電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットビジネスのエクセルの切上・切捨て・四捨五入について?

商品名| ドル |仕入金額 |販売金額| 手数料| 粗利益 | 販売日|
商品A |27.99 |2953.3 |5980 |837 | 2189.7| 5月5日|
商品A |27.99 |2953.3 |5950 |836 | 2160.7| 5月6日|
商品A |27.99 |2953.3 |5800 |830 | 2016.7| 5月7日|

商品A |83.97| 8860 | 17730 | 2503 | 6367 |

私は商品Aを海外から輸入しました。3個の合計は83.97ドルです。円建てで8860円です。ですから、一番良いのは、
(販売金額)17730-(仕入金額)8860-(手数料)2503=(合計)6367とエクセルに記入することかと思います。

しかし、販売金額も手数料も販売日も違います。ですから、粗利益もばらばらです。ゆえに、上記のように1個づつ分割記入せざるを得ません。そこでお聞きしたいのですが、

質問1仕入金額の合計は8860円ですが、3個で割った場合、2953.33333....となってしまうので、小数点2位以下を切り捨てて書いています。これは、小数点以下を切り捨てて2953円。切り上げて2954円にするのはどちらがよいのでしょうか?

質問2仕入金額や粗利益のように小数点がある数字を他の商品とsum関数で合計すると、1098765.45983とかいう具合に小数点が長くなり数字も狂ってくると思うのですが?こういう場合は、どうすればよいのでしょうか?やはり、切上や切り捨てを事前にしておくのでしょうか?

詳しい方教えてください。

A 回答 (2件)

>これは、小数点以下を切り捨てて2953円。

切り上げて2954円にするのはどちらがよいのでしょうか?
会社の経理処理規則に基づいて処理すれば良いでしょう。
一般的には四捨五入して円未満を丸めると思います。
Excelでの計算はROUND関数を使います。
=ROUND(仕入金額/数量,0) → ROUND(8860/3,0) → 2953

>こういう場合は、どうすればよいのでしょうか?やはり、切上や切り捨てを事前にしておくのでしょうか?
前項と同じで会社の規則に基づいて処理します。
一般的には単価は端数を有効にして仕入金額や販売金額の段階で円未満を四捨五入して丸めます。
それによって販売金額の合計から仕入金額の合計を差し引いた金額と粗利益の合計が一致します。

会社によって経理処理の基準が異なると思いますので上司や先輩と相談してください。
第三者の意見を重要視しないで単なる一般論として受け取ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。とても勉強になりました。
今後に生かしていきたいと思います。

お礼日時:2014/05/21 16:12

こんにちは。



まず、会社によっても違いますが、一定のルールを設けることが大事です。
私の経験上のお話ですから、業界が違えば、計算方法も違いますが、一応、私の場合は、業界の商工組合で、一定の基準が出された時にさかのぼります。

質問1 仕入金額の合計は8860円ですが、3個で割った場合、2953.33333...

日本円で、一般の商品では、小数点以下は表示せずに、
商品の金額、27.99 * レート+(経費 + 税) で、「仕入原価」を出して、その出た計算は切り捨てします。勘のよい方なら、この計算方法が変だとは思うかもしれません。税とは、関税と地方消費税で、それらは、商品原価に含めます。

「小数点以下を切り捨て」or 「切り上げ」は、基本的には小数点以下は「切り捨て」が一般的です。なぜなら、わずかながら、粗利が増えるということが起こります。

なお、リストで、少し疑問なのは、仕入れ日は同じなのに、仕入れが一定で、販売価格が変動するというのはよく分かりません。ふつうは、仕入れ価格は変動制で、販売価格が一定です。

それと、厳密には、レートは、送金した時のレートを使います。掛け(Open Account)の場合は、見かけ上のレートを使い、最後に為替損益で調整します。

質問2 切上や切り捨てを事前にしておくのでしょうか?

業界によっても、違いますから、あまり確定的なことはいえませんが、(たぶん、大手の会社は違うやり方)
一般的には、外国の価格は別にして、個々の計算の仕入れ価格の日本円は、計算する時に、切り捨てにしておきます。合計の時に、切り捨てや四捨五入はしません。

切り上げは、会社のスタイルですが、意図的に計算をする場合にしますが、輸入の場合は、販売価格ならともかく、それ以外の計算では、経費にならないので、全体的には損になるはずです。しかし、それも、個々の価格に対して行いまず。

個々の会社では、いろんな計算をしていることもありますが、商売が大きればの話ですが、一度、作ったものは、税理士さんなどに、それで通るか相談したほうがいいですね。税務署は、こちらの計算にはあまり細かいことを言いませんが、税務署と税関は同じ穴のなんとかですから、何かがすっきりとしないと思われると、税関調査になります。

この回答への補足

>なお、リストで、少し疑問なのは、仕入れ日は同じなのに、仕入れが一定で、販売価格が変動するというの>はよく分かりません。ふつうは、仕入れ価格は変動制で、販売価格が一定です。

ご回答ありがとうございます。アマゾンで販売していますので、需要と供給で販売価格が刻一刻と変わります。ですから、手数料(10~20%)や粗利も頻繁に変わってしまうのです。

補足日時:2014/05/21 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。とても分かり易く勉強になりました。
今後に生かしたいと思います。

お礼日時:2014/05/21 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!