
お世話になります。
PCで作成したコンピレーションCD-Rが音飛びします。
家庭用CDプレイヤー2台で再生しましたが、何れも音飛びしました。
しかし、音飛びする部分は一定箇所ではなく、その時々により異なります。
一定の場所で音飛びするならば、傷などの原因が想定できますが、CD-R盤面には傷や目立った誇りはありません。
想定される原因および対策をご教示下さいます様、宜しくお願い致します。
なお、CD-Rを作成した手順は以下の通りです。
オーディオCDから、PCソフトのRealPlayerを使用しMP3ファイルを作成。
ライティングソフトNeroを使用し、CD-R(TDK・日本製・48倍速対応)に16倍速(比較的低速)でライティングしました。
PCのDVDスーパーマルチドライブはLG製です。
これまで同様の手順で何度も音楽CD-R作成してきましたが、問題が生じたことはありませんでした。
CD-Rの不良品かと思い、焼き直しましたが、音飛びしました。3枚同じものを焼きましたが、何れも音飛びしました。
対策について宜しくご教示をお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
伺った限り、問題になるような焼き方はなさっていません。
むしろ、現行のドライブやメディアでは模範的な方法だと思います。なので、原因がよくわかりません。
焼いた品質が悪いように思われますが、ドライブのせいか、メディアのせいか、特定できません。CDプレーヤーの不調も考えられますが、2台同時になるとはちょっと考えにくいです。
私だったら、エラーレートを測定してみるのですが・・。
1、違うメディアを使ってみる。または、同じメディアを違う店で買ってみる。
2、できれば、違うドライブを使ってみる。
などして、様子をみるしかないように思います。
以下、少し詳しく
>CD-R(TDK・日本製・48倍速対応)
太陽誘電社製造のデータ用メディアですね。今はこれが最も無難だと思います。
ただ、製造後半を中国で行っているので、稀に酷いものが混入しているかもしれません。同じメディアの別ロットを試してみるか、TDKでも台湾製(今だとCMC社製造)を試してみるか、するとよいかもしれません。
別メディアでなんともなかったら、その酷いメディアをTDK(イメーションかw)に連絡してみましょう。(送料負担が不明ですが)新たなメディアを送ってくれると思います。
なお、現在日本でCD-Rメディアの製造を行っているのは太陽誘電ただ1社のみですから、原産国が日本の48倍速メディアなら、どのブランドで発売されていても同じメディアです。
>16倍速(比較的低速)でライティングしました
最近のDVDマルチはこれが最低書き込み速度になっています。質問者さんのドライブもそうでしょうか。なら、これ以下にはできませんよね。
>MP3ファイルを作成
これはこれでいいわけですよね。
取り込む形式に限らず、CD-R書き込みの際に、音楽CD(オーディオCD)形式を指定すればいいだけのことですから。
いづれにしましても、CD-Rにかつての面影はなく、もはや、コストダウンが進みすぎたドライブとメディアしかないのですから、同様の問題はこれからも起きてくるのだろうと思います。
ご回答くださり有難うございます。
また沢山のコメントをご教示下さり、重ねてお礼申し上げます。
1.唐突ですが、別のメディアを試してみたいと思います。
皆様のご意見、私の経験を踏まえると、
個体差、ロット不良の可能性もあるかもしれないと思います。
私は日本製のメディアしか使用していないのですが、
貴殿よりコメント頂いた通り、今般使用したTDKのCD-Rはやはり太陽誘電製でした。
また、以前使用したVictorのCD-Rも太陽誘電でした。
某ソフトで確認しました。
2.別のドライブによるライティングは確認済みであります。
本機の他に2台のPCで同じデータ、同じメディアを用いライティングしましたが
残念ながら同一の結果になってしまいました。
3.TDKは2006年にメディア製造を撤退し、外部委託、OEM供給を受け販売していることから
前述の如く太陽誘電製であることが納得できます。
4.焼きあがったCD-Rのベンチマークを測定しましたが、
乱れが無く、なだらかなグラフでした。
測定開始速度は17.60倍(>16倍)、それ以降40.34倍まで安定していました。
5.また、スキャンディスクしたところ、
良好=100%、破損/訂正=0%、悪い=0% でした。
6.以前使用したVictor(太陽誘電製)も同様な結果でした。
7.4から6項を踏まえるとメディアは問題ないように伺えますが、
検証するに一番手を付けやすいところとして、
別のメディアで試すことから始めてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
Neroでは16倍速からなのですか?
CD Rに直接書き込まずISOイメージで作成しImgBurnなどのソフトで書き込むなどしてみてはどうでしょうか?
