dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年ほど前に見ましたので記憶があいまいですが。
空き地の片隅に立っていた
自動販売機くらいの大きさ
コンクリート製
郵便マーク〒が付いている
鉄の扉が付いている
扉が半分ほど開いていて中には何も無いようでしたが、草が茂っていてよく見えませんでした。
最近見に行きましたが、見当たりませんでした。
これは一体何だったんしょう?

A 回答 (3件)

おそらく、電気用品のケーシングだと思います。



付いていたマークは郵便ではなく、電気用品安全法旧法に基づく電気品の表示マークで、法改正により現在はPSEマークになっています。
http://www.chubu.meti.go.jp/syokei/sesaku/pse-mi …

三角の中に郵便マークが書かれているのは甲種電気用品、マルの中に郵便マークがあるのは乙種電気用品です。電気用品の検定は以前は逓信省が行っていたので逓信のテを図案化した〒のマークが使われていました。

この回答への補足

普通の赤い郵便マークだった気がしますけども自信はありません。
ケーシングの可能性もありますね。

補足日時:2014/05/15 22:55
    • good
    • 0

ポストですね



昔ポストは黒かったって知ってました?
色んなポストがあった様です

この回答への補足

色は白っぽかったような、もしかしたら塗装されていなかったかもしれません。
扉の大きさからすると、ひょっとしたら切手や葉書の自販機が入っていたのかもしれません。

補足日時:2014/05/14 20:35
    • good
    • 0

ポストでしょう。


戦前などはいろいろな形がありましたので。
http://ngdryo.exblog.jp/10706687/
これの四角のもあったと思います。

この回答への補足

手紙を入れる口のようなものは無かったと思います。
ポストであれこれ調べて見ましたが同じようなものは見当たりませんでした。

補足日時:2014/05/14 20:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!