
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
原因としてはモデムの故障、回線状態が悪い、通信会社の設備の故障のいずれかが考えられます。
回線の種類がADSL、光(VDSL)のどれかは質問からは判りませんが、ADSLやVDSLでは家へ引き込んでいる回線の状態が悪いと接続が不安定になる場合があります。
また、モデムやその対向にある集合モデムという通信会社が管理している機械の不良も考えられます。
質問者様の回線がつながっている集合モデムのポートだけが不調といった事象では通信会社での発見が困難です。
PPPが点滅という情報だけでは様々な原因が考えられ、プロバイダでの調査、NTTやその他の回線事業者での調査、モデムの交換などを行わないと原因が分かりませんので、まずはプロバイダに問い合わせて下さい。
No.3
- 回答日時:
ADSLモデムの経験での一例
回線トレーニングとかで回線切断した。ADSLの場合不安定なので回線速度が外部影響で変わるらしく切れることがあった。
切れてから3分くらいで復帰する。
モデム電源を寝る前に切ると決まって必ず電源入れてからすぐに切れていた。そして、ある程度まで速度が下がると安定するらしく、そのままモデムの電源入れっぱなしで数日間安定したことがあった。
10分はかからなかったな。
No.2
- 回答日時:
たぶんモデムの熱暴走でしょう。
私はCATV契約ですが、契約初期の頃は熱暴走でモデムのリセットがかかせませんでした。
電源を切って30分~1時間おいてから、電源の入れなおしで回復していました。
モデムがレンタルなら、交換して貰いましょう。
No.1
- 回答日時:
一概にモデムの故障とは言い切れませんが可能性はあります
その他の要因として
・周辺ノイズの増加
・ケーブル劣化(断線)
・ファームウエアなどの不具合
・プロバイダ障害(そこまで頻繁に切れるならこれは無い)
・故障とまで言い切れない劣化が原因(最終的には故障ってことですけど) 等々
再接続までの時間はモデム次第ですが接続クライアントからの要求で
初めて接続しに行くのであれば再接続までの時間が
1~10分 とばらつきがあっても何ら不思議はありません
レンタルモデムなら連絡して交換してもらったほうが
手っ取り早いかもしれませんけど故障でない場合は改善はしません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの回線について
-
モデム直つなぎの危険性について
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
熱対策
-
PCのネット接続について質問です。
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
従量制課金接続についての警告
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
まとめてネットギガについて
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
プロバイダーを変更してからの...
-
アパートの回線について
-
固定IPが振られた機器のIPア...
-
モデムに水が掛かってしまった場合
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
熱対策
-
モデム直つなぎの危険性について
-
モデムの位置を変えたい
-
ルーターのインターネットラン...
-
モデムとルーターを自前で買ったら
-
FAX送信させたい
-
ATERM ADSLモデムのセキュリテ...
-
モデム、スプリッタ、ルーター...
-
パソコンとモデムをタコ足のコ...
-
長時間接続していると、“目詰ま...
-
Wi-Fiが急に繋がらなくなりまし...
-
ネットに繋がったPC経由で、ipa...
-
こんな製品ご存知ですか?
-
モデム設定画面が開けない
おすすめ情報