dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たち夫婦45才自営業 
長男が中学3年 長女中学1年
夫婦喧嘩絶えない
私過干渉 旦那家族が一番 
今まで仲良く家族旅行いく感じでした

最近は生活が厳しいこと、私と喧嘩が絶えないことで
いらいらがすごい
怒ると死ね くそばばあ
機嫌がもどるまで時間がかかります。

でも元はすごく冷静で優しいので、長女は父親べったり
旦那の癒しです
私も娘には癒されています できすぎなくらい勉強もスポーツもできる
余計なことは一切言わない 母である私がそうでなくてはいけないのに


長男が怒られ役
勉強しろ
遊び禁止

でも条件を自分から提示して解除するとか提示して欲しいと伝えていた 

努力することから逃げないで欲しいから

私すぐ感情的に怒ってしまう
でも自分で選んだ今の生活だからまだまだ頑張らなきゃいけないし、我慢が足りないのはわかっている


事件がおきました
息子からとりあげたタブレットが家からなくなり、しばらくしたら探したはずの家からでてきました
まあ使いたかったから息子だろうと聞いたら違うと答えました
此のときはしょうがないと夫婦で思いタブレットを隠しました

その後またある朝 家のルーターがなくなり大騒ぎ
嫌な予感が的中
息子の鞄に隠したはずのタブレットがあり子供部屋から電池ぎれのルーターが見つかりました
問いただしても 絶対自分ではない といいます
証拠がない
俺のことを信じて
無理です、閲覧記録とか見られますし

私は今までの厳しさがいけないのでは
息子に嘘を突き通すことになっている
思春期だから嘘もつく
と旦那と相談し認めさせず今まで私達がしてきた厳しいことやいきすぎた暴言を真剣に謝りました。そして過干渉もやめると伝えました
タブレットも渡すし勉強については口出ししない

でも曲がったことが大嫌いな旦那は次の日無口で仕事をし終わらせました。
仕事終わりに、やっぱり昨日の対応が気にいらないの?ときいたら 一生懸命飲み込もうとしていたのに、とおこりだしました。
離婚届に押印するまでに発展

一晩たちやはり息子に謝ってもらう
無理なら息子と縁切りすると。
高校卒業までは支払うと

話し合い結果縁切りになりました

旦那もお前が対応すればいいと言います
お前が耐えればいい
離婚届は預かるとのこと

私は離婚したくないし家族が笑顔でいたい
私が変わらないのがいけなかった
仕事おわりに蒸し返さず我慢すべきだったと謝りました

娘は泣いて黙って聞いています
二人になったとき私が悪いと謝りました 頑張る、と伝えました

私も本当は息子に謝って欲しいです
謝ることを期待してました

息子への過干渉と厳しくしすぎたと反省しています

もう元には戻らないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 朝に旦那が目を潤ませながら、自分と自分の父親のことを話してくれました。自分の兄と比べ いい子 だったので、ほっとかれた気持ちが強いこと、嫌いな部分が沢山あって反面教師にしてやるとなんでも努力して結果をだしていた だから息子も反発して努力するはずだと思った。 自分とは違ったんだ やり方を間違ったと。
    やはり息子の成長だ と  あと私に自分を責めなくていい とも

    子離れの儀式 だった

    みなさん おもいつめていたので 返信いただけ本当に本当にありがとうございました

      補足日時:2017/10/07 22:21

A 回答 (5件)

補足読みました



良かったですね!

ほんとに良かったです。

後は、時が解決してくれますよ

一波乱あって地固まるって感じで、ご家族も前のような暖かい家族に、戻れると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本当にありがとうございます。
息子は昨日もしっかり勉強もしていましたし、挨拶も お礼もきちんと言っていました。

旦那については、もう離婚届をあずけているので、私も 自分 を見つめ直すきっかけになったと考えて あと少しの子育てと仕事をやっていこうと思います。

旦那が家の絶対決定者であっても 人間としていけないことも、人のせい だったり 人のため ならしていい  というのは やっぱりだめなんだ と旦那も言葉にはしませんが理解したようです。推察ですが。

あとはくちに出さずに行動します

あなた様に助けられました
ネット社会に感謝です

お礼日時:2017/10/08 05:05

教員です。



「死ね。くそばばあ」は、誰が言うのですか?
息子なら、まぁ普通の中学生ですが、夫なら…

中学生に「遊び禁止」って極端ですね。自分のことを自分で管理する年齢なのに。

タブレットを取り上げたのは何でですか? 元々、何のためにタブレットを購入されたのでしょう。

それらの事情は、息子は理解していますか?
思春期だから嘘もつくのではなく、嘘をつかないと自分がしたいことかできない状況なのでは?

