

No.2
- 回答日時:
刑が裁判で確定するまで、日本では、その人は犯罪者ではないのですよ。
あくまでも、検察に「犯罪をおかしたのではないか」という疑いをかけられ、裁判所に告訴された人。
どんなに可能性が低くとも、わずかでも無罪の可能性があれば、
検察に身柄拘束をされ、裁判にまでかけられるという人権侵害から被告人を守らなければいけない。
それが弁護士さんのお仕事。
また、被告人が罪を認めている場合は、
被告人の更生の可能性を信じて、すこしでも刑を軽くするように働きかけるのも、
弁護士さんのお仕事です。
☆頼まれた人は本当は罪があると良心上でわかっているのに、弁護してあげます。自分の良心に問いただされないのでしょうか。
◇時に、自身が行っていることに矛盾や葛藤を感じることはあると思いますよ。
しかし、日本の場合は、刑が確定するまで、被告人は犯罪者ではないので、その人の人権は守らないといけないのではないでしょうか。
まっ、そういうことで。
No.1
- 回答日時:
弁護士については詳しくありませんが、それは逆に危ない考えではないでしょうか。
依頼する側は弁護士に弁護して欲しい、だからサービスを受けるわけで、弁護士個人の考えでそれが叶わなくなれば裁判の公平性はどうなるのでしょう。
>頼まれた人は本当は罪があると良心上でわかっているのに、弁護してあげます。
依頼者に本当に罪があるのか、それとも冤罪なのかは弁護士が決めることでは無いと思います。
公平な裁判で結果が出ることではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
「人は変えられない」というの...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
テラの住職のファルス信仰なのか?
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
本を処分するときは紐かテープ...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
水道管修理は進まず、業者の休...
-
神様はいると思いますか?
-
聞け、まるなげの唄
-
ハーバード大学卒業スピーチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報