重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windows7、Access2010を使って、データベースの作成をしています。
レポートから、別のレポートへ行く方法について質問です。VBAを使わず、Accessの機能ですませたいです。
テーブルから、パラメーターを使って特定のデータを抽出する、クエリを作成・レポートにしました。
現状は、あるレポートに設置したボタンをクリックすると、前記したパラメータ―クエリが発動、ユーザーに条件を入力させます。入力・OKボタンを押すと、レコードを抽出、条件に合ったデータのみが表示されたレポートへ行く仕組みです。
使う相手に入力させる手間をかけさせず、レポートからレポートへ行く方法を探しています。行く先のレポートは、条件分岐や抽出によって、特定のレコードのみ表示させたいのですが、今のところ、パラメータークエリをレポート化、ボタンにそのクエリを埋め込んで、クリックするとそのクエリが発動して、条件をユーザーに入力させ、一致したレコードのみが表示されたレポートに行く仕組みしか方法が分かりません。パラメーターにわざわざ入力させずにすむ、良い方法がありましたら、ご教授をお願いします。
理想としては、ボタンを設置してあるレポートに、抽出対象となるレコードが一覧で並んでいますので、それをクリックしてジャンプできるか、それらのレコード横にボタンを用意して、そのボタンを押すことで、レポートに行くことができればいいのですが。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

選択しているレコードのフィールドの値を抽出条件としたいなら、



現状のクエリノのパラメータを

Reports!レポート名!フィールド名

としてください。

パラメータを使わずにVBAでする方法もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初めての質問で、聞きたいことがうまく書けませんでした。
入力していただきました内容は、Access作業に活用させていただきます。
お答えいただき、大変助かりました。

お礼日時:2014/05/13 23:28

>>現状は、あるレポートに設置したボタンをクリックすると、??



レポートにボタンを設置とありますが、、??

フォームにボタンを設置しているのではないですか?
フォームの設計をして、ボタンを配置し、そのボタンのクリックでレポートが開くようになっているのであれば、そのフォームにコンボボックスを設置して、プルダウンから選択したレポートを開くことができると思いますけど、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
Accessを使い始めたばかりで、まだうまく操作できていないのです。
入力していただきました内容は、作業に活用致します。
とても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/13 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!