

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、左側のビットから順にそのビットが1か0かを見ていきます。
1であれば文字列の1、0であれば文字列の0を生成します。VB6には符号無し16ビット整数、ビットのシフト演算子が存在しません。従ってそれなりの工夫が必要となります
また&HFFFFは-1となりますので数値の65535を使用します。(&H8000も同様)
以下のような関数を作成してください。
関数の入力値は、符号つきの10進数
関数の戻り値は、ビットイメージの16桁の文字列となります。(4桁毎の空白の区切りはいれていません)
----------------------------------------------
Private Function dec2bit(decNum0 As Integer) As String
Dim i As Integer
Dim ret As Long
Dim decNum As Long
'integer(符号付き16ビット整数)を符号無しの16ビットとして扱う為に以下の操作をする
'符号無し16ビット整数はVB6には存在しない為、long型(符号付き32ビット整数)を使用する
If decNum0 >= 0 Then
'正、0はそのままセット
decNum = decNum0
Else
'負のときは、そのビットイメージをセット(例-1なら65535)
decNum = 65536 + decNum0
End If
dec2bit = ""
'文字列を作成
For i = 1 To 16
'最上位ビット(最も左側のビット)が1か0か判定
ret = decNum And 32768 '32768は符号無しの&H8000に相当する
If ret <> 0 Then
dec2bit = dec2bit & "1"
Else
dec2bit = dec2bit & "0"
End If
'左へ1ビットシフトする
'VB6はシフト演算子がないので、2倍する
decNum = decNum * 2
'オーバーフロー防止の為、符号無しの&FFFFでマスクする
If decNum >= 65536 Then
decNum = decNum - 65536
End If
Next
End Function

No.2
- 回答日時:
1.言語はVB6でしょうか。
VB.NETでしょうか。2.10進数:-16072 → 2進数:1100 0001 0011 1000
というのは、文字列で「-16072」が与えられた時、文字列として、「1100 0001 0011 1000」を取得したい、ということでしょうか。
この回答への補足
ご回答が遅くなりました
1、VB6
2、数値で -16072(D) が与えられた時、文字列として、「1100 0001 0011 1000」を取得
ご説明不足で申し訳ございません。よろしくお願いいたします
No.1
- 回答日時:
16進数に直してから変換するのが簡単なような気がします。
Function FromDecimalToBinary(X As Long) As String
Dim X16 As String
Dim Y16 As Integer
Dim Y As String
Dim i As Integer
Dim j As Integer
If (X < -32768 Or X > 32767) Then
Y = "Error"
Else
X16 = Right(String(4, "0") & Hex$(X), 4)
For i = 4 To 1 Step -1
Y16 = "&h" & Mid(X16, i, 1)
For j = 1 To 4
Y = Y16 Mod 2 & Y
Y16 = Y16 \ 2
Next j
Next i
End If
FromDecimalToBinary = Y
End Function
又は
Function FromDecimalToBinary(X As Long) As String
Dim X16 As String
Dim Y As String
Dim i As Integer
If (X < -32768 Or X > 32767) Then
Y = "Error"
Else
X16 = Right(String(4, "0") & Hex$(X), 4)
For i = 1 To 4
Select Case Mid(X16, i, 1)
Case "0": Y = Y & "0000"
Case "1": Y = Y & "0001"
Case "2": Y = Y & "0010"
Case "3": Y = Y & "0011"
Case "4": Y = Y & "0100"
Case "5": Y = Y & "0101"
Case "6": Y = Y & "0110"
Case "7": Y = Y & "0111"
Case "8": Y = Y & "1000"
Case "9": Y = Y & "1001"
Case "A": Y = Y & "1010"
Case "B": Y = Y & "1011"
Case "C": Y = Y & "1100"
Case "D": Y = Y & "1101"
Case "E": Y = Y & "1110"
Case "F": Y = Y & "1111"
End Select
Next i
End If
FromDecimalToBinary = Y
End Function
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
vba textboxへの入力について教...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
エクセルVBAコードで教えて下さ...
-
vb.net(vs2022)のtextboxのデザ...
-
VBAの「To」という語句について
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
以下のプログラムの実行結果は...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
エクセルVBAのIf,Then 構...
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
シーケンス制御についての質問...
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
03分22秒36のような時間の単位...
-
文字参照は10進数と16進数では...
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
C言語やC++言語でビット毎に値...
-
C言語「K&R」の演習2-9について
-
2の補数
-
verilog 符号付加減算(最上位...
-
ULONGLONGよりも大きい整数を扱う
-
二元対称無記憶通信路を実現す...
-
情報科学の飽和演算、ラップア...
-
命令について
-
オーバーフローについて教えて...
-
マイクロコンピューター制御の...
おすすめ情報