
100Vのコンセントに200Vの製品を接続した際に電圧や電流の流れ方が原因で発熱することがあるのか。
電気に全く詳しくないため、教えていただきたいです。
日本の通常の100Vのコンセントに200Vで使用する中華の製品を接続しました。
※ 200Vの製品はケーブルを取り外せるもので、つまりケーブルと本体に分けることができるものです
※コンセントに差す方の端子が3ピンだったため3ピンを2ピンに変換するアダプターを使っています
数日間は問題なく使用できていたのですが、ある日電源が入らなくなり、ケーブルを確認していたところ一部が溶けていたことを確認しました。
溶けていたのはケーブルの接続部分で、コンセントではなく製品に指す側のE,L,Nと書いてあるうちのNの部分になります。
この原因が何だったのかを確認したいです。
ググってみたところ、100Vの電源に200Vの製品を接続しても、挙動が怪しくなる恐れはあるが危険は無いとの回答を見つけました。そのため、電流や電圧が問題なのではなく、埃が混ざっていたり錆びていたり、又はケーブルのゴムの材質が良くなかったりなどの物理的?な問題なのかと思っているのですが、その考えが正しいのか確認したいです。
埃や錆、接触不良などない状態で、100Vのコンセントに200Vの製品を接続した場合、発熱することがあるのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> 流れる電流が2倍になると消費電力は4倍になるんですね。
誤解無きようにしてください。
電力の計算は、
電力=電圧×電流 …電流が2倍になれば電力は2倍
電力=電流×電流×抵抗値 …電流が2倍になれば電力は4倍
後者の場合は、電源ケーブルや電源回路の入力部分、が該当します。
> 今回プラグの一部が溶けてしまっていたのは、
電流が流れすぎてしまった、のほか、
埃が入っていた …埃で漏電して発熱した、
錆びていたり …サビて抵抗値が増えて発熱した、
全て無関係ではありません。
ありがとうございます。
電力の計算には二つあるのですね。
今回コンセントから電源ケーブルを通し電源タップへ入力される内の、電源タップへの入力部分の問題ですので、
電力4倍になる後者の式が当てはまるものと理解いたしました。
やはり確実となる原因は分からないですが、埃や錆ではなく電流が問題である可能性も大いにあるのだと分かりました。
No.6
- 回答日時:
Re: 回答No.4
ACアダプターではなくて、電源タップなのは間違いありませんか?
電源タップで100Vにも200Vにも使えるってのが不可解です。日本では100Vは片端接地、200Vは中点接地となっていて、商用電源の接地方法が違うので、それで問題を起こしたのかも知れません。海外とは事情が違います。
その電源タップの入力は2端子ですか、それとも3端子でしょうか?
ありがとうございます。
はい、ACアダプターではなく、電源タップです。
いくつかプラグを挿すことが出来るようになっています。
デスクトップPCからのケーブルのみ接続しており、100Vで多くても1.1Aくらいだったかと思います。2Aを超えていることは見たこと無かったです。
電源タップの入力は3ピン?かと思います。
電源ケーブル側を見るとE,L,Nと書かれた三つでした。
ケーブル側のNの部分が溶けてしまったようです。
No.4
- 回答日時:
電子工学の素人は、電圧と電流は常に比例/反比例の関係にあると思っているようで、それがそもそもの間違いのモトです。
多くてはノンリニア(比例/反比例の関係にない)で、モーターや電熱線などはそうです。200Vの製品とはどんな製品でしょうか?
ありがとうございます。
電源タップになります。
流れている電圧と電流が見えるようになっています。
110Vから220Vまで対応というような記載だったのですが、挿してみると使えたので100Vの日本のコンセントに繋いでいました。
こちら電源ケーブルを取り外せるのですが、そのタップ側端子にあるE,L,Nと書いてある内、Nのところが溶けてしまっていました。
なにが原因だったのかを知りたく投稿させていただきました。
No.3
- 回答日時:
他の方も仰っていますが、電圧が減れば電流は増えます。
電流が増えると、過電流という異常となりコードが加熱します。
問題無く使えたとの事から、電圧が減った分の歪みがどこかで発生している事は間違いありません。
電流と電圧が見えるとの事ですが、どこの計測値なのか?
コンセントプラグでの数値ではないはずです。
ありがとうございます。
使っていたのは、流れている電圧と電流が見える電源タップというものです。
中国製で、110Vから220Vと書いてあり、ただ挿してみたら使えたので100Vの日本のコンセントに挿して使っていました。
ある時電流電圧の画面が付いていなくて、確認したところコンセントと電源タップを繋いでいる電源ケーブルのタップ側端子の内、E,L,Nと書いてある内のNのところが溶けていました。
なにが原因だったのかを判断したく投稿させていただきました。
電圧が減った分の歪みというのはどういったものなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
その電気設備の電源回路の設計次第です。
1) 必要な電圧未満なので動かない。
動かないので、発熱の危険性はない。
2) 電源が接続されれば、必要な電力を得て動作する。
この場合は、電圧が1/2なので、電流は2倍流れます。
結果、入力回路の消費電力は4倍になり、
発熱、発火、焼損、等から故障、に至ります。
ありがとうございます。
今回1では無かったので、2のパターンなのだと思います。
流れる電流が2倍になると消費電力は4倍になるんですね。
そして消費電力が多くなると発熱しやすくなると。
今回プラグの一部が溶けてしまっていたのは、埃が入っていたとか錆びていたりとかではなく、電流が流れすぎてしまった可能性が高そうです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- アンテナ・ケーブル AC電源からDCに変換するメリットは何ですか? 1 2022/06/06 15:30
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
200V電源の機械を100V家庭用電源につないだら
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
200Vのモーターを100Vの電源で動かすには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
100v用の電源コードを200v用の家電に使えますか?
電気・ガス・水道
-
-
4
【電気】100V機器を200V電源に挿して100V機器が壊れましたが、分電盤にはそのときは過電流が流
電気工事士
-
5
200V単相の製品を100Vで使用する為の変圧器?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
日本のコンセントはAC100Vですが、海外のAC110Vの製品を使うとどうなりますか? 10V程度だ
その他(生活家電)
-
7
電圧100Vのプリンターを変圧器を通さずに200Vへつないでしまいまし
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
200Vに100V用のブレーカーは危険ですか?
環境・エネルギー資源
-
9
200V地域で100V用コーナータップは使えますか
中南米・カリブ
-
10
200Vパソコンを100Vでは動作しますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ブレーカの100V、200Vの切り替えミスにより
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
変圧器への差し込みを間違えて故障してしまいました!修理できますか・・・?
北アメリカ
-
13
単相200Vモータを100Vで動いたが・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)
その他(住宅・住まい)
-
15
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
ブレーカーの定格遮断容量
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
電気工事について 当方、駆け出...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気について 三相三線のR S T ...
-
配線遮断器
-
【電気の漏洩電流の読み方を教...
-
51の配管にCVT38スケの入れた時...
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
【電気】なぜコンデンサは直流...
-
電気、ローゼット取り付けで電...
-
電動機の定格を400vとしている...
-
時延型ブレーカーって何て読み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
分電盤のkVAについて
-
飲食店の電気設備容量について...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
電動機の始動電流とは?
-
440Vの定格電流値
-
配線遮断器
おすすめ情報
繋いだ製品は、使用している電圧と電流が見えるようなモニターがついた電源タップになります。
中国製だからかなのか、110Vから220Vまで対応と書かれていて、100Vとは書かれていませんでした。