dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は5月から臨時職員として働き始めました。
今日、プリントアウトされた数値データを渡され
電卓で検算をとお願いされました。
見るとそのデータはパソコンの表計算ソフトで
編集されたものでした。
なんでよ!と突っ込みを入れたくなりました。
なぜに表計算ソフトで計算されたものを
印刷し、電卓で手計算しなくてはいけないのでしょうか??
書類の見方を覚えるためでしょうか?
計算機の使い方を覚えるためでしょうか?
ちなみに、そのデータは
掛け算だけの簡単な式なのです。
今日一日それだけをしてすごしました。
ちなみに、PCのデータとして私にくだされば
それを確認するなどして時間の節約にもなりませんか?

どうして検算が必要なのか知りたいのです。
事務の世界ではそれは常識なことだとすれば
やるしかありません。
これからもがんばります。
もし、時間の無駄ならば今度からは
データをください、とお願いしてもいいのでしょうか?
出すぎた真似でしょうか?
教えてください、お願いします。

A 回答 (1件)

基本的にわかってないですね。


人間は必ず間違えを犯すものなのです。
違う方法で検算しないと間違えは発見できません。
素人なのに出過ぎですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
素人でした。出過ぎました。
がんばります!!

お礼日時:2004/05/13 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!