dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工事ミスで200Vを通電され、家電のほとんどがとんでしまいました。
直る物、直らない物・・・・と保険屋が査定中ですが・・・・・
生き残った冷蔵庫について・・・・・
事故当初、苦しげにガタガタとしか動かなかった冷蔵庫すが、
なんとか一命は取り戻し動き始め、表面上は正常のようだったので査定してもらっていませんが・・・・
200V通電で瀕死の重傷を負っているはずだそうですが、
この冷蔵庫、このまま使って大丈夫でしょうか?
出火とかの危険性はないでしょうか?
査定してもらったほうがいいでしようか?

A 回答 (9件)

昔、家電品の修理をやっていました。

…時々あるんですよね、これ。お察しします(_ _)

さて、本題ですが。ネット上なので確定診断はできませんが、状況から見て大丈夫かなと私も思います。メーター交換時とのことですから、停電時間は短かったものと推察されます。短時間の電源の入れ直しなら、冷蔵庫は動かなかった(200V電源は流れなかった)可能性は十分あると思いますので。
ただ、そうは言っても通常想定されていない電圧が加わっているので、例えば保証期間が残っていても無償修理の対象からは除外されてしまいます。何年くらいお使いの商品かわかりませんが、ご心配ならば今からでも申し出て、診てもらっておいた方がいいかなと思いました。

屋内配線については私はまず問題ないと思います。通常の屋内配線は600Vに耐える仕様です。延長コードなんかは125Vの場合もありますが、そもそも電線が焼ける条件は「電圧(V)」ではなく「電流(A)」です。
通常、新築や増設など電気配線工事をした後、最終確認のために最大で500Vの電圧を加えて試験をしますから、「200V=焼損」と考えるのは早すぎます。
もちろん状況が状況ですから絶対に大丈夫とはいえませんが、それぞれの電化製品にヒューズなどの安全装置が入っていることから考えても、そこまで大事に至っていないように感じました。調べてもらうとすれば、分電盤や使えなくなった電気製品がつながっていたコンセントまわりを中心に確認してもらうといいと思います。

憶測の域を出ませんが、ご参考までに。

参考URL:http://www.denki.or.jp/counseling/details.cgi?id …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くわしくありがとうございます。
古い家、結構使い込んだ家電なので、心配でした。
色々なご意見、助かります。
参考にいたします。

お礼日時:2007/02/14 08:05

>電力メーターの交換時に業者が間違って200Vを流しました


あいては電力会社でしょ なにをとろいことを
あの事故をおこした松下は製品を買い取っています パロマ リンナイは企業責任が今問われています この際電化製品は全製品弁償してもらうことです どちら側の保険屋さんですか 電化製品が使えない期間の保証はどうなっていますの なんなら公証人を立てて対処すべきです 不良品や不良箇所を写真やビデオに撮ってTV局に送りなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね・・・・。
電力会社なら完璧な補償もんですよね・・・・・
業者が隠しているようで・・・
保険と自腹でなんとか・・・・と考えておられるようですが、
電力会社も事故は把握しているのですが、業者任せなのでしようか、
遠くから見ている傍観状態のようです。
すでに10日以上たちましたが、貸し出のヒーター、洗濯機、TV、電話でしのいでいます。PCはまったくつかえず、お手上げです。
業者のオジサンはパソコンは全く使えず、不都合具合の意味がわかっていないし・・・
保険屋の査定待ち状態が続いていますが・・・・・
しらんぷりの電力会社なんなんでしょうかねぇ・・・・?
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 08:23

冷蔵庫の中でも 古い設計のタイプや最近の型でも小型のタイプの中には 大丈夫のものもあります


中がよく冷えているときは コンプレッサーやファンは止まります
回路図ではサーモのところで完全にオープンになってます
霜取り状態でもなく よく冷えていて止まっている状態で なおかつ扉を開けない場合 どこにも電流流れませんから たまたまその瞬間に200Vかかってもこわれる事はないと思います
私は 冷蔵庫は今動いていれば大丈夫だと思います
ただ冷蔵庫も中型や大型の場合は動いてなくても基板がやられますので すぐだめになるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小型冷蔵庫もあります。
動いていれば大丈夫ってことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 08:00

そのまま使うのは非常に危険です。


早急に第三者にすべての家電を鑑定してもらい、その鑑定料から何からすべて請求してしかるべきです。
その後、引き渡されてから火災が起きるとあなたが悪いことになってしまいます。
隣家に延焼でもしたら、あなたの人生真っ暗ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖いですねぇ・・・。
それで、ファンヒーターなど修理しないほうが・・・と言われたのでしょうね。冷蔵庫も追加査定お願いします。
他の方からのアドバイスのように配線も見てもらわなければ・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 17:34

屋内の配線も見てもらった方が安心ですよ 屋根裏でリークしているかも


出来れば配線のやり直し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひぇ~~!そこまで・・・・
電力メーターの交換時に業者が間違って200Vを流しました。
よくよく点検をお願いしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 17:27

200V通電で瀕死の重傷を負っているはずだそうですが、



・その通りです。
100V用に設計されているの200Vをかけたのですから、壊れる寸前です。

また、危険です。絶縁体が炭化していれば、出火とかの危険性もありますよ。

査定してもらったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり危険ですか・・・・・
早速使用中止にして査定に出します。
お世話になりました。

お礼日時:2007/02/12 12:57

査定するのが当然です。


特に冷蔵庫は一日中電源が入りっぱなしの物です。
家族が留守にしている時でも働いていないと困る電化製品ですので、特に安全性が高くないと困る物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
留守がちな家ですので、物騒ですよね。
早速査定に持ち込みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 12:56

査定してもらった方がいいのはもちろんですが、火災の原因になる可能性があるので、使用を中止して点検・修理してもらうことをお勧めします。


高い電圧を印加したことで、部品がダメージを受けていたり、配線の被覆が焼けていることも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
やっぱり危ないですよね。早速使用中止し、点検してもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/12 12:53

あなたに責任はないのだから、


是非査定してもらうべきです。
今は問題なしと査定されても、
近い将来不具合がでる可能性は非常に高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
早速査定にまわします。
助かりました。

お礼日時:2007/02/12 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!