
というわけで、ベトナム語の声調の質問をしたいと思います。
下がる声調は、下がっていく、
尋ねる声調は、下がって上がる
というのは頭では分かりますし、一つ一つを発音するときには確かにそうですが、
実際、文章中に尋ねる声調を発音している音声を聞くと、上げてない気がします。
ウィキかなんかで、上げない人もいるという記述も見ました。
そこで質問です。
実際、文章中では、どこがどう二つの声調は違うのでしょうか?
全部実は最後少し上げてる?発音速度が違う?高低が少し違う?
など、実際の聞き分けの方法を教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ケーキを床に落としちゃった時、「あーあ、もったいない」
と言いますね。
この時の日本語の「あーあ」は、ベトナム語の「ả」にかなり
近いです。
何かを聞いて、返事をする時に「あー、そうですか」と言いますね。
この時の日本語の「あー」は、ベトナム語の「à」にかなり
近いです。
ベトナム南部の人は、上記回答の中に示した声調の4と5を
ほとんど区別しません。
あなたが聞いた発音は南の人かもしれませんね。
この回答への補足
ベトナム北部人が、落としてあーあのような長時間発音しているとは思えません。それは1語発音するときだけですよね。あるいは文末。
語中、文中も必ず全て上げてるわけですか?
全て例外なく必ず絶対音を下げたあと、上げてるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音価と音素 の違いは? 例えば
-
1500文字程度というレポートが...
-
「~していく」と「~してゆく...
-
1600文字の8割って何文字ですか?
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
課題で、 文字数が400字程度と...
-
ASCとDESCの読み方
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
文字の上に横棒の意味
-
400字以上とは?どうゆうことで...
-
300字程度は308字になっても大...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
まくなぎという漢字
-
今まで皆さんに言われたことを...
-
600文字の9割はいくつですか?
-
Googleアカウントの作成がうま...
-
小論文の要約問題が150字程度っ...
-
「amp;」ってどういう意味?
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
800字以内だと何文字まで書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書記素(grapheme)と音素(phonem...
-
音価と音素 の違いは? 例えば
-
タイ語について!
-
1500文字程度というレポートが...
-
「~していく」と「~してゆく...
-
課題で、 文字数が400字程度と...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
1600文字の8割って何文字ですか?
-
文字の上に横棒の意味
-
1000文字以上のレポートを出さ...
-
高校1年生の言語文化の論語につ...
-
短歌で「親孝行」は何文字と数...
-
まくなぎという漢字
-
小論文の要約問題が150字程度っ...
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
400字以上とは?どうゆうことで...
-
Googleアカウントの作成がうま...
-
「amp;」ってどういう意味?
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
今まで皆さんに言われたことを...
おすすめ情報