重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お疲れ様です。

仕事をしていて間違えることがたまにあるのですが、
取り次ぐ人の名前を聞き間違えて渡してしまったときに
「○○さんじゃないんだから!」と言われました。
先輩女性2人にキャッキャ笑いながら言われました。
もう一人は「さすがにこれは聞き間違えないでしょww」 と
謝っているし、聞き間違えたのはもう直らない?というのに
さらに色々言ってきました。

その、例えに使われている人は何年も働いているベテラン?だと思いますし
とても申し訳ないです。
そして、その言い方がすごく嫌です。

注意するにしろ、
「今度は気をつけてね」とか、言い方があると思います。
他の人の名前を勝手に使って
ダブルでけなす?のはどうかと思うんです。

私は会社の○○さんを尊敬してますし、(もうそろそろ定年?
会社でもいろんなことを知っている人だと思います。
時々天然な部分だってありますが、
場の雰囲気が明るくなるので、とてもいいことだと思います(皆に迷惑かかるものでもないので)

そして、謝っている人に対し
さらに「全く…ぶつぶつ・・・」と色々言う人がいます。
謝っているし、そんなに酷いミス?でもないのに
何故こんなに長いこと怒るのか良く分かりません。

男性の先輩のほうが、叱り方ちゃんとしているし、
改めようという気になります。

会社の人はいい人が多く、その人に対する悪口?みたいなことを言っているだけで
少しイラッとします。
私が女だから、ちょっと嫌な気持ちになるだけでしょうか?

A 回答 (1件)

誰でもイラっとするのでは。


弊社でも、年輩の女性とあるニュースの話をしていて
「それ何の話?」と一人はいって来たのでサラリと説明したら
その女性は「知らないの!?今すごい話題なのに!?テレビ見てないの!?」
と一人でいつまでも大騒ぎしてやがりました。
それほどご大層なネタでもないのに
なぜああも世界の終わりのように騒ぐのか

その先輩方も、なぜそうまで勝ち誇らなければならないのか
何がそうまで駆り立てるのか

小学生が「あんたんちの犬雑種なの!?うちのは店で買ったやつ!!」みたいな
どんなネタでもとにかく大勝利を得ないといられないのか
自分の方がすごい・偉いと認識せずにはいられないのか
一体何に飢えているのか

心理学で言うところの「自己承認」が不足し、自我が子供のように不安定な為
大げさに人を貶めて自己承認欲求を満たそうとしていると思われるが
そういうのは、子供の頃におうちで家族相手に済ませて頂きたいので
イラっとくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですねぇ…
もしかしたら、その人にしてみたら
「コミュニケーションをとっているだけ」という
ことなのかもしれません。
兄弟とか居ないのかもしれないですね…
でも、意外とそういう人は
話の中心?にいたりします。
いやー、面白いですね(苦笑

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/28 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!