
テニスボールを月に2回程度使用しおり、ボール自体は打ちすぎて捨てるというよりは、空気が少なくなって捨てるという方法を取っています。
そこはしょうがないとは、思っております。質問ですが、皆様はこの場合ボールってどのような判断基準で捨てたらいいと思われますか?穴が空くまでや3ヶ月など具体的なモノを入れて頂くと幸いです。
あと一つ質問お願いします。
古いボールでやるとそれに慣れると思います。古いボールの練習は変なクセなどつきますでしょうか?練習へどれぐらいの問題がありますでしょうか?
現在の実力によると思います。未経験者が多いので初中級程度の実力が対象でお願い致します。基本的な練習を主に行っております。
質問がわかりにくいとは思います、お許し下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
スコンチョと申します。(^_^)他の方もかかれているように、ボールの種類によってもか
なりの差がありますし、コートの種類によっても変化しま
す。ですから、ここからは僕の経験による個人的な基準と
お考えください。
まず、缶入り(プレッシャーボール)で持ちが良いのはダ
ンロップフォートです。これならば練習球として1ヶ月は
使用できます。その他のメーカーでも1球200円以上のモノ
であれば、2~3週間。それ以下の廉売品(3球入で398円
など)ならば10日程度が限界でしょうか。
袋入り(ノンプレッシャー)ならばブリジストンの30球入
りがおすすめです。これはスクールでもよく使われていて、
通常使用(週1~2)なら2~3ヶ月持ちます。
最後にエア抜けボールでの練習ですが、ボールのスピード
が落ちて、サーブ・ストロークともに良くはいるようにな
り、ある日新しいボールを使う試合に挑むとえらいことに
なります。(^_^;)
僕なりの結論として、エア抜けで練習するよりは、一定の
バウンドが約束されているノンプレッシャーボールで練習
する方が良いのではないかと思います。まだ、スイングも
安定していない初級者の方がおられるのなら、なおさらか
と思います。
どうしても通常のボールとの差を懸念する人もいるので、
うちのサークルでは、最後に1缶だけプレッシャーのニュ
ーボールでゲーム形式をして調整するようにしています。
このボールは練習球に下ろすか、次の練習日が近ければその
まま試合球として使用しています。
No.4
- 回答日時:
気の抜けたボールやゆるくなったストリングでプレイすると最悪体を痛めるそうです。
以前古いボールでプレイしてて相手にドロップショットとか打たれて、普通の感覚で取りにいこうとしたらぜんぜん跳ねなくて、転んで膝痛めたことあります。以前週1でプレイしていたときは、最初に3球入り缶開けて、終わったら犬にくれてました。No.2
- 回答日時:
使用頻度は、激しくない様ですネ
こんな場合は、ボールのエアー抜けが基準になると思いますが、それについて使用時間では正しく判断は出来ません
このことは製品の品質にバラツキが大きいからです
ボールは缶から出した時から劣化(エアー抜け)が始まります 判断の基準は二通り?
1.指で押してへこみ具合で
2.ボールを打った時の音がパカァ~ン(ポコポコ、パコパコ)というような音になりだします、また打った時に軽い感じになります
こんな事でしょうか
あと古いボールでの件は…練習の内容にもよりますが、軽く飛ぶ様になる為、
1.打点の遅れが是正され、正しく打球された様に見える
2.スイートエリアで正しくヒットできた様に打球される
これらの点の不具合が目立たなくなり上手になったような勘違いをしてしまいます
よって、自分の悪さに気が付かず悪い癖がついてしまう危険がありますネ
No.1
- 回答日時:
これは硬式テニスのボールについてですよね?!
だとしたら月に2回はもったいないです。と言うのが私の感想です。仰るとおり使ってない割には空気が先に抜けていく頻度ですね。
ボールの空気は時間とともに抜けていきます。クレーコートはエアが、ハードコートは毛が先に抜けていく感じです(悩んでます?!)。ボールはエアーが抜けても毛が抜けてもバウンドや飛び方、打球感は変化(悪化?)します。本当は両方が比例して抜けていくのが理想ですが、そんな使用方法があったら私も知りたいものです。
空気に関しては垂直にバウンドさせた場合ニューボールの半分くらいの高さになったら変えるべきだと思います。それまでは確かに上記の変化はあれど練習ボールとして使って差し支えないと思います。例えばボレーやスマッシュやサービス練習にはあまり影響無いはずです。状態の良いボールが少量しかないよりは、へたっているボールが沢山あったほうが色んな練習ができますし、ボール拾いの時間も省けます。
弾まないボールで変な癖が付くか?これは微妙(個人差もあるでしょう)ですが、少なくとも私がテニスを始めた頃は、普段は程度の悪いボールしか使えず、試合前になってやっとニューボールを使って感触を確かめていました。
使用しているボールは公認球ですか?個人的には練習用のノンプレッシャーボールは打球感が良くないのでお勧めできないのですが、このくらいの頻度でしたらプラクティス・ボールを長く使われた方が経済的かもしれません。
どうもありがとうございます。
はい、硬式テニスでプレッシャーボールです。色々抜けがありそうです・・。
練習球として使うなら、多少古くても、使ったほうがいいですよね。特に経済性を考えたら・・。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- その他(社会・学校・職場) 自衛隊ですが体力測定に受からず苦労しています。 現在航空自衛隊で体力測定をしてるのですが 種目が1種 4 2022/06/23 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- ゴルフ ゴルフ初心者です。4ヶ月ほどになります。 アイアンメインで練習場やスクールに通ってます。 5割ほどは 4 2023/07/18 10:06
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- システム科学 タイピング能力について 3 2022/07/23 13:36
- システム科学 脳の記憶力や読解力や数的処理能力は体力ほど退化するのか? 1 2023/04/01 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
球技大会でバレーをするので練...
-
テニススクールに中級コースに...
-
硬式ボールの保管について教え...
-
テニスボールについて
-
ボールとの距離感
-
硬式テニス ボール 汚れ
-
ソフトテニスについて。ボール...
-
テニスボールの番号について
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
ビックリボール?スーパーボール?
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
女性でも股間にボールなどが当...
-
ハンドミキサーで泡立てるとボ...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
近所の子供のボール遊び、騒音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
硬式テニス、ニューボールと古...
-
テニススクールに中級コースに...
-
テニスボールの番号について
-
硬式ボールの保管について教え...
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
テニスボールの捨てる程度につ...
-
飛びながら打つことについて。
-
ストロークでのゆるいボールの処理
-
ソフトテニスについて。ボール...
-
球技大会でバレーをするので練...
-
イレギュラーに対応するには
-
ボレーが打てない……
-
ソフトテニスボールの空気が・・・
-
ドロップショット
-
右利きが左でサーブをするには。
-
ソフトテニス
-
ワイパースイング
おすすめ情報