重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

というわけで、ベトナム語の声調の質問をしたいと思います。
下がる声調は、下がっていく、
尋ねる声調は、下がって上がる
というのは頭では分かりますし、一つ一つを発音するときには確かにそうですが、
実際、文章中に尋ねる声調を発音している音声を聞くと、上げてない気がします。
ウィキかなんかで、上げない人もいるという記述も見ました。
そこで質問です。
実際、文章中では、どこがどう二つの声調は違うのでしょうか?
全部実は最後少し上げてる?発音速度が違う?高低が少し違う?
など、実際の聞き分けの方法を教えてください。

A 回答 (1件)

ケーキを床に落としちゃった時、「あーあ、もったいない」


と言いますね。
この時の日本語の「あーあ」は、ベトナム語の「ả」にかなり
近いです。

何かを聞いて、返事をする時に「あー、そうですか」と言いますね。
この時の日本語の「あー」は、ベトナム語の「à」にかなり
近いです。


ベトナム南部の人は、上記回答の中に示した声調の4と5を
ほとんど区別しません。
あなたが聞いた発音は南の人かもしれませんね。

この回答への補足

ベトナム北部人が、落としてあーあのような長時間発音しているとは思えません。それは1語発音するときだけですよね。あるいは文末。
語中、文中も必ず全て上げてるわけですか?
全て例外なく必ず絶対音を下げたあと、上げてるということですか?

補足日時:2014/05/04 14:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!