dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが日本近代競馬の
『伝説の最強馬』は
どの馬でしょうか?
色々な馬を紹介していただきたいです。

※僕はディープインパクトだと信じています。

A 回答 (8件)

うん?なんで伝説?


なんか伝説って簡単に使ってない?

オッサンからするとディープは伝説じゃない。
記憶に新しいし力を十分発揮してくれたし、ヴェールに包まれた感じが無い。
なんか伝説って簡単に使ってない?

伝説の、と言って本当に昔の馬の場合は伝説が伝説だか怪しいところがある。
だからオッサンからすると、未知とか未成果のまま去って行った馬、を伝説と考える。
強おいだけじゃない、だから伝説って付けたんでしょ。

まさしく『伝説の最強馬』これしかない。これ以外ない。そんなに古くない。
これ以外の馬を上げてる人は競馬を良く知らないか或いは伝説と言う意味を汲んでない。

●アグネスタキオン

理由は言うまでもない。

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!

補足日時:2014/05/24 20:21
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/24 20:17

色んな馬を紹介して欲しい、との事なので。



まずはクロフネ。
アグネスデジタルが南部杯を制して天皇賞出走権をさらっていき、使うレースが限られる外国産の同馬が出走したのが同週の武蔵野S。
ダートを使いたい、という明快な理由のないまま人気を背負ってゲートイン。
私は「そんななめた使い方で勝ち負けできるか」と思いましたが、裏腹に圧勝。

そして掲示されたレースタイムを見て衝撃を受けました。「今走ったのダートだよな?」
続くJCDもレコード圧勝、クロフネが天皇賞に出ていたら、と考えると何が好を奏するか解りません。

ちなみに横槍をいれたアグネスデジタルは天皇賞を快勝。これはこれで凄い。

次にミホノブルボン。
この馬の衝撃レースは朝日杯。500万下を勝ったばかりで一番人気を背負ったのは何の間違いだ?と当時は実績No1のヤマニンミラクルを応援したのですが、ブルボンはスタートからかかるかかる、鞍上とこれでもかと喧嘩し、先頭へ。
普通の馬なら間違いなく負けるパターン、実際ヤマニンミラクルは後わずかまで迫りました。
しかし、負けませんでした。当時より何万とレースを見てきた今解るこの強さ。そして現実に希代のステイヤーに敗れて引退するまで負けなかった事実。

最後にロゴタイプ。
こちらは現役。今は何も言いません。これからに期待してください。

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロゴタイプですか!皐月賞馬ですよね。きちんと見ておきます!ナリタブライアンと答える人が多くおられました。人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 22:38

最強馬を考える時に、その馬のベストパフォーマンスで比較するのか、全レースのトータルで比較するのかで悩みます。



全レースのトータルで比較するなら、ディープインパクト以外に考えられないです。

ベストパフォーマンスで比較すると、ディープインパクトなら本格化以後のサイレンススズカの逃げを本当に捕まえられたのかとか、ナリタブライアンの最盛期のあの爆発力を発揮されて後ろから差せたのかとか悩みます。故障前のトウカイテイオー(最初の故障まで)やアグネスタキオンにも底知れないものを感じていました。あのまま故障をせずに成長していればどうだったかとかとも。
それでもやっぱりディープインパクトでしょうか。

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:09
    • good
    • 2
この回答へのお礼

比較方法はやはり勝ち方とそれに伴う結果とタイムですかね。陸上をやっているので、タイムはやはり目が行ってしまいます。そういう意味でディープの天皇賞春は衝撃的でした。だから、僕はディープなのです。ナリタブライアンと答える人が多くおられました。人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 22:54

ダイワスカーレット。


距離、コース、馬場状態、相手関係にかかわらず逃げ先行の正攻法で連対率100%は最強牝馬。

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:06
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ダイワスカーレット。ウォッカと同世代の馬ですね。確かに(8,4,0,0)はすごいですね。しかも、その内GIが6戦!圧倒的な強さですね!教えていただきありがとうございます!僕の名馬メモリーにダイワスカーレットは確実に入りました。ナリタブライアンと答える人が多くおられました。人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 22:51

こんばんは。



競馬にまったく興味のない私ですが、
知っている馬が2頭います。

ディープインパクトと、オグリキャップです。

私がはじめて競馬を知るきっかけになったのがオグリキャップでした。

当時は、UFOキャッチャーとかでオグリキャップのぬいぐるみがあったりと
かなりブームになった記憶があり、印象深いので、
確かにディープインパクトも強いな~、すごいな~という記憶はあるのですが、
個人的には、オグリキャップに1票!

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オグリキャップの人気度はすさまじかったですね。人気度で言うなら、ハイセイコーなども挙げられますねwwもちろんオグリもハイセイコーも人気にこたえる文字通りの最強馬でした。強さがあるからこその人気ですが、やはりそういう意味できちんと人気にこたえられたのは名馬と言えると思います。ナリタブライアンと答える人が多くおられました。人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 22:57

リアルタイムで見てはいませんが、「マルゼンスキー」が強い!という話をよく聞きますね。



確か、ほかの馬に抜かれたことがないのでしょう?
 #逃げ馬でつかまったことがないので。
とすれば最強はうなづけます。

同じ意味で、見ていない馬でいいのなら父親の「ニジンスキー」も
相当なものだと聞いたことがありますし、
勝てないから『2着を拾いに登録してきた』馬が大差負けしている
「セクレタリアト」なんかも候補に上がるでしょうか?

勝ち負けを度外視させてもらうと(??)、「ポレール」をあげたいです。
障害馬が天皇賞・春に出て、平地専門の馬5頭だったかに先着。
もう一頭、無事これ名馬で「ミスタートウジン」。

マルゼンスキー かな。展開関係なく逃げて勝ちますから。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マルゼンスキーとオグリキャップ、そしてディープインパクトの三頭が人気を占めました。マルゼンスキーは本当にすごい馬です!びっくりしました。ありがとうございます!人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 23:00

当時は持込馬の扱いだったけど、マルゼンスキー


内国産馬保護がおこなわれていなければ、クラシック二つは取ったと思う。

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ダービー制覇の実力がありながら、持込馬扱いで出走できなかった馬ですね。動画を見ても、その強さがジンジンと伝わってきます。ナリタブライアンと答える人が多くおられました。人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 22:44

ディープインパクトかオグリキャップですね。

この回答への補足

すみません。アンケートの結果は、正しくはオグリ、ディープ、マルゼンスキーが同率一位。その後に、ダイワスカーレット(←気に入ったw)をはじめとする名馬たちが揃いました。皆様、本当にご協力ありがとうございました!ベストアンサーは選択しませんが皆さんすべての回答が僕にとってのベストアンサーです。信じていただけたらと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2014/05/19 23:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですよね!人それぞれの好き嫌いで名馬の価値観も変わってくるものですね。ちなみに僕は逃げ馬は好きではありません。(サイレンススズカは例外w)

お礼日時:2014/05/19 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!