ImgBurn
http://www.imgburn.com/
ImgBurn日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
もしかしたら16倍速よりも遅い速度で書き込めるかもしれません。
ちなみに、Neroで音楽CDを作る場合元のデータがMP3でも音楽CDの形式に直されてから書き込まれます。
再びのご回答、誠にありがとうございます。
私が所有するNero7、Nero9は、最低16倍速となっております。残念ながら。
ISOイメージファイルは、私の認識ではCDやDVDをそのままバックアップする(CDやDVDの内容を1ファイルにする。)ものと認識しています。間違えていたら申し訳ありません。
今回は質問冒頭に記載した「コンピレーションCD-R」を作成する目的で既存のMP3ファイルを寄せ集めました。
従って(私の認識するところの)ISOイメージファイルを作成するという気づきは有りませんでした。
NeroにはMP3をエンコードする機能を有しているので、WAV、MP3混在でもオーディオCD-Rを作成することが可能です。
結論ですが、
皆様より頂戴したコメントから、メディアの問題、ドライブの問題、音楽ファイル形式の問題、ライティング方法の問題がございましたが、原因の切り分けの入口として、先ずは別のメディアを使用してみようと思います。
なお、メディアについて調査した詳細は、ご回答者No.5様のお礼欄に記載させて頂きました。
色々とコメントを頂きありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
焼きに使ったLGのドライブが劣化したんじゃないでしょうか。
ドライブのレーザーダイオードが劣化すると焼きが薄くなって、一般のCDプレイヤーでは読み取りのエラーが多くなることがあります。
または、ディスクのロット不良か。
とりあえず、TDK以外のメーカーのディスクを買ってきて、それで焼いて視聴してみてください。
そこでエラーが無ければメディアのロット不良、新しく買ってきたメディアでも音飛びが出るようなら、ドライブの劣化(故障)です。
蛇足ですが、CDから音楽をリップするときMP3に変換すると、音質が劣化するので止めた方が良いです。
(MP3にするメリットは一切ありません。デメリットだけです)
出来ればWAVE形式でリップし、それを音楽CDとして焼いた方が良いでしょう。
ご回答いただきありがとうございます。
DVDスーパーマルチドライブは、2年程前に故障して交換致した経緯があります。
酷使してはいないのですが、おっしゃる通り劣化の懸念は否めないと思います。
メディアは色々な視点で調査しましたが(詳細はご回答者No.5様のお礼に記載させて頂きました。)特に異常は認められませんでした。
しかし、皆様がおっしゃるようにロット不良や個体差があるかもしれませんので、原因の切り分けの入口として、別のメディアで確認してみたいと思います。
MP3音質劣化についてのコメントありがとうございます。
音質については、サンプリング周波数、ビットレート、ファイル容量の差が明らかゆえ劣化を承知の上でMP3ファイルを使用しました。
質問冒頭に記載致した「コンピレーションCD-Rを作成」するに既存のMP3データを寄せ集めました。
言葉足らずで失礼いたしました。
No.4
- 回答日時:
TDKのCD-Rの品質に問題があるとは思えませんので、焼きの質がよくないか読み取る機器がうまく読めないかのどちらかでしょう。
他のPCやCDプレーヤーで問題なく読めるのならその2台のCDプレーヤーがだめということになるでしょう。
他のものでもだめなら焼きがだめということになりますね。別のドライブで焼いてみてください。
※最近はCD-Rの種類が少なくなりましたね。うちで使っているCD-RもTDKのものですが、いままで特に問題になるようなことはありません。
ご回答いただきありがとうございます。
今般音飛びするCD-Rは、ライティングしたPCでは問題なく再生できております。
また、他のPC2台(メイン機を含め合計3台のPC)で同じくライティング、再生を行いました。
メイン機と同様に、PCでは再生できるのですが、残念ながら家庭用CDプレイヤー(CD-R対応品)では音飛びしてしまいます。
No.3
- 回答日時:
CDには44kHZ/16bitサンプリングのWAV形式で記録されています。
CDプレーヤーはそれを再生するように作られています。それをMP3と言う圧縮(10分の1に)したフォーマットでCD-Rに焼いたら、CDプレーヤーはまともに再生できません。もとの形式と同じ(44kHz、WAV)で焼くべきです。それにはReal Playerは不適です。きちんとしたリッピングソフトを使いましょう。焼く場合は、皆さん言っておられるように出来るだけ遅い速度で。
私もLGのデバイスを使っていますが、韓国製は駄目ですね。ピックアップのレーザー光が弱いらしく、浅い焼き付けしかできないので、音飛びが避けられません。出来たら日本製(パイオニアやバッファロー)を使った方がいいです。
ご回答ありがとうございます。
今回MP3データからオーディオCDを作成しようとした経緯は、以前からPC上で扱っていたMP3データをオーディオCDにしてAV機器で聴こうとしたためです。
もちろん音質が低下していることは承知の上であります。
CD-Rに焼く際は、ライティングソフトのオーディオ再生ディスクを作成する機能(エンコード)を利用しています。MP3のデータCDを作成したわけではありません。
ライティング速度は私も遅くしたいところでありますが、現在使用しているソフトでは16倍速が最低速度ゆえ困惑しております。ライティングソフトの見直しも必要かと切に感じております。
ドライブ交換も念頭に入れ、メーカーや機種選定を視野に入れたいと思います。
No.2
- 回答日時:
CDプレーヤーはCD-R対応ですか?
