No.3ベストアンサー
- 回答日時:
A.No2です。
>筆王のデータをwindowsアドレス帳に取り込みたい
筆王は不使用なので、csvファイル(カンマ区切り)でエクスポートされたファイルが具体的にどのようなものか分かりませんが、その前提で以下をチェックしてください。
○Windowsアドレス帳に、1つの連絡先(ユーザー分)がありますね?
なければ登録しておいて、どのような形式(フィールドやその順など)でインポートできるか押さえてください。
つまり、「エクスポート」→「scv(カンマ区切り)」選択→「エクスポート」したファイルを入手します。
で、このファイルを右クリック→「プログラムから開く」で、「メモ帳」を選択して開いたウィンドウのメニュー「ファイル」→「名前を付けて保存」のダイアログで、下の「文字コード」の窓に「UTF-8」が表示されるのを確認します。
※インポート対象のcsvファイルの文字コードをUTF-8に一致させないと、文字化けになるので、筆王からエクスポートしたcsv(カンマ区切り)ファイルが「UTF-8」でない場合は、同様に開いたダイアログの文字コードの窓にUTF-8を出して「保存」ボタンから「上書き」又は別ファイルに保存してからインポートします。
○「インポートするフィールド割り当て」については、文字化けがなくなれば、左に「テキストフィールド」、右に「アドレス帳フィールド」が表示されるので、左右を合致させてインポートするとよいのです。
また、別の方法では、筆王からエクスポートしたcsvファイルのフィールド(列)にあるデータを、コピーして、「Windowsアドレス帳」からエクスポートしたcsvファイルの同じフィールド(A列が「名」、B列が「姓」、D列が「表示名」、F列が「電子メールアドレス」、・・・」となっているので、1行目がフィールド名なので、2行名から下に貼り付けることにより、Windows アドレス帳へのインポート可能なsvファイルに編集もできます。
要は、Windowsアドレス帳からエクスポートしたcsvファイルの内容を編集して、筆王からのデータをフィールドが合致させてから、インポートする方法です。
ご回答ありがとうございます。
たび重なる懇切丁寧なご説明をいただき恐縮です。
おかげさまで、何とか移行が完了いたしました。
重ねて御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
A.No1です。
>筆王のように、年賀状などを印刷するためにも使うことはできるでしょうか。
筆王を使ったことはないですが、筆王の住所録に取り込むということでしたら、windowsアドレス帳に、個々の連絡先を、.contactファイルとして新規に作成して保存しておいて、次により、csvファイルとして、エクスポートできますから、
(アドレス帳をエクスポートして、別のプログラムを使用している人が表示できるようにするには)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/impor …
次により、このエクスポートしたcsvファイルを対象に、筆王に読み込むことができるように思います。
([筆王] 他のアプリケーションで作成したCSV形式の住所録ファイルを読み込む方法)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
ご回答ありがとうございます。
筆王のデータをCSV方式でUSBメモリに保存しました。
7のアドレス帳を開き、インポート→CSVにチェックを入れてインポートボタンをクリック→「インポートするファイルの選択」でUSBメモリのCSVファイルを指定。
ここまではできたのですが、その後、「インポートするフィールド割り当て」という項目が出てきます。
テキストフィールドには意味不明の文字列が並んでいるので、そのまま完了ボタンを押すと、
「少なくともひとつのフィールドを、連絡先のプロパティに割り当てることが必要です」とメッセージされて先に進めません。
どのようにして何を割り当てれば良いのか、さっぱり分かりません。
ご面倒でなければ解決法を教えていただけないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
「Windowsアドレス帳」のことでしたら、
C:\Users\ユーザー名\Contacts(アドレス帳)フォルダにあります。
個々の連絡先データは、.contactという拡張子になっていて、ダブルクリックすると「プロパティ」のウィンドウが開きます。
フォルダにあるメニューから、csvファイルなど、複数のファイル形式にまとめてエクスポートやインポートできます。
(アドレス帳の管理)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/manag …
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで場所はわかりました。
少しづつ試してみようと思いますが、以前使っていた筆王のように、年賀状などを印刷するためにも使うことはできるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AccessからExcelにエクスポート...
-
dbxファイルを Live メール...
-
outlook.pstデータがインポート...
-
自動的に整理されたメールをも...
-
お気に入りの保存場所
-
エクセル内のメールアドレスを...
-
OutlookExpressのメールをサン...
-
OUTLOOK のデータ移行(メール...
-
HDDからMicrosoft Office Outlo...
-
Outlookのエクスポート後同期が...
-
DATAファイルの開き方
-
パワーポイントで、図を貼り付...
-
パワーポイントで『図の圧縮』...
-
powerpointでの√の表示のしかた
-
パワーポイントで、リンクの設...
-
エクセルで画像を挿入し保存し...
-
花子のデータを別ソフトで開く
-
サンダーバードの返信メールに...
-
Wordの差し込み印刷、元データ...
-
パワーポイントからエクセルを起動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AccessからExcelにエクスポート...
-
outlook.pstデータがインポート...
-
自動的に整理されたメールをも...
-
エクセル内のメールアドレスを...
-
Outlookのpstファイルが見当た...
-
Out look 2003のデータバックア...
-
windows10でOutlook2013のアド...
-
outlook2003のpstファイルの場...
-
OutlookExpressのメールをサン...
-
OutlookのpstファイルがMS Offi...
-
差し込み印刷で入力したデータ...
-
dbxファイルを Live メール...
-
セーフモードでのメールの取り...
-
Outlookのエクスポート後同期が...
-
アドレス帳(WAB)データの中身...
-
HDDからMicrosoft Office Outlo...
-
microsft outlookのPST,PABファ...
-
Cookiesについて
-
Windows7標準のアドレス帳
-
2台目のPCへアドレス帳をコピー...
おすすめ情報