
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あー こちらにいらっしゃいましたですね(^^;ゞ
> 「自動でIPを取得する」にすると確かにDHCP EnabledはYesになりますが
これでよいと思います。
あとは、コマンドプロンプトで「ipconfig /renew」と打ち込んでみてください。その結果、まっとうなIPが割り当てられれば正常に動作するはずで、ここでIPが取得できず「169.254.x.y」という値になってしまうなら、それはネットワーク上のDHCPサーバのほうに問題があるのです(これは前回のご質問の時に触れたような原因が考えられます)。その場合は、ネットワークの管理者に問い合わせてみてください。
「ipconfig /renew」でIPの取得に成功するようなら、前回のお答えのプロセスを順を追って確認してください。
もしも、その後一時的によいが再起動するとダメになっているという場合はレジストリの値のチェックが必要です:レジストリエディタ(「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「regedit」とやると起動します)で以下のキーを開いて見ます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\(使用アダプタのID)\
この値が「1.0.0.0」になっていたら自動取得が無効にされる設定になっています。「0.0.0.0」と書き換えることで修復できます。
この回答への補足
大変有難うございます。
レジストリの値をチェックしたんですけど「0.0.0.0」でした。おそらくこれ以上の解答は無いと思われ、状況もNO.2の方に補足した通りで、社内の上層部からも「PCのシステムごと入れ替えろ!!」との指示がでましたのでこれ以上の追求は無理のようです。
色々ご指摘いただきまして有難うございました。
No.2
- 回答日時:
DHCPで繋がらないということは、DHCPサーバーが障害を起しているという可能性が高いです。
あるいは、ルーターのDCHPリレー機能がトラぶっているかもしれません。DHCPサーバーがあれば、DHCPサーバーのリブート。
DHCPリレーしているルーターがあれば、ルーターのリブートで直るかも知れません。
>IPアドレス、サブネットマスクが空欄で、
自動取得の場合は空欄が正解です。
IEが使えない件は、インターネットにあなたのネットワークからどういう風に繋がっているのか?経路がわからないとなかなか答えようがありません。
No.1
- 回答日時:
>DHCP Enabled」がNoになっています
固定IPでLANに接続していませんか?
DHCPでLANに接続するように変更しないといけないと思います。
ローカルエリア接続のプロパティからインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを開いて、自動でIPを取得するように変更してください。
>IEだけがつながりません
恐らく今、設定しているIPアドレスがPROXYサーバーの管理外なので繋がらないのでは?DHCPで自動取得したIPなら繋がるのではと思います。PROXY設定してないでしょうか?
この回答への補足
お世話になります。「自動でIPを取得する」にすると確かにDHCP EnabledはYesになりますが、ネットワーク(LAN)まで使えなくなってしまいます。「自動でIPを取得する」にした時のコマンドプロンプトを見てみると、DHCP Enabled と Autoconfigration EnabiedはYesになっているんですが、IPアドレス、サブネットマスクが空欄で、ネットワークとIEの両方が使えない状態です。また、手動で入力するとDHCP Enabledは Noで、Autoconfigration Enabiedの行は出てきません。ただ、この状態だとネットワークのみは使えています。
こんな状態になる前は全く普通に使えていましたが、(ウイルスの可能性も否定できないんですが)作業中に突然再起動させられてからこんな状況になりました。
とにかく今の状況を解決したくて質問しています。大変長くなりましたが説明不足で済みませんでした。何とか宜しくお願します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
- FTTH・光回線 終端装置と光ファイバーケーブルは業者が持ってくるの? 2 2022/08/03 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターを使用しているのです...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
光接続の無線LANルーターが...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
故障?FW問題?障害切り分け...
-
二つのプロバイダに同時接続
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
リモートアクセスにかかる費用
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
アパートのインターネットにつ...
-
IPアドレス固定
-
DNSサーバは応答していません。...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
ポート開放について質問です
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
ハブとハブとハブの接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のノートPCを自宅と会社で使...
-
「サーバーが見つかりません」...
-
ルーターを使用しているのです...
-
CATVインターネットでの不具合
-
インターネットに接続できません
-
もう一台のパソコンがインター...
-
異なるメーカー間の無線LAN接続
-
固定IPアドレス 世界で一つ???
-
2台目PCのネット接続が遅い
-
DHCP Enabled をOnにできない
-
IPアドレスが取得できない
-
3dsインターネットが繋がらない...
-
MACアドレスの表示がFF:FF:FF...
-
今日の昼過ぎ頃、社内のパソコ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
おすすめ情報