

・遊覧船
ホエールウォチングや流氷見学等

・屋形船
東京湾の花火見物の日は満員御礼ですね。

・川下り
転覆事故で縮小。まだやってるのかな?

この回答への補足

沢山バリエーションを挙げて頂き、船にご興味のある方と拝察します。
最後の「その他遊覧船等」に区分した船は、広義では「旅客運送業」に入れてもいいかもしれませんね、但し、商船会社の営業するフェリーや客船とは自ずから区別するべきでしょうが・・・。

補足日時:2014/04/20 19:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「船」に関する主な「業界」ないしは「仕事」は主に、
「造船業」、「海運業」、「水産業」の3つだと思いますが、
その内どの業種が、一般の日本人にとって一番身近か、ということを聞こうと思い、このアンケートを立ち上げました。

造船業→「造船業」

フェリー等の旅客運送業 →「海運業」の中の「旅客運送業」

タンカー等の輸送業 →→「海運業」の中の「貨物運送業」

以下、いわゆる「水産業」に属する船は挙げておられず、
ゴンドラ乗り・渡し守・釣り船・遊覧船・屋形船・川下り →「その他遊覧船等」に入るのではないかと思います。

物量的に圧倒的に少ない「その他」の船を沢山挙げておられるのは、興味深いですね。

お礼日時:2014/04/20 19:46

「船」の業界と言ったら造船業をイメージしますし、仕事と言ったら船員とか水先案内人とかをイメージします。


逆に「海」の仕事と言ったら漁師をイメージします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「業界」と言ったら「造船」、
「仕事」と言ったら「船員」か「水先案内人」、
「「海」の仕事」と言ったら「漁師」
夫々「業種」で言ったら「造船業」、「海運業」、「水産業」と言うことになりますね。
その内どの業種が、一般の日本人にとって一番身近か、ということを聞きたく、このアンケートを立ち上げました。
あなたの回答は、一応「造船業」に一票と言うことでよろしいですか?

お礼日時:2014/04/20 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!