重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年中学に上がったばかりの息子が友達と喧嘩をしました。
ゲームの改造版を欲しがる友達に「誰にもコピーさせないでね、そうししたらデータも消して、逆立ちだよ」「わかった」というういことでコピーをさせたそうです。
でもその友達はほかの子にコピーをさせた・・のが喧嘩の原因です。
家の子供は約束を破ったと怒りその子を責めたのです。
私はその場面を見ていないのでどんな感じだったのかはわかりませんが、
家の子はかなり興奮していたのは確かです。
「やくそくだからデータをけし逆立ちしろ」と言ったのではないかと思います。
友達は約束を破ったことには誤りの言葉は言っていないようです。
するとその子の親、両親が出てきて、詳しい内容はわかりませんが
息子が言うには、かなり責められ
「家の子に何かしたらただですむとは思うなよ」
「先生にいってやる」
などと二人がかりでかなりきつい言葉でいわれたようです。
基本的に私は子供の喧嘩は子ども同士で解決してほしい。
そうゆう思いでいました。
今までもそうやって何度も喧嘩し、仲直り、喧嘩しては仲直りできてきたものです。
息子はきっと親が出てきて怒鳴られた、当の本人は家に引っ込んでいなくなったととがしょっくだったんでしょう。
それを聞き、私は納得できず。
ついこの前まで小学生だった子供に、大人二人がかりで、どなりつける。子供がどんなに怖くて悔しかったかと思い電話をしてしまいました。
すると母親と父親が交代で電話を替わり
一方的に怒鳴ってきました。
家の子が無理やりにその子のゲーム器を取り上げて。嫌がるのにデータをコピーしたと話が出来上がっていたのです。
私がどんなに話しをしようとしても聞こうとせず、一方的に怒鳴るだけでした。
そこで、私の夫の話です。
何やら電話でもめているのをわかっていながら無視、
そのままパチンコに行ってしまいました。
後で聞くと
「子供の喧嘩だ、子供同士でかたをつけた方がいい」
「こっちは話をしようとやくそくしたつもりでも、向こうは呼び出されてと思ったのかも」
「こっちは約束を破られ怒ったつもりでも。向こうは脅してきたと思ったのかも」
向こうの家に行った息子が悪いみたいな言い方です。
私は息子が無理やりゲームを取って・・・と誤解をされているのは悔しい気はしますが
両親が自分の子供をかばい、守ろうとする気持は当然だと思います。
夫曰く「いろんなことがあって成長する、あってみないとわからないこともある」
でも取り返しのつかないことがあってからでは遅いと思うのですが・・・・
今までも「この人冷たい??さめてる??」と感じるときがあったのですが、
子供が家族が悩んでいるとき、苦しいときにもこの人は観てるだけなのか??知らん振りなのか??と疑問を持ってしまいました。
逆に子供相手でも全力で自分の子供を守る子ども喧嘩相手の両親は、夫に人間らしさを感じました。
他の方の考えはどうなんでしょうか?
抗議した私は間違っているんでしょうか?
男親って夫ってこんな感じなのでしょうか?
なんか気持ちがもやもやして、ここでほかの方の意見を聞きたくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

向こうの親御さんも自分の子を信じ切って冷静さを失っているようですが、


丸ごと自分の子を信じ切っているのはあなたも同じですよね?
どこの親も自分の子供がかわいいのは当たり前です。
そんなとこで親が出て行ったら、話が纏まるわけありません。
それになんでも親に頼るか、他人に頼る、自己完結できない大人になってしまいますよ。
ここはあなたの旦那さんが正しいです。
かわいいのは解ります、悔しいのは解ります。
でもじっと黙って見守るのも親の仕事です。
ただ、電話をしただけならばそれは良かったかもしれません。
電話した姿を息子さんが見ていたのならば、信頼を感じるでしょうし、
自分に少しでもウソがあれば、申し訳ない気持ちになり、反省するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
わが子が一番かわいいのは皆同じでしょうね。
日ごろから何かあると両方の言うことを聞くように心がけてはいるんですが・・。
今回の場合は一緒にいた友達からもその時の様子を聞いていたので自分の子供を信じました。
しかし、昨日は「仲直りしたよ」って元気に帰ってきました。
相手の子が謝ってきたそうです。
その子の両親の「無理やりに奪い取って・・」っていう話をしたらびっくりしていたとか。
向こうの両親の誤解は取れない思いますが、子供達が仲直りできたのなら、この件は終わりにしたいと思います。
夫のことはやはり面倒で逃げたとしか思えません。
皆さんの意見では、結果それがよかったみたいですね。
一見落着です、ホッとした反面ドッと疲れが出た感じです。
こうやって勉強しながら親も子供も成長していくんでしょうか?

お礼日時:2008/04/15 14:10

事件の本当の真相は両者の言い分どちらもよく聞いて


吟味した上でなければわからないことかもしれません。
その点、ご主人の見解は適切で冷静で大人な印象を持ちました。
相手側のご主人は自分の子供の言い分を一方的に聞くばかりで
他人の子供に怒りを爆発させている点で大変幼稚な方のようです。
抗議したあなたは息子さんの立場に立って養護しただけで間違っていないと思います。
息子さんは嬉しかったと思いますよ!
息子さんは熱いお母様と冷静なお父様がいらっしゃって幸せです。
相手の息子さんは幼稚でヒステリックなご両親に育てられ先々お気の毒に思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
自分がしたことではお叱りの言葉をも覚悟をしていたので
あたたかい言葉をいただきうれしいです。
夫のことは冷静なのか面倒なだけだったのか今も疑問ですが・・。
子供も落ち着きをとりもどしつつあります。
同じクラスなので明日の学校でのことは心配ですが
わが子を信じて送り出したいと思います。

お礼日時:2008/04/13 22:13

うわ、そりゃあ、もやもやしますよねえ。

おお、やだやだ、って私なら思います。

おそらく息子さんも、あなたと同じように、もやもやしているのではないでしょうか。そういう時、夫というものは冷静になるために、とかく逃げがちですよねえ。女にしてみれば、そばにいて支えてくれるだけでもよかったのに、パチンコなんてっ、と思ってしまいます。

ここは気を取り直して、もやもや解消に集中してみるというのはどうでしょう。今、何か行動を起こそうとしても、こじれるだけです。なぜなら、息子さんも、息子さんのお友達も、その両親も、ご主人も、そしてあなた自身も穏やかな気持ちでいないからです。

私にも中学を出たばかりの息子がいますが、私なら、海を見に行くか、もぐら叩きをします。息子がいやがらなければ一緒にやらせます。そして、ここで息子の気持ちを無視すれば、ご主人の二の舞になるので、「ほんと、やだよねえ。くやしいねえ」と息子と“気持ちを共有”するようにします。そして、とりあえず見守ります。こじれるようなら、まず担任に相談します。一方で、仲良くなれる保護者とは言葉を交わし、孤立を防ぎます。くだんの両親の悪口は今は言いません。ただ、他の保護者と仲良くして、自分と息子の孤立を防ぎますね。そのためにPTAにも参加するでしょう。

何かのご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
喧嘩のあとに土日が入ってよかったと思います。
本人も落ち着きを取り戻し、ほかの子と遊んできました。
「あいつのことはもういいよ」と気持ちの切り替えもできてきたようです。
子供の立ち直りははやいですね、笑
私も相手の両院は会ったとこもない人なので、子供たちがたちなおりさえすればそれで終わりです。
今回のことは大人たちがややこしくしちゃったのかもしれません。
夫が無関心の分私がしっかり見守っていきたいと思います。

お礼日時:2008/04/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!