
大好きな息子が、(笑)
と、いっても3兄弟の長男です。
大学進学し県外に出て
今、この連休で帰省しています。
とても
嬉しく、いろんな事語ってます。
この一ヶ月、息子の居ない生活に涙もアリました。
ですから
この連休の僅かな帰省が
今までの日常のようで、息子が居なかったことの錯覚を味わっているようです。
しかしながら
また、明日には大学ある地へと帰って行きます。
また、
寂しい生活が始まると思うと震えが起こります。
胸がザワつきます。
次の帰省は夏休みです。
子離れの気持ちも強くても、
「寂しさ」は息子に見せず母業しているつもりです。
何が質問かと?
これからの[寂寥感」は、
どうすれば慣れますか?
癒されますか?
年齢的な事もあり「更年期」にかかわり酒量も増えている次第です。
辛いです。
家庭内で過ごす日々が辛いです。
パート業務が今の気持ちを“吐き出せる”救いの場です。
夫とは本音を隠している生活です。
誰か助けてください。
辛い日々です。
寂しさに震えます。
友達も居ます。
ですが
「この気持ちは当人しか理解できない」だろうと
平常心を装っています。
本音は
ただ一つ
寂しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は3年前に長男を、
この春に次男を県外に送り出しました。
夫も県外に単身赴任中ですので、
現在は家族四人それぞれバラバラに生活しています。
3年前、息子を初めて家から出した時には、
何もする気力が起きず、
ふとした時には涙が出て、
自分でもどうかなってしまうのではと思いましたが、
その時にはまだ次男がいたので救われました。
長男のいない生活にもすぐ慣れました。
が、長男が初めて帰省した夏休みの事です。
顔を見られるのが嬉しかったのは来る前までで、
長男が家に来た瞬間から、また居なくなってしまうという考えが、
頭から離れなくなりました。
そして楽しい時間はあっという間に過ぎ、
また長男が県外へ戻る時、寂しさでいっぱいになりました。
こんな事を数回繰り返すうち、
次第に私は泣かなくなりました。
この春、とうとう次男も家を出て、
もちろんまた寂しさで泣き明かしもしましたが、
立ち直りは長男の時より早かったです。
なにより、自分の中で変化したものがありました。
それは夫に対する気持ちです。
私も夫とは長年本音で話せず、
単身赴任による別居を喜んでいましたが、
息子二人がいなくなった今、
不思議な事に、これからは夫と仲良くしていこう、
という気持ちが沸き起こりました。
これは自分でも想定外な気持ちでした。
子供が巣立ったら残されるのは夫婦二人です。
つくづくそう思います。
これまで何度も何度も離婚を考えましたが、
今は離婚しなくてよかったと思っています。
あなたも、今の寂しさから必ず立ち直れますし、
心の変化が現れると思います。
パートの仕事で本音を吐き出す場もあるし、
友達もいるのですから、
それらを大事にしましょう。
大丈夫でです、大丈夫です。
そうなんです。
この3日間の帰省中、嬉しい反面
「また、帰っていく」の寂しさも合わせ、
胸が締め付けられる感情も沸いていました。
実際
戻っていった今は、不思議と落ち着いている自分がおります。
ここで
胸の内を聞いてもらい
皆さまからのアドバイスや体験を聞かせていただいているからかもしれません
気持ちの慣れなのかもしれません。
長男の進学が決まった時から
周りには「まだ弟が2人もいるから大丈夫」なんて言われてました。
そんなのは関係なく
回答者さまと同じ「自分がどうにかなってしまいそう」な感情に取りつかれ
襲ってくる寂しさに震えておりました。
でも、
今、その「弟が2人いるから大丈夫」の気持ちに変わっている自分がわかります。
とはいえ、
また、何かをきっかけに、寂しさは甦ると思います。
夫とは
まだ、まだ時間はかかりそうですが
離婚しなくてもよかったと思える日まで、自分を大切にします。
「大丈夫です」の言葉、本当にありがとうございます♪
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
やさしい息子さん、しっかり大学生活をおくっていらっしゃいますね。素晴らしい事です。質問者様が大事に育てられたのがよくわかります。心があたたまります。
私も、”母さん、もう大丈夫だから、心配しなくて良いからね” と言う言葉が増えているのを感じます。少しずつですが。本当にゆっくりの成長でした。長かった。一人で思うと涙が出ます。
嬉しくもあり、寂しくもあります。夫はずっと後の再婚ですから、大変なときを知りません。でもそれで良いのです。息子を大事にしてくれています。多くを求めません。
寂しいときは、寂しいといって良いのでは無いでしょうか。
