dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もみ返しってなに?
どういう原理で起こる?
筋肉が傷付いたらいたくなるのはなんとなく分かりますが、なんでダルくなったりするの?
頭が痛くなったりとかはもんで痛み物質が流れるから?その時はどんな物質が流れるんですか?
もみ返しが絶対起こらない施術とかはありえるのですか?

質問だらけですいませんが、調べれば調べるほど分からなくなってきたので、教えて下さい。

A 回答 (2件)

私はよくマッサージを受けますが(長年1人の整体師さんにやってもらっています)



かなりの凝り症のため、一度の施術では凝りをとりきれない時があります。
表面の筋肉の凝りのみならず体の奥の筋肉が凝っている場合、表面の筋肉をほぐしても翌日には深部からの凝りが表面にあがってきます。
それをもみ返しと言っています。続けて施術を受けることで解消されます。
体の深部の筋肉が固くなっていると、表面の筋肉の動きも制限されどんどん凝り固まってしまうのです。
肩の凝りをとるためには実は腰の凝りをとらなければ解消できないという場合もあります。
凝りや痛みを感じてる部分だけほぐしても解消されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深部からのこりが表面にあがってくるんですね!人間の体ってホント不思議ですね(^^;
ご丁寧にありがとうございます!☆★

お礼日時:2014/05/03 19:00

あんまやマッサージで、必要を超えた強度で施術されて起きる痛みですね。


体が硬い人や、普段からストレッチや運動をしてない人や、運動をしていても普段の動きでは使われていない筋などを揉まれた場合起きます。
数日で治まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ弱弱のマッサージならもみ返しにはなりにくいのかな?(^^)
普段からいろんな動きで体動かしていないとマッサージに行った時もみ返す確率が高いんですね!
ありがとうございます!!★

お礼日時:2014/05/03 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!