dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は食べる事に対しては、
待つことができないせっかちな性格です。
蜜柑も枝豆も空豆も、むくのが面倒なので皮ごと食べます。
魚は骨ごと食べますし、海老も(脱皮したてではない伊勢海老なども)殻ごと食べます。
(しかし、歯槽膿漏で虫歯もありますが、歯医者は怖がって行きません)
夫は頻繁にしゃぶしゃぶの店に行きたがるのですが、
私は今までされたことを思い出してはゾッとして断っています。
しかし、無理やり連れて行かされました。
嫌々ついていったら、
こぶし大の生の豚ミンチを、
沸騰していない土鍋の中にドボンと入れたかと思うと、
中が生なのに、すぐにバクバク食べました。
白菜やキノコ類も、皿ごとドバッと土鍋に入れると、
まだ火が通っていないのに、
すぐにすべて一人で食べてしまいました。
薄切りの豚肉も、一皿丸ごと土鍋に入れて、
すぐに取り出して、身が赤いまま食べます。
いつもの通りの食べ方です。
何度も追加注文して、全部で四人分くらいを、
夫が一人で半生の状態で食べ尽くしました。
私が食べる分は、いつも通りですがありませんでした。
私は家に帰ってから、自分で料理を作って食べました。
私が火が通るまで待とうとしても、先に全部夫が食べてしまいます。
「しゃぶしゃぶだから、この食べ方が正しい!」といって聞きません。
夫は胃腸が丈夫なようで、下痢はしませんが、
生の豚肉なんて、知らない内に肝炎などになるのではないでしょうか?
他の物は生でも食べられるかもしれませんが…。
どのように説明すればわかってもらえるでしょうか?

ちなみに、ナイナイのバラエティ番組の中で、
「ガリタ食堂」というグルメコーナーがあるようですが、
夫はそれが大好きなようで、その真似をしているつもりのようです。
「この人、俺みたいによく食べるし、
俺よりもめちゃくちゃ太っているけど、すごく健康なんだよ!」
と何度も嬉しそうに言います。
夫はナイナイの小さい方と同じくらいの身長で、
大柄の人くらいの横幅に見えるので、
夫に関しては全然健康的に見えません。
実際に、夫は足を引きづって歩いていますし、
毎日「足も腰も痛い」といっています。

A 回答 (2件)

 死亡時保険金受取金額を挙げておく。



 本人がそれでいいっていうなら、それでいいと思うよ。

 関係ない。

 保険金でも夢見て終わるな。私なら。

 なんにでもがっつく人って、過去にどれだけ貧乏してたんだろうってかわいそうに思うのです。

 「毒に変わるわけじゃあるまいし」とボソッと言う。

 分かってもらわなくてもいいと思うよ。治らないって。医者の不養生っていうじゃない。

 そういう人には何を言ってもダメだと思うよ。入院でもして、糖尿病なんかで、足の切断とか、失明でもしない限りはわからないって。

 なので、そういう事例を挙げて「怖いわねえ」っていう。脅かす。

 大変だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いつも具体的に教えて下さるので大変感謝しています。
次からは、不気味な食べ方をされたら、
生命保険がおりる事を考えて楽しむことにします。
「そんなにあわてて食べなくても、毒に変わるわけじゃあるまいし」
などとも言ってみます。
ドキッとするかもしれませんね。
ちょっと楽しみです。
機会があれば、糖尿病の話をしておどかしてみます。

お礼日時:2014/04/16 13:30

豚肉は寄生虫の問題で生職をしないのが基本的な常識です。



しかし、そこまで徹底しているのであれば言葉で止められるとも思えません。
残念ですが一度痛い目を見るしかないような気がします。

その際は大事に至らないことを祈ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りだと私も思います。
お心遣いありがとうございます。

お礼日時:2014/04/16 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!