また16倍は結構高速です。
8倍以下が望ましいでしょう。
DVD Rなど光学ドライブは消耗品です。
やがてはレーザー出力が落ちたりレンズがダメになったりなど故障します。
ちなみに、アイオーデータはDVD Rドライブそのものの製造はしていません。
LGやpioneerなどのメーカーから仕入れ自社のロゴやソフトをいれパッケージして販売してるだけです。
ご回答ありがとうございます。
CDプレイヤーは、CD-R再生対応しております。
書き込み速度ですが、私が使用しているライティングソフトNeroでは、16倍速が最低速度であり、遅くすることができない仕様になっており困惑しております。(過去に使用していたPCのライティングソフトは4倍速があったのですが、そのPCおよびソフトは陳腐化したため現在廃棄してしまいました。)
DVDスーパーマルチドライブは、以前故障したことがあり、PCパーツショップにてバルク品を購入し交換した経緯があります。(PC本体はミドルタワー形式で、現在使用中のPCを自作するなど、ある程度のスキルは持っているつもりです。)DVDスーパーマルチドライブを交換してから2年弱の使用です。酷使しているつもりではないので未だ現役ではないかと考えています。ただ、故障の可能性ががあること、念頭に置いておきます。ご指摘ありがとうございます。
貴殿のおっしゃる通り、サードパーティー(I・OやBUFFALO)は製品を製造元からOEM供給を受けて販売していることが多い(殆ど?)であるため、私はあえてLG(製造元)の製品を装備した次第です。
No.1
- 回答日時:
CD-Rはもちろん国産の太陽誘電で、ある程度価格は高い方を購入して、低速でダビングします、1X1倍。
絶対大丈夫とは言いませんが、安定しています。(音とびなどはありません)
LGのスーパーマルチドライブでは、安定性にどうか・・・・・・?
I・O・・・ならまだましです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー オリジナルのデータを預けたくないです 3 2022/09/12 01:51
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
DVD再生中にブラックアウト
-
東芝DVDレコーダーで「ディスク...
-
DVDにシールを貼っても大丈夫?
-
【至急】DVDレコーダーからカタ...
-
ダビングした画像が乱れる、止...
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
カーオーディオでDVD再生時に画...
-
CD-R 音楽 音飛び
-
BDレコーダーにディスクを入れ...
-
CD・DVDはなくなるまであと何年...
-
映像用ブルーレイディスクの内...
-
録画済みのDVD-Rが非対応ディス...
-
ICレコーダー(MP3形式)...
-
BD-Rの50枚を購入したがダビン...
-
書き込めないCD-RWメディア
-
スイスでは見られたDVD
-
1階のブルーレイレコーダーで市...
-
WOWWOWで録画してもらったBlu-r...
-
複製したCDが特定のデッキで再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
【至急】DVDレコーダーからカタ...
-
MDのTOC復活の方法
-
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
DVDにシールを貼っても大丈夫?
-
特定のDVDを再生するとガタ...
-
BDレコーダーにディスクを入れ...
-
カーオーディオでDVD再生時に画...
-
録画済みのDVD-Rが非対応ディス...
-
初期化できなかったBD-RE XLデ...
-
CD-RWの初期化が出来なく...
-
CD-R 音楽 音飛び
-
東芝DVDレコーダーで「ディスク...
-
CDが読み込まない。
-
1回しか見れないビデオ?
-
WOWWOWで録画してもらったBlu-r...
-
CD-ROM、CD-R、CD...
-
ディスクを2枚入れてしまったの...
-
DIGA仕様のAVCHD
-
ある特定のDVDだけ読み込まない
おすすめ情報