息子さんたちはいつまでもお母さんの健康を願っていると思います。私も更年期の事はよくわかります。しかしお酒を少しずつ減らしていきませんか。肝臓を疲れさせてはいけませんよ。気持ちが明るくあるために入れ物は大事にしてください。
ご主人は本音を言えなくても、一緒にいらしてくれている。とてもありがたい事ですよ。何もかも言えるから仲がいいとも限りません。でもご主人にも、さびしくなったわね、家族でよりいっそう助け合わないとね、っておっしゃってみては。私もちょうど明日から息子がまた遠方に行くので口に出せない寂しさは身にしみてわかります。でも息子さんのために頑張っていらっしゃる方の話を聞くと、私も励みになります。これからも頑張ってくださいね。
息子がまた、この育った家を去り、
また、彼の居ない生活に慣れなくちゃなんて
すごい意気込んでる自分がいます。
何に「早く」と焦っているのでしょうか、
ゆっくりでいいんですよね。
寂しくて、いいんですよね、無理に慣れなくても。
お酒に逃げている自分も、少し労わってやらなくちゃなんですよね。
息子は
「会う度に老けていかないでよ~♪」なんて言ってましたが
ほんと、健康でいなくちゃダメなんです。
回答者さまの
「ゆっくりの成長、そして長かった」そんな子育てと巣立ち。
とても、心に染みました。
私も励みにさせてください、ココロが軽くなっていきます。
ありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
私の知り合いも、
息子さんが就職で家を出た時、
寂しくて堪らなかったそうです。
女親にとって、
男の子って特別みたいですね。
休みにちゃんと実家に帰ってくるなんて、
親思いの優しいお子さんだと思います。
上手に育てられたんですね。
子育ての成功と引き換えの寂しさなのかも
しれませんね。
そう思えば、
少しは慰めにならないでしょうか?
先ほど大学の地へと帰っていきました。
まだ
泣いていません(笑)
末っ子は号泣してました。
何も変わってない日常でした。
そうです、
周りの人たちに、よく言われます
「独り立ちは子育ての成功だ」なんて。
でも、
周りには地元での自宅通学の子どもらも多く、それが「成功でない」なんてことは全くないわけで、
途端に寂しさだけが沸いてきます。
でも、
癒されました^ ^
また、これから慣れるまで乗り切ります。
ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
40代後半、子どもはすべて大学を卒業し社会人になった男です。
単純に「準備不足」です。
大学で親元を離れるというのは、18年前からわかってたことです。
貴女の中に、
願わくば、実家から大学に通い、実家の近くに就職し、
結婚しても同居できるかも・・・
という深層心理が、現実を直視することを怠らせた結果でしょう。
だから心の準備ができず、現実とのギャップに疲弊しているのです。
自分ではわかっていないようですが、
現実を受け入れることです。
親にとって、子どもの幸せを願うのは当たり前。
しかし、自分の幸せのために、長男の自立を拒んでいる自分がいるということ。
貴女が寂しがることが、お子様の足を引っ張っているということ。
そして、下の子どもたちに良い影響でないということ。
3兄弟の長男と言うことは、
いずれ下の二人とも物理的な距離が生まれるということもです。
うちには子どもはいません。
二人の子どもが、皆家を出て、もう7年が過ぎました。
喜ばしいことです。
大学は二人とも県外でしたが、就職先は偶然にも県内になりました。
時々、ふらっと家に戻ってきます。
元気な顔をみて、大人としての話をして、自分の家に帰ります。
社会で活躍している姿が何よりの喜びです。
それからもう一つ・・・
貴女はご両親に頻繁に会っていますか?
覚悟はしていたのですが
家族間に居なくなった存在は、大き過ぎた。
というとこです。
帰ってきてほしいとか、
一緒に暮らしたいとかでなく、
この感情から抜けたいのです。
回答者さまのような余裕を持ちたいんですね。
「下の子どもに良い影響がない」
この言葉にハタとさせられました。
ダメなママしてちゃダメですね。
また末っ子は低学年ですもん。
先は、まだまだこれからです。
ありがとうございました^ ^
私自身、父は一歳の時に亡くし
母は、県内の車で2時間のとこで暮らしています。
早くに結婚し、実家依存です。
といっても気持ちだけ。
孫連れて長期休暇に3日ほど帰省しています。
この連休は、息子が帰省するので
初めて実家に帰らなかったです。
来週帰りますが(笑)

No.2
- 回答日時:
子供が離れれば誰でも寂しいものではありますが。
行き過ぎると危険ですね。空の巣症候群というものです。
ご夫婦関係が上手く行ってないのですか?
だからじゃないですか?
修復はできませんか?
夫でも友達でもいいので「寂しい」と本音を言える相手がいることが大事なんだと思いますよ。
人は一人で感情を抱え込むと苦しいものです。
言えるだけでスッキリできるものですよ。
やはり親として子に依存することは避けたいものですね。
それには自立の道を探って行かなければなりません。
お酒以外に、何か楽しみを見つけられるようにしてください。
まあ、しばらくは何も手につかずぼーっとしてしまうのも仕方ないことですよ。
誰でも通る道ですからね。
そうなのです。
この「通る道」に早く慣れたく
今は、ボーとしていたのが正直です。
無理に楽しみを見つけたいとか、友達との話し込むとかでなく
その、ボーっとしたいのが正直です。
幸い5月は勤務日数が少ないので
「何かしたい」より「何もしたくない」と
過ごしたいです。
なんか、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- その他(メンタルヘルス) 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 3 2022/04/08 05:22
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 実家に帰りたいです。苦しいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりま 6 2022/03/28 06:19
- その他(メンタルヘルス) 実家に帰りたいです。苦しいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりま 6 2022/03/27 06:31
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 会社・職場 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 8 2022/03/30 17:33
- ストレス 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 4 2022/03/30 07:38
- ストレス 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 7 2022/04/14 15:20
- ストレス 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 2 2022/03/28 19:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供が大きくなる寂しさ
兄弟・姉妹
-
自立した息子の家に 母親が会いに行く頻度は?
【※閲覧専用】アンケート
-
一人暮らしをしている大学1年です。私は実家から2時間半ほどのところで一人暮らしをしています。オンライ
その他(家族・家庭)
-
-
4
長男が大学入学が決まり 学生寮に入寮する事が決まりました。 主人は全く寂しくとも何ともないそうです。
父親・母親
-
5
息子を持つ母親
父親・母親
-
6
大学生の息子にラインするタイミングや回数に気を使う、、 どうしたらよいの?
子供
-
7
離れて住んでいる大学生の息子が5日間LINEの未読なのですが、男の子はこんなものなのでしょうか。 心
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
大学行きたくないです。 片道2時間半くらいかかるし、朝早くて帰りが遅いので毎日4時間半くらいしか寝ら
大学・短大
-
9
一人暮らしをしていた息子が実家に帰ってきたら親は嬉しいですか?出戻りは嫌ですか?
父親・母親
-
10
大学2年生一人暮らしの息子への接し方の相談です。 1年の時単位を大量に落とし、26単位しか取れません
子供
-
11
家族に会いたくない
その他(家族・家庭)
-
12
一人暮らしの大学生さんは親にどれくらい連絡を取りますか?電話やLINEの頻度を教えて欲しいです。 私
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子と妻の異常な関係
-
旦那の親に文句を言いたくて書...
-
妻と高1の息子の性的関係
-
夫と前妻の息子の結婚式
-
息子の事です。(私は継母です)
-
息子が旦那に対して気を使い過...
-
父親のいない子供はやはり不幸...
-
息子にヤキモチをやく旦那
-
父親をなめてかかる子供の態度...
-
一人暮らしの義理の息子(29歳...
-
最近わかった事 20歳過ぎの息子...
-
義理の息子についての質問です ...
-
息子と夫婦について 息子(3人)...
-
子供がいる方、ご意見お願いし...
-
謝らない息子
-
おかえりとただいま 旦那が仕事...
-
お舅さんとの付き合い方
-
30代の専業主婦です。 22歳の息...
-
主人の両親と23年間同居し、長...
-
子供への発言
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子と妻の異常な関係
-
妻と高1の息子の性的関係
-
夫と前妻の息子の結婚式
-
大学進学、息子の帰省。
-
アスペルガーの息子が怖い
-
息子の事です。(私は継母です)
-
おかえりとただいま 旦那が仕事...
-
中学生の息子の自慰行為について
-
息子にヤキモチをやく旦那
-
主人が息子と娘を勘当 困って...
-
父親の態度から愛情が感じられ...
-
読みにくかったらすみません。...
-
母親も妻も辞めたいです。疲れた。
-
最近わかった事 20歳過ぎの息子...
-
義理の息子についての質問です ...
-
ふてぶてしい26才の夫の連れ子(...
-
25歳の息子の将来 25歳で大学退...
-
父親をなめてかかる子供の態度...
-
世のお父さん。息子を羨ましい...
-
息子を不憫に思ってしまいます...
おすすめ情報