父親も「面子」から叱っているのですか? それとも、本気で「嘘が許せない」と思っているのでしょうか?

あなたの文章からは、父親が面子にこだわっているようにしか。(あなたがそう思っているからかな? だから夫は離婚だと怒ったのかと)

社会に出て「自分がしたいことがある時に、交渉ではなく、嘘を選択する」ようになっても良いのでしょうか?

父親が「嘘は許せない」理由をしっかりと言葉にして息子に伝え、タブレットの使い方や勉強に関する考え方を、親子で真剣に話し合っては? 娘さんも「言いたいことは素直に言える」環境にしてあげてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかに面子を大事にする人です。
うちとそとが極端に違うと感じるときもあります。
でも切れる原因はほとんど私か息子のミス または私の配慮のない一言 とか です。

やはりああした方がいい  とかあなたの将来のため  と思い息子に押し付けをしていました。
素直ですし、親が切れるとめんどくさいから言われる通りにしていました 我慢が限界で私達親を試した はめた? 縁切りでもかまわない やりたいようにやらしてくれ だったのだと思います。
返信ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/07 22:09

しっかりされた息子さんじゃないですか!



貴女様も、ちゃんと考えられてて、貴女様と息子さんとの関係性は、大丈夫だと思いますよ。

後は旦那様ですね!
冷静になられたら、元に戻れるかと思いますよ。

何か今は旦那様は、むきになってらっしゃるから…

娘さんの存在は救いですね。
たぶん離婚の話も本気ではないのでしょう!

頑張って下さいね。
きっと、時が解決してくれますよ!
前のような暖かい家族に、戻れると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
拝読し前に進める気になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/10/07 09:01

それらは人間的反応です。


もう子離れしたら良いでしょう、子離れとは放っておく事ではなく、見ていて助けが必要な時だけ助けるのが子離れ。

女の子は思春期は男親や男の兄弟を嫌いになるのが自然です、だから喧嘩になるのですそれは女性に代わる時期だからです。
女性はDNAのにおいが解ります、それによって自分に近いDNAの異性を避けるようになっているのです。

男性はそろそろ独立芯が生まれる時期です、そうなれば周りのすべてが嫌になるのです。
そこに母親から何やら言われてら、ただ単に腹が立つだけのことです。

親はこれからは子供が必要な時だけ助けて遣って、普段はほおって置くことが自然です。
いずれ時期が来れば普段通りの生活の成ります時間はかかります。

貴方はもう自分のことを優先に考える時期に来ています、自分の趣味を考えても良いのではないですか子供優先ではなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたく読ませて頂きました。
確かに自分自身で楽しみを見つけてみます。 ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/07 09:03

こんばんは



中学3年生、一番多感な年頃ですね…

やはり、貴女様の過干渉と父親の厳格さから、そのようなことをしてしまった!

責任は、親にありますね!

私は、甥っ子が中3の多感なとき、妹がどうしたら良いかわからないと、相談してきましたので

半年ほど落ち着くまで、預かりました。

甥っ子も親に言えないことも、私には話せると言い

今は成人してますが、まだ何かしらあったときは、私に相談してきます。(親には言えないと…)

だから、貴女様の兄弟姉妹、親戚又は、親身にしてる知人

その中に息子さんが、懐いてる方がいませんか?

もしいたら、託してみたらどうでしょうか?

当分、息子さんと距離を置くということです。

見捨てるわけじゃなく、これからの関係性を築くためにと、ちゃんと息子さんに説明してから。

そして息子さんからの謝罪は、当分待ちましょう。

もっと悪化しますから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
多分家から出る気はないと思います

僕は縁切りされても家族に挨拶もするし、人間として当たり前のことはちゃんとすると言いました
私達が人間として最低だと証明したいのだと感じました
暴力沙汰にはならないと思いますので 私自身も変わればいいのだと思っています
ひどいことを言ってしまったことは謝っても消えませんもんね


周りには相談できる血縁者はいません
やはり旦那の我が強く最近は疎遠です

謝罪は私からは求めませんし、この話はもう絶対私からはしないと覚悟しています

お礼日時:2017/10/07 